プロフィール
シノビー
秋田県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:66
- 昨日のアクセス:75
- 総アクセス数:659723
QRコード
▼ どんなロッドをお考えですか?
- ジャンル:日記/一般
先日解禁した鮎釣り。

当然、私も鮎と出会いに川へ向かった。
鮎釣りと言うのは、タックルバランスで成り立っている釣りである。

0.05号の複合メタルを駆使して、23センチを2匹(囮と掛かり鮎)引き抜く。
これには、仕掛けのシステム、完成度、竿の調子等、全てのバランスが完璧でなければ、楽しめない釣りである。
では、鱸釣りは?

最近、凄く疑問を感じている。
メーカー毎に、様々なタックルが世に出ている。
特にロッド。
昔からロッドありきで、優位性を語られることが多い。
ただ、本当にそれは優位なのか?と思うことが有る。
鱸は、基本巻きの釣りである。
そのなかで、ストラクチャーから抜く釣りや、ボトムを感じながら釣る釣り等、様々な特殊的釣りもある。

しかし、動画等を見ていると、使うルアーやフックとロッドが合っていないような場面を見る。
フックが小さいからと、堅いロッドに、ズルズルのドラグでゆっくりやりとり。
ショートバイトが多い。と言っているが、張りの有るロッドだったり。
ストラクチャーに擦られて切られると言っているが、、やたら細いライン。
言ったらキリがない。
多分これは、何をメーカーが売るかを優先しているからだと、私は感じている。
最近流行りの曲がる竿。
これも万能ではない。
高感度の高弾性ロッド。
これも万能ではない。
これらのロッド達を駆使する一般アングラ-は何を目安に買うか。
殆どは、宣伝や動画などでの売り文句である。

もう一度、自分のルアー、ライン、ポイント、狙う魚。
様々な条件を頭に浮かべて、尚且つ、現物確認をしてロッド選びをして欲しい物だと思う。
魚よりも優位に立ち、人よりも釣るためには、タックルバランスが鱸釣りでも重要だから。
そこを考え、今年のボーナスをロッドに使っていただきたいと思う。
今買おうとしているロッド。
それ、本当に自分のやりたい釣りにベストな選択ですか?
Android携帯からの投稿

当然、私も鮎と出会いに川へ向かった。
鮎釣りと言うのは、タックルバランスで成り立っている釣りである。

0.05号の複合メタルを駆使して、23センチを2匹(囮と掛かり鮎)引き抜く。
これには、仕掛けのシステム、完成度、竿の調子等、全てのバランスが完璧でなければ、楽しめない釣りである。
では、鱸釣りは?

最近、凄く疑問を感じている。
メーカー毎に、様々なタックルが世に出ている。
特にロッド。
昔からロッドありきで、優位性を語られることが多い。
ただ、本当にそれは優位なのか?と思うことが有る。
鱸は、基本巻きの釣りである。
そのなかで、ストラクチャーから抜く釣りや、ボトムを感じながら釣る釣り等、様々な特殊的釣りもある。

しかし、動画等を見ていると、使うルアーやフックとロッドが合っていないような場面を見る。
フックが小さいからと、堅いロッドに、ズルズルのドラグでゆっくりやりとり。
ショートバイトが多い。と言っているが、張りの有るロッドだったり。
ストラクチャーに擦られて切られると言っているが、、やたら細いライン。
言ったらキリがない。
多分これは、何をメーカーが売るかを優先しているからだと、私は感じている。
最近流行りの曲がる竿。
これも万能ではない。
高感度の高弾性ロッド。
これも万能ではない。
これらのロッド達を駆使する一般アングラ-は何を目安に買うか。
殆どは、宣伝や動画などでの売り文句である。

もう一度、自分のルアー、ライン、ポイント、狙う魚。
様々な条件を頭に浮かべて、尚且つ、現物確認をしてロッド選びをして欲しい物だと思う。
魚よりも優位に立ち、人よりも釣るためには、タックルバランスが鱸釣りでも重要だから。
そこを考え、今年のボーナスをロッドに使っていただきたいと思う。
今買おうとしているロッド。
それ、本当に自分のやりたい釣りにベストな選択ですか?
Android携帯からの投稿
- 2017年7月5日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 4 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 5 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 5 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 7 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 9 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント