プロフィール
オニギリ
香川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- マグロ
- カンパチ
- シイラ
- ブリ
- サワラ
- カツオ
- サバ
- マダイ
- ヒラメ
- マゴチ
- 太刀魚
- アコウ
- オオモンハタ
- アカハタ
- アイナメ
- シーバス
- ヒラスズキ
- チヌ
- メバル
- アジ
- アオリイカ
- ショアジギング
- メバリング
- アジング
- チニング
- エギング
- 笑ったら寝ろ
- もうダメぽ
- 料理
- 逝きそうです
- 逝ってもいいですか
- オレのLIFEはゼロ
- 外道ですが何か(・д・)?
- ドMですが何か(・∀・)?
- 本人おお真面目(´・ω・`)
- 魚種不明
- ひゃっは~♪
- オレも外道(笑)
- タグだけで笑わせてやる
- 台風前後でテンションMAX
- 無駄にタグだけ長い
- 一投稿で3倍綴るブログ
- 文字数パネェ
- YouTube
- タックル
- 原点
- 暇つぶしに読むログ
- 及川ZACCO × オニギリ Project
- 都市伝説
- 環境問題
- 未来図
- 本文より追伸の方が重要
- 前振り長げーよ(笑)
- 島くらしのススメ
- 鬼斬黙示録
- ハゲでごめんなさい
- 終末ジャーナル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:11
- 昨日のアクセス:203
- 総アクセス数:449617
QRコード
禍福は糾える縄の如し
(かふくはあざなえるなわのごとし)とは、
人生をより合わさった縄にたとえて、幸福と不幸は変転するものだという意味の故事成語です。
不幸を嘆いていると、いつの間にか幸福となり、幸福を喜んでいると、また不幸になる、ちょうどそれは「より合わせた縄のように表裏が交互にやってくる」ということを表しています。
感染病に心を悩まし、外出を控えたりている方が殆どだと思います。 人生不幸ばかりではありません。
希望を持って生きて行きましょう!
▼ 料理男子の手抜き飯【142尾目】夏の料理
- ジャンル:日記/一般
我流料理男子のオニギリです。
何処かの料理専門学校で勉強したい今日この頃。 料理人になりたいとかではなく、自分の飯をもっと極めたいだけなんですけどね(笑)
さて、今日も自分のために旨い料理作って行きます。
前回気合いを入れて、ジェノベーゼ ガスパチョソース添えを作った。 レストランならば
バジルとアボカドのジェノベーゼ 1500円
ガスパチョ 700円
海老とトマトのサラダ 900円
お一人様3100円+消費税
3品に分けて客から料金をせしめる。 だから大衆向けレストランだと、食材の組み合わせとか調理方法に驚きとか発見が無くてつまらない。 ならば
自分でやるしか無い(笑)
幸い旨い物を喰らって味うスキルは高いので、問題は
料理する腕だな(爆)
と日頃思っているので、チャレンジした一皿だったわけです。 結果、「コレは有り」と成功したわけだ。
ガスパチョと海老が余ったので、...と言いますか、最初から冷製スープとして頂くつもりでいたので多めに作った。 冷蔵庫でキンキンに冷やして、翌日、帰宅後冷製スープを頂く。
なんと贅沢なことか!
・小海老のガスパチョ サワークリーム添え

普通の材料の組み合わせは、トマト・パプリカ・胡瓜・玉葱・セロリ・大蒜・バケット・ビネガー・レモン・オリーブオイル・塩・胡椒・ローリエ・甘味が足りない場合にはハチミツかな。

普通の材料の組み合わせは、トマト・パプリカ・胡瓜・玉葱・セロリ・大蒜・バケット・ビネガー・レモン・オリーブオイル・塩・胡椒・ローリエ・甘味が足りない場合にはハチミツかな。
今回はフルーツトマトをベースとして、ハチミツの代用としてマンゴー、セロリの香味野菜の代用として旬の茗荷を使用した。 バケットはパスタソース兼用にするので、野暮ったいソースになるのを防ぎたいから使わなかった。
野菜を下処理後、塩胡椒してローリエを入れマリネする。 まあ、一晩寝かせると良いのだが、今回は4時間で手抜き(笑) マリネした野菜を丁寧にミキシングして、濃くと滑らかさを出すためにオリーブオイルを入れ全体が馴染む様に攪拌する。 後はお好みの味にすれば出来上がり。
材料に青唐辛子なんか入れて、サルサ風にしても旨いだろうね。 邪道だけど(笑)
サワークリームを土台に余った小エビを盛り付け、スープを注ぐ。 EXVオリーブオイルと海老油を回し、スパイスパプリカ、黒胡麻を掛けて、レッドキャベツスプラウトを飾って完成です。

一晩寝かせたので、尖った味が小慣れて更に美味しくなった。 香ばしく焼いたバケットが旨い!

少し物足りないので鶏肉を焼く
・鶏モモのステーキ


一晩寝かせたので、尖った味が小慣れて更に美味しくなった。 香ばしく焼いたバケットが旨い!

