プロフィール

shotaro

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:35
  • 昨日のアクセス:43
  • 総アクセス数:95216

QRコード

キビレとチヌの生息域

大潮 干潮までの3時間釣行
いつもの川ではキビレが極端に少ない。というのも仲間内およそ10人ほどで過去1000匹は遥かに超えるチヌを釣っているがキビレを釣ったのは1人でしかも1匹だけ。ということで、キビレを釣るべく新規開拓。
その川の支流にキビレがいるとの情報を聞いたので、さっそく新規開拓♪キビレはチヌよりルアーへの反応がいいのかこぶりのやつが毎投当たってくる。aydaw2h68rieubdz9cmv_361_480-8975124d.jpg

6b2d88edprrb257or5wj_361_480-cdc2116e.jpg
そんなこんなで初のキビレをゲット。このポイントはなぜか極端にチヌが少なく、まだ自分はチヌを釣っていない。チニングポイントとの差といえば塩分濃度。チニングポイントはほぼ真水なのに対してこちらはほぼ海。不思議だな〜と思っていると次はかなりいい当たりが来たので、おっ!?チヌかと思って上げてみるv7tuxwashd2i22tz4u6u_400_400-dcce7156.jpg50upの良型マゴチ。ここは地元の釣具店でもマゴチのメッカと紹介されているところの近く。こいつもいますよね。でもこいつは狙うとなかなか釣れない笑
ということで満足したので納竿。新規開拓の面白さを再確認。

コメントを見る

shotaroさんのあわせて読みたい関連釣りログ