プロフィール

そそそげ

新潟県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:32
  • 昨日のアクセス:98
  • 総アクセス数:26280
2025成績 最終更新7/13 マゴチ9スズキ1マダイ1素晴らしいゲスト20ESO2 ヒットルアー ミノー3 メタルジグ7 鉄板バイブレーション1 ソフトルアー13 ヘビーシンペン4 ブレード1

河川の練習と良いかもしれないと感じたルアー

多分今年の10月最後になる釣りログは、河川の練習とフラットと友達にオススメされたジグと個人的に釣れそうだと感じたルアー2つの思い出語り&インプレ風味

10/27(日)長潮
1:30頃から下げだすっぽいので2:30頃に着いて釣行開始

ダウンについて学んだことをやってみたいと思ったので手持ちで1番流れを目視しやすいガボッツ90とどんな場面でも使いやすい、と言われているブローウィン125Fslimの2つで練習スタート

ロッドを下げるとラインが手前から沈むのでUターンするのが大きくなって上げたらその逆とかを目視するのにガボッツは丁度いいし何よりちょっとリトリーブすれば引き波で現在位置がわかりやすいのもベネ(良い)
初心者なりになんとなーーーーーーーーくわかったので早速前回友達がレスポンダーでバイトあったポイントに移動してガボッツ90でそこの流れ方を確認したあとダウンにブローウィン125Fslimをキャスト

ブローウィン125Fslimは圧は感じるけどルアーの挙動は感じないほうがいいらしいとかいろいろ過去に学んだことを思い出せる限り必要な事を吐き出しながらデッドスローリトリーブ

途中スタックするんじゃなかろうかと心配になったけど素直に帰ってきたので2投目はもうちょっとギリギリまで攻めてみることに!!

2投目、もうちょっと友達がバイトあったストラクチャー付近をなめるように通すイメージでライン操作(している気になっているだけ)
ストラクチャーあたりに近づいたとき

「ゴツン!ゴツン!」

硬いものにぶつかる感触が伝わる

「なんかにぶつかったんかなーまあ気持ちもうちょいゆっくり巻けばスタックすることはないでしょ」

さらにゆっくーーーりリトリーブ開始
ストラクチャー抜けた直後

「ゴツン!ゴツン!ンゴwww」

「おファッ!?これお魚やんけ!!」

まあまあ近かったのでテンション抜けないよう気を付けながら弱るのを待ってるとマゴチみたいなボインボインを感じたのでマゴチか40あるなしフッコちゃんだと思ってよせたらヌーチーギリ40リアのトレブルがチョコンと刺さってただけだったのでめっちゃびびったw

色黒いし傷だらけなので多分居つきのヌーチー!!
この川にもヌーチーいたんだ&初めてのちゃんとしたサイズのヌーチーに感動
最初のゴツンゴツンは別のヌーチーだったのか、同じヌーチーがまたバイトしてきてくれたのかはわからんけどブローウィン125Fslimの使い方あってたのかもしれないなーとかダウンの練習中にちゃんとお魚と出会えたのもめっちゃうれしいね!!

明るい時間にヌーチー出たあたりを通してみたらデッドスローだとブローウィン125Fslimほぼ水面皮一枚だったのでやっぱり最初のゴツンゴツンはバイトだったんだなーw

今まで経験したことがないバイトの仕方だったので全く微塵も魚だと思わなかった笑

ダウンは常にルアーの存在感があるので初心者の自分には非常にわかりやすい!
今後も練習を続けるしアップも覚えてもっといろいろできるようにしたいね!!

で、デイゲームになってからはいつも通りフラット探しに最近調子がいいポイントへ移動

いつも通りいろいろやってみるも反応が全く得られないので下げになる12:00以降に出直すことに!!

13:00頃再開

とりあえず、いつもどおりシーライドとフォルテンでサーチするも反応なしなので今回友達に教えてもらったオススメジグ

ショアスキッドジグ30gをテストすることに!!
話に聞いた通りフリーフォール姿勢を見るとジグサグに落ちたりヒラヒラスプーンみたいに細かくアクションしながらフォールするのでこれはすごく効きそう!!

