プロフィール

オニギリ

香川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:60
  • 昨日のアクセス:64
  • 総アクセス数:452317

QRコード

禍福は糾える縄の如し (かふくはあざなえるなわのごとし)とは、 人生をより合わさった縄にたとえて、幸福と不幸は変転するものだという意味の故事成語です。 不幸を嘆いていると、いつの間にか幸福となり、幸福を喜んでいると、また不幸になる、ちょうどそれは「より合わせた縄のように表裏が交互にやってくる」ということを表しています。 感染病に心を悩まし、外出を控えたりている方が殆どだと思います。 人生不幸ばかりではありません。 希望を持って生きて行きましょう!

沈んだ食い渋りメバルを引きずり出す!?【1尾目】

小春日和も長くは続かず…気温も水温も一気に下がり、食い渋りのメバルが増えた。

やる気あるヤツは大小サイズに関係なくアミを捕食する為に浮いてくるが、

その数は少なく、遊んでくれるのは15cm前後の小メバルばかり…

スポーニングから回復した個体は増えているものの、低水温も重なり基本レンジはかなり深め。

ポイントを選べばポツポツ良型は出る状況。

 m9enpos53zgvh6z88kuw_480_480-49e8a9a4.jpg

年末年始頃の爆釣ベイトパターンから、

食い渋りのアミパターンへ完全にシフトの様子。

それに合わせジグヘッドも0.9g以下、

ラインも細目のフロロ2lb(0.5号)以下へチェンジ。

ワームは水質関係からもクリアカラーのラメ入りを使用。

JHを潮上にキャスト後は

流れに任せてリトリーブ。ラインテンションを張り過ぎず緩めすぎずキープ。

もしくは、ボトム着底後のツイッチ+テンションフォールで釣行する…。



しかし!

サイズアップしない…。

また、お前らか…の小メバル達(笑)

このポイント良型居ないんじゃ…

疑心暗鬼に陥る。


ほぼ毎晩同行さてて頂いてる、

ApiaのフィールドスタッフN氏は、毎晩、良型連発!

N氏曰く「ロッドの差ですよ」と謙遜+さりげない商品CM(笑)

ロッドも良いけど腕前が凄い。

メバル居るじゃん…(笑)


ここでメソッド変更!

状況と釣果での情報を整理…

低スペックCPUで演算…

出てきた答えが…

単独釣行中に好感触だった

JH着底後、のレンジキープを意識したダートと

ラインスラッグによる漂うようなフォール



ワームもクリアイエローのチャート系を選択。

メバルが居そうなシモリの潮上にキャスト、

潮流に乗せてポイントに流し込み

ロッドを下げてチョン×3とレンジキープ気味にアクション後

ふわっと漂うようなフォール。

リアクションバイトさせる目論見。

キャスト一投目で

ガッ!!」明確な引き込み

足元には石積と深いウィードの群生…

ラインブレイク覚悟で早巻きするが、

見事にウィードに突っ込まれる(笑)

もしかしてガガナ?

メバリング2ヶ月の初心者感丸出し(爆)

ラインテンションを少し緩めしばし待機…

ウィードから出てきたメバルは、ここらのポイントでは良型のメバル(嬉)

88m3z3emd6syddnr5mag_480_480-688d9b3c.jpg

一緒に喜んでくれるN氏!

Apia社長さんN氏みたいな良人材手放したら損ですからね!


大阪フィッシングショーのお土産メジャーが早速大活躍!

N氏の手際の良い記念撮影。

まるでヒーロー気分(笑)

人生2度目の物持ち。

 whd7azucatr2odwfo43x_480_480-a74a65b3.jpg

その後、良型タケノコ追加。

久々のキープサイズでお持ち帰り(・∀・)

塩して昆布締め後、酢で洗い流してお造り

焼き物2品にする料理歴6ヶ月(笑)。

新鮮な魚は美味し!!!

err45ax3ow9ovcsz7jjw_480_480-a4080fac.jpg
o8vgivkcxremeza4jgor_480_480-182feceb.jpg


「海って素晴らしい!」今現在の素直な気持ちです。

たとえ貧果でも、

日常を忘れ自然と一体となり、

魚信を捕らえ、

思惑通り釣り上げた一尾には、

感動さえ伴います。

この厳寒期、

嫁の小言に怯えながら、

毎晩、忍び足で海に癒されに行ってる自分に気付く…

「どんだけ釣り好きなんだよ!オレ!」(爆)

 

コメントを見る