プロフィール

shotaro

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

タグ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:8
  • 昨日のアクセス:55
  • 総アクセス数:101751

QRコード

ボイルと釣果の関係性

中潮 2バイト1フィッシュ 
下げ3時間目から1時間釣行
まとまった雨が降らずに水温が下がらずシーバスの居場所が掴めない。ウェーディングして潮通しがよく冷たい場所を求めてひたすら歩きまわる。
風はないがボイルもなく、水面は鏡。森の近くなので土壌の影響かいい濁りが入ってる。ここでいい感じのヨレを発見。セオリー通り上からパール系のコモモを流すが無反応。でも絶対魚はついてるだろ。もう少ししつこくチェック。ゴールドに変えるとすぐヒット。d3tac2jhavf6efz74zu8_400_470-1bd43a51.jpg

ge9pzkt39efvhkgdvvfw_400_470-12e953ad.jpg
大きくはないが最近よく釣れる30ある無しのやつとは別の群れの魚。自分の考えではボイルする奴らは大概同じスクールの魚。ボイルは魚の存在とバイトレンジを裏付ける貴重な手がかりで一つの指標である。しかし、大抵の場合ボイルは釣果が上がるための十分条件であるが必要条件にはなり得ない。思い返せばでかいのが出るタイミングはボイルがないことのほうが多い気がする。そろそろサイズアップしてセイゴを脱却したい。

コメントを見る

shotaroさんのあわせて読みたい関連釣りログ