自分はオフショア全くわからないけど友達曰く柏崎のアシストクラブってとこの秋山進一 氏のジグらしい
地元新潟のジグなら是非使ってみたいし友達の話を聞いているとすごく釣れそうな雰囲気
詳しくはスキッドジグorショアスキッドジグで検索ぅ!!

12時くらいまでロッドあげたら気持ち早めに2回くらいでラインスラック回収してのロングジャークが効くらしいのでとにかくそれを繰り返してみるも1投目は反応なし

2投げ目はたまにただ巻き入れたりワンピッチジャークを混ぜたりしてレンジを少し上げてからフリーフォールを繰り返す

「ゴツ。。。」

「うーん、これはE.S.O!!www」

一瞬プルプルと抵抗したあとすぐ動かなくなったのでE.S.Oだと確信しながらリトリーブするとやっぱりE.S.O

とりあえず、反応は得られたので同じことをしていると今度はフォールの後のただ巻きでE.S.O

謎の2連ヒット

その後またちょっとしてからフォール中にE.S.O

キラキラしてるのはE.S.O特に反応しやすいと聞いたことはあるけど。。。E.S.Oの反応しか得られなかったけどタイミングが合えばきっともっといろいろなお魚と出会えそうだし今までこういうタイプのジグは持っていなかったので今後も使っていきたいね!!
値段も600円前後でめちゃくちゃ安い!!
メーカー推奨のセッティングがいいんだろうけど自分はいつも通りリアはガマカツの真鯛スナイパーリアツイン#2を使用

で、ちょっと移動してまたいろいろ試すも反応が得られなかったので今度は個人的にフラットにもきっと効果あると思って用意したコアマン IP-25アイアンプレート ハイアンドロー SC
ボトムを低速でもしっかりアピールできるらしい&波動つよつよなのも普段使ってるIPとの使い分けができそうでいいなーと!

いそうな雰囲気のポイントへフルキャスト
飛行姿勢も非常によい!
いつもどおりテンションフォールでボトムとってから余分なラインを回収後軽く動かしてエビってないことを確認してから早巻きしてみると全然引き抵抗ない気がして使いやすいししっかりブリブリしている

以前IPでヒラメと出会った、回収レベルの高速巻きストップアンドゴー2セット後ボトムついてからロッドあげてプルプル!!ってさせた後フォールしながらラインスラック回収中

「ボインボイン!!」

成し遂げたぜ。

しっかり合わせてから寄せてくる間もボインボインしてるのでこれはほぼほぼマゴチだと確信!!

なかなか浮いてこないのでドキドキしたけど無事50あるなしのマゴチと出会えた!!!

メーカー推奨というかデフォルトでシルバークローがフロントとリアについているので、そのまま使うのがいいんだろうけど個人的にフロントはダブルフックが好きなのでそっちに変えている!
オーナーカルティバのダブルフックはショートシャンクがあるのでなんとなくそっちのほうがエビりにくいし曲がりにくいような気がしているのでショートシャンク#6を使ってるw


そんなわけで練習中にヌーチーと出会えて雰囲気をなんとなく感じれたのはめちゃくちゃ嬉しいしありがたいことに気になったルアーでしっかり反応あったのもめちゃくちゃ嬉しいね!!
そんな感じで今回も大変けっこうちゃんな釣行になったのであった

タックル

#YAMAGA Blanks 88 CHAIN

#DAIWA 24セルテートLT4000-CXH
#XBRAIDO UPGRADEX8 22LB#1 200m
#TORAY SHOCK LEADER SMOOTH LOCK+ 16LB
#Blue Blue ブローウィン125F-Slim
#COREMAN IP-25アイアンプレートハイアンドローSC/グリーンピンク
#AbuGarcia ショアスキッドジグ30g/イワシ

 








コメントを見る