9月1日 東京湾青物ジギング

  • ジャンル:釣行記
来週の日曜日に迫ってきたオーシャンドミネータージギングサーキット第9戦青物大会のために、渡辺釣船店に乗って練習してきました。

当初は、東京湾で唯一の女性ガイド落合みゆきさん(スイートウォーター)のガイドで、青物ジギングを勉強させてもらう予定でしたが、台風崩れの低気圧により、10~15メートルの強風。
これくらいの風が吹いていると、落合さんの船では出船が不可能となり、いつもの渡辺釣船店さんから出船してきました。

水深15メートル前後、ジグの重さは60~80グラム、ワカシ~イナダサイズを狙い、釣りがスタートしました。

すぐにワカシサイズが上がりはじめますが、なかなか連発とはいかず、流し替える度に、最初の一投目でバタバタと上がり、二投目以降はヒットしないような状況。群れの移動が早いのか、群れが小さいのか?

私もポツポツとワカシを釣ってはリリースしてを繰り返していました。

ジグが着底し、糸ふけを取った後のシャクリはじめに、大きなアタリ。
ジャンピングジャックカナルODリミテッドが今までになく曲がり、大きな頭の振りが竿に伝わってきました。
田中船長も「大きいんじゃないの?」と、タモを持って構えてくれています。
やり取りをしている本人は、頭の振りが大きすぎることに気がついていて、申し訳なく思いながら上げてきた魚は
7h3ivuufyw2zhozdwpcv_480_480-88a01d71.jpg
サメ
何度か掛けたことはありましたが、このサイズは初めて(苦笑)

その後、水深80メートルまで探り、タチウオやサワラなどが、ポツポツと上がるような状況。
ワラササイズはお目にかかることができませんでした。

さて、1週間後に迫った大会ですが
まともなサイズを1匹も触らないまま迎えることになりそうです。

まずいなー(泣)

コメントを見る