プロフィール

shotaro

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

タグ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:90
  • 昨日のアクセス:45
  • 総アクセス数:100350

QRコード

邪道 ヨレヨレ

邪道 ヨレヨレ
大潮 干潮まで2時間釣行
今日も途中雨が降り昨日の再現なるか!?と思ってMHタックルを用意していたが、爆釣どころか当たりが遠い、、
ヨレヨレ80と68でなんとか釣ったわけだが、
ヨレヨレは邪道から20年前ぐらいに発売されたシンペン?というかジグミノーで素材は硬質発泡剤。
ぶっ飛び性能を備えつつ、…

続きを読む

大雨爆風プチ爆釣

大潮 干潮まで2時間釣行
20バイトぐらい5キャッチ
めちゃバラし。
久しぶりに面白い体験をした。
今日は雨といっても打ちつけるタイプの強い雨。くわえて爆風。
弱い雨でいい思いをしたことはあるがさすがに打ちつける雨では魚は深いところにいて釣れないんじゃないだろうか。
そんな気がしていた。
釣り場に着いてビッグ…

続きを読む

ルアーの色と常夜灯の色と

大潮 満潮から4時間釣行
涼しいのに非常に渋いが面白い発見があった。
led灯や水銀灯、ナトリウムランプは水辺の常夜灯としてよく採用されている。 
 
自分が魚を釣った経験則と、村岡さんが彼のプロデュースカラーであるレッドビアーという色がナトリウムランプの下では強いんだと昔の動画で言っていた事実とから、自…

続きを読む

初めてワームでシーバスを釣る

大潮 満潮から2時間釣行
最近手軽なのでハマっている橋脚の釣り。
釣り場まで車から近くてウェーダー履かなくていいって最高笑
とても涼しく少し肌寒い。
水温も下がりシーバスも活性が上がるが、おっさん達の活性も上がるため、釣り場は平日にも関わらず人だらけ。
今日はベイトが大量にいるのに一度もボイルを聞かなか…

続きを読む

苦手な夏のシーバス

久しぶりのシーバス
中潮 ど干潮まで2時間釣行
夏バテという言い訳だが、しばらく暑くて集中力が持たずに魚をよう釣りませんでした。
雨が降ったのでその力を使おうということで橋脚メジャーポイントへ。かわるがわる休みなく人が入るのでスレている。
でもベイトの感じからシーバスがいることは間違いない。ここで粘ると…

続きを読む

増水パターン上流シーバスにてエアリティ入魂。

爆風暴雨の中上流へ。
水量は多いし、滅多なことでは濁らない宮川の水の色が真茶色かつ鮎も大量に跳ねている。
デイで来たらよかったと後悔するも暴力的な雨と風の中頑張ってキャストを続けた。
ベイトが跳ねる中、ウェーディングで風を背負う向きに位置をとって風表にカゲロウを流していくと、、、久しぶりのラインが止ま…

続きを読む

ブローウィンジャーク✖️マゴチ

中潮 満潮から下げの1時間釣行クーラーをつけっぱなしで寝てしまったせいで5時に起床!!!寒くて目がバキバキなので二度寝もできない。これはプラスに考えて朝まずめ釣行だとさっそく河口へGO!5時過ぎなのに河口はマゴチアングラーでいっぱい。すでに車が10台ほどとまっていて少し引いた笑 でも自分はあくまでシーバス…

続きを読む

ベイトタックル✖️台風✖️上流シーバス

楽しみにしていた久々の台風だったが、自分の住む地域では雨が降らず。しかし、上流地域で降ったこともあって地元河川はダムから放水。増水しているのに気付いたのが夕方とかなり遅かったのが悔やまれるが直行。濁りも結構取れていて遅かったと後悔したのだが来たからには釣りをせずに帰らない手はない。増水パターン3度目…

続きを読む

ボイルと釣果の関係性

中潮 2バイト1フィッシュ 下げ3時間目から1時間釣行
まとまった雨が降らずに水温が下がらずシーバスの居場所が掴めない。ウェーディングして潮通しがよく冷たい場所を求めてひたすら歩きまわる。
風はないがボイルもなく、水面は鏡。森の近くなので土壌の影響かいい濁りが入ってる。ここでいい感じのヨレを発見。セオリ…

続きを読む

キビレとチヌの生息域

大潮 干潮までの3時間釣行いつもの川ではキビレが極端に少ない。というのも仲間内およそ10人ほどで過去1000匹は遥かに超えるチヌを釣っているがキビレを釣ったのは1人でしかも1匹だけ。ということで、キビレを釣るべく新規開拓。
その川の支流にキビレがいるとの情報を聞いたので、さっそく新規開拓♪キビレはチヌよりルア…

続きを読む