少し物足りないので鶏肉を焼く
・鶏モモのステーキ

今回は鹿児島産地鶏モモ肉を使用する。 筋、軟骨、余計な脂肪をトリミング下処理後、ソミュール液に漬け込み、水分を良く拭き取ってからただ焼いただけ(笑)
皮がパリッと焼けていて、液に漬け込んで焼き上げたので、肉はジューシーです。 臭みは一切無いのは、下処理を丁寧にしたのおかげ。
夏向けにシンプルに岩塩と挽きたて胡椒で頂きました。
・塩麹のサーロインステーキ
悪くない!
寧ろ米国産より、癖も無く肉質が柔らかく赤身の味濃い。 しかも安価である。 米国産のは産地によるけど水っぽい上に筋張っていて硬いことがはっきり分かる。 高くて不味い米国ビーフ買う意味無いよな!?

塩麹に15分マリネし、丁寧に取り除いて、醤油をひと回ししてから火入れした。 強めの中火で片面60秒、蒸らし3分。


塩麹に15分マリネし、丁寧に取り除いて、醤油をひと回ししてから火入れした。 強めの中火で片面60秒、蒸らし3分。

スライスして荒く挽いた黒胡椒を散らして完成です。 夏にサッパリ頂けるステーキ。
・冷奴と茄子の煮浸し
・和牛サーロイン バルサミコソース
付け合わせはほうれん草のソテー。
・ベーコンと玉葱のキッシュ
これなら自分で作った方が多分旨い。
・冷やし坦々麺
次に肉味噌は、挽肉は焼き目をつけて香ばしく炒め、フライパンの片方に肉をよせて、空いたスペースにニンニクと生姜を炒め香りを引き出す。またフライパンの片方に寄せて、空いたスペースに日本酒、砂糖、甜麺醤、豆板醤、白味噌、醤油を炒めて香ばしさを出してから全体を馴染ませ味を整える。
スープはアッサリ、肉味噌はコッテリで味の対比を出す。
今回は余っている素麺を茹で氷水で引き締める。
各パーツを皿に盛り、唐辛子、黒胡椒をかけ出来上がり。 即興で作った割に上出来やん!
・トマトと卵炒め
ポイントは
たったコレだけで、ふんわりと仕上がった卵、焦げた醤油が香ばしいトマト風味のソース、瑞々しいトマトが一体となった一皿に仕上がる。
卵の下味は、酒、砂糖、塩。 トマトの下味は、酒、砂糖、醤油、塩、胡椒。 注意点はトマトをマリネしておく塩味は、トマト全体の0.8%程にしておくこと。 たったこれだけで、中華料理屋並みの味に仕上がる。
料理って面白いよな!
同じ材料で作っても、火入れ時間とか塩するタイミングで同じ料理にならないんだぜ!?
クックパッドで投稿レシピを作ってクレームつけてる馬鹿が居るけど、食材の状態や火入れ加減でその都度調整するものだから、
オレからしたら「料理経験がない人」「料理が出来ない人」でしか無い(笑) 恥ずかしいコメントなんだわ。
・山芋とオクラの冷製素麺
ソースベースは酒、味醂、醤油、魚醤て、そこに鷹の爪、大蒜、裏ごしした梅干し、塩昆布を加え一煮立ちさせ冷やす。 刻んだボイル済みを輪切りにし、山芋は細かい賽の目状にカットする。
下準備した材料は冷蔵庫でキンキンに冷やしておく。
素麺は例の茹で方で!
茹でている間に醤油ベースのタレ、オリーブオイル、カットした野菜をよく馴染混ぜて乳化させておく。
氷水で締めた素麺の水を良く切り、ソースと合わせて完成です。
夏場に嬉しい食欲が増す料理です。
・黒胡椒ステーキのチーズソース
肉に火を入れアルミ箔に包んで休ませている間にソースを作ろうとしたら、ソースにして良い
脂身が差し込んでいるけど、筋繊維は然程きめ細やかと言う訳でも無い。 赤身の旨味は合格点の部類。 口に残る筋や繊維質もほぼ無し。
夏場にチーズソースってのが
大問題(笑)
黒胡椒ステーキにチーズソースって悪い組み合わせでは無いんだが、わざわざ糞暑い日に好んで合わせるソースでは無い(笑)
次の休日には、フルボディのお手頃仏赤ワイン買って来る!
おしまい。
- 2022年7月26日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ありそうでない
- 3 日前
- はしおさん
- ドレス:ドレパン‐EVO
- 4 日前
- ichi-goさん
- BROVISのロッド、武鱸(ブロウ…
- 4 日前
- ねこヒゲさん
- 釣りにAIを取り入れるとしたら…
- 7 日前
- BlueTrainさん
- 40th わからないのがなんか嬉…
- 29 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- チャンスは日の出前1時間
- JUMPMAN
-
- バチ抜け開幕
- JUMPMAN
最新のコメント