プロフィール

ホワイト

宮城県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:19
  • 昨日のアクセス:27
  • 総アクセス数:406253

QRコード

Gクラフトに驚愕inルアーフェスタ仙台



こんばんは!

宮城もサーフでのフラット、磯ロックもサマーパターンに徐々に近づき、リバーシーバスも釣果が聞こえてきて何から準備をしていいのか、嬉しい悩みの時期ですね。

そんな中、待ちに待ったキャスティング主催のルアーフェスタ仙台が開催され、気になるメーカー、商品があったので行ってきました。

特に誰とも約束せずに現地へ向かうと、何時に来るんですか?と、LINEが入ったり、入場の列に並んでいると友人数名に話しかけられたりし、一昨年のルアーフェスタの時より格段に友人が増えて嬉しい限りです。

まず、訪れたブースはブルーブルー

新商品、プロト品が多数展示してあり、その中でもスネコン130Sは独特な可動ウエイトがスケルトンボディで、大きなS字を書けるスイミングの秘密まで透け透け見え見えでした。

ナイトゲームのみならず、デイゲームでも魚がどんな反応を示すのか、楽しみですね!

その後、Gクラフトがコストを抑えたニューロッドを出すらしいという噂を以前から聞いており、ブースに行ってみるとありました!

ミッドウォーターSRというのが新製品ですね。

価格を抑えるために、従来のミッドウォーターに負けず劣らずなブランクを一から設計、富士リールシート装着などで値段はかなりリーズナブル!

本当にこんな安くて大丈夫なの?と、思っていたらGクラフトスタッフの方が、曲げてみて!とのこと。

他メーカーでいう所のLクラスに近いロッドアクションの為、あまり無理せず1kgくらいのリフトをします。

まぁまぁかな?

Gクラスタッフ「折ってもいいので、両手で支えて曲げてください」

本当に⁈もう片手でロッドを支えつつ、体重をかけていきます。

Gクラスタッフ「ここから更に…」

tn3ay4dr7iosstcno7zk_690_920-b588fc5d.jpg

ライトクラスロッドで腕がパンパンになるくらいパワフルで粘りのあるロッドでした。

Gクラフトのカーボン技術はどこの釣具メーカーにも負けない技術、知識を持っているし、この先OEMする気もない。と、職人魂を感じました。

次にワンランク上のパワーがある、ミッドナイトジェッティーを曲げる際は、腹に竿尻を当て、まるでGTとファイトするかのような体制を取ってもロッドパワーの8割くらいだから、更に曲げても問題ないとのこと。

ロッドの前に、人間が負けてしまいます!

ちなみに、ミッドウォーターTRゼンガケというリミテッドなモデルはご存知でしょうか?

メバルロッドのような繊細なティップを持ち合わせおりますが…

9rrxh4ex5x7cegw457fa_920_690-94c1cf5e.jpg

人間が負けてしまいました!

※やらせのように見えますが、本気で負けてしまいます。

これからはロッドを選ぶ基準が変わりますね!

ちなみに、ロッドの豆知識

記載してある対応ルアー負荷

例えば10〜20g best15gというロッドがあります。

何gまで投げれるの?というと、20gではありません。

ティップからのラインの垂らしを長く取れば30g、40gだって投げれます。

しかし、ルアー操作まで想定して作ってあるのが20gまで。

つまり、30gは投げれるが操作しづらいという事ですね。

Gクラフトブースではこんな些細な疑問まで丁寧に答えて頂きました。

その後、エコギアプロスタッフのトークショーを聞いた後、佐々木俊プロにエコギアステッカーを大量に貰ったので、これから会う人会う人に1枚ずつ配ります!

uuy9x53zeixkw78t5r84_920_690-1723b587.jpg

遠慮なく言ってください!

1日目のみの参加で、もっと見たいブースはたくさんありましたが時間がいくらあっても足りない楽しい時間でした。

来年も是非宮城ルアーフェスタ、ルアーのみならず、エサ釣りファンも集めたフィッシングショーを開催してほしいです。

さて次の休みは、磯のプロフェッショナルことハンター塩津さんにアドバイスを貰った、磯マル狙いでのフローティングミノー極意を試したいと思います。

それではまた!

コメントを見る

ホワイトさんのあわせて読みたい関連釣りログ