プロフィール

APIA

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:227
  • 昨日のアクセス:397
  • 総アクセス数:6679331

APIA Homepage

代替テキストを記述

最後の足掻きは大切です by 長谷川泰孝

日に日に肌寒さが増す今日この頃、皆さん風邪などひかれてはいませんでしょうか?
各地でシーバスや青物のハイシーズン真っ只中では御座いますが、オイラは地元の秋祭り(だんじり)がありまして、毎年10月は釣りのオフシーズンとなってしまいます(TT)
こちらはこちらで血沸き肉躍るイベントでして、良い感じで気持ち…

続きを読む

切り札にバグラチオン by安田ヒロキ

みなさんこんにちは!安田ヒロキです。
最近僕のホームエリアの横浜川崎エリア河川の明暗ポイントは大人気で平日でも潮が良い日は暗くなる前から場所取りで人が居る状態。
僕は仕事が終わりポイントに着くのは22時頃の打たれた後のタイミング。
大体満潮から下げを打ったアングラーと干潮間際で入れ替わりになります。
流…

続きを読む

湾奥シーバス最盛期by平林峰彦

みなさんこんにちは。平林です。
朝晩は少し肌寒くなって、秋らしくなってきました。
釣り用のウェアーはそろそろ冬物にした方がよさそうですね。
東京湾奥では、秋の本格シーズンが訪れ
各所で「秋爆」と言われる釣果を良く耳にします。
そこに重要なのが「サッパ」の存在
雨が続くと川の上流の淡水を嫌い河口付近に集ま…

続きを読む

秋刀魚とエルドールの季節  松尾道洋

食材が溢れているこの時期に「こりゃホンマに旨い!」と唸る食べ物がいくつかあります。対象が多い秋に上位に入ってくるワケですから、その実力はホンモノ。もちろん好みもありますが、概ね誰が食っても幸せになれる旨いものというのはあるものです。
皆さん、何が好きですか?
釣り人らしく魚ランキングを付けるならば、1…

続きを読む

ゴーストフィッシュ。byウッチーダ

 お疲れ様です。ウッチーダ@愛知です。
皆様、秋を楽しんでいますでしょうか。秋と言えば、ここ最近盛り上がりだした「ハロウィン」。なんでしょう、子供のころから言葉はあったものの、海外で盛り上がるのを見ているくらいで、こんなに国内で騒がしくなり出したのは最近な気がします。子供向けには楽しいイベントもある…

続きを読む

秋のロックシーズン開幕目前! by藤原久志

アピアスタッフブログをご覧の皆様こんにちは!本日は岩手在住ロックフィッシュ部門の藤原が担当します。 
10月に入ったというのに台風がきたりで季節感が?な感じで…
台風が来るくらいなので海水温がまだ高く僕の住む岩手でもまだ20℃を超えてる状況で、アイナメが接岸する目安の18℃にはまだまだ高い感じです(-。-;
例年だ…

続きを読む

まだまだ海水温の高い愛知の海 by鈴木達也

アピアスタッフブログをご覧の皆様こんにちは。愛知県の鈴木達也です。
さて、季節はすっかり秋めいてきましたがまだまだ愛知県近郊の海水温は高くメバルの接岸が若干遅れている感じがします。
例年10月に入るとシーバスと兼用でメバルの調査に出かけるのですが今年はまだメバルの気配は薄くもう少し時間がかかりそうな感…

続きを読む

秋の気配 by北添貴行

こんにちは!!
今年は本当台風多すぎでしたよね・・ 高知に居る時はいつも影響あるのであまり気にしたんですが大阪も結構台風来るんですね・・
今の仕事が海の仕事なんであれだけ来られると仕事にならないことが多くせっかく秋の気配が始まったのに色々と試しにも行けない事がありましたが!!!!あのルアーが大阪でも…

続きを読む

サーフヒラスズキと港湾ヒラスズキby高倉祐一

アピアスタッフログをご覧の皆様こんにちわ
宮崎在住の高倉祐一です。
今回の台風24号で
被害にあわれた地域の方々
一日も早い復興を心からお祈り申し上げます
宮崎県も多くの被害がありました
台風25号の影響もあり
河川も増水しております。
水が落ち着いた後も
地形など大きく変わっている可能性もあります
台風通過後…

続きを読む

何でも放り込め! by 大澤大介

  • ジャンル:日記/一般
皆さんこんにちは!
アピアの大澤です。
先日思い立ったように今年初の干潟に
行ってきました
が、
まだまだ数が入っていないのか見つけられなかった
だけなのかポツポツの釣果
今後に期待です。
さて、アピアのアパレルでトートバックに
Lサイズが仲間入りです。
以前はMサイズのみが発売されていたのだが
この度!ってい…

続きを読む