プロフィール
しんかず
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:30
- 昨日のアクセス:9
- 総アクセス数:33660
QRコード
▼ 10月14日 第10回オーシャンドミネーター・ジギングサーキット宮城大会 参戦記2
- ジャンル:釣行記
10月14日
まだ夜が明けない午前3時30分にホテルを出発。
昨年に引き続き、塩釜最大の船宿である「えびす屋」さんへ向かいました。
今回の乗る船は、えびす屋さん的には「チビ」
しかし、東京湾で普段乗っている船と一緒の大きさです(笑)
チビじゃない船↓には、エンジン3機ついているそうです(笑)

えびす屋さんに到着すると、神奈川からの遠征組がすでに到着していました。
乗船名簿と今回から新しくなったエントリーカードに記入を済ませ、車で3分ほどの塩釜港へ移動。
港には、前日の強風を避けるために、大型の漁船が数多く停泊していました。東京湾では見ることのない光景に、テンションが上がってきました。
第31えびす丸に乗り込み、リーダーをセットしていると、出港の時間となりました。
松尾芭蕉の俳句で有名な松島を左手に見ながら、

朝日が昇る海を走り、

集合場所の金華山電線下を目指します。
リーダーをセットしながら、フッとトモにいる地元の方を見ると、
防寒用と思われるタイツを履いているものの、短パン!
その方曰く、「今日は温かいですよ」
ここで、ふっしいの忘れ物が判明。
あまりの寒さにフリースを着ようとしましたが、自分の車に置いてきてしまったそうです(笑)
塩釜港を出港し、1時間半ほどで金華山電線下に到着。
すでに他の参加船が待機していました。
落合みゆきプロデューサーのスタート合図により、いよいよ大会が始まりました。
参戦記3へ続く
まだ夜が明けない午前3時30分にホテルを出発。
昨年に引き続き、塩釜最大の船宿である「えびす屋」さんへ向かいました。
今回の乗る船は、えびす屋さん的には「チビ」
しかし、東京湾で普段乗っている船と一緒の大きさです(笑)
チビじゃない船↓には、エンジン3機ついているそうです(笑)

えびす屋さんに到着すると、神奈川からの遠征組がすでに到着していました。
乗船名簿と今回から新しくなったエントリーカードに記入を済ませ、車で3分ほどの塩釜港へ移動。
港には、前日の強風を避けるために、大型の漁船が数多く停泊していました。東京湾では見ることのない光景に、テンションが上がってきました。
第31えびす丸に乗り込み、リーダーをセットしていると、出港の時間となりました。

松尾芭蕉の俳句で有名な松島を左手に見ながら、

朝日が昇る海を走り、

集合場所の金華山電線下を目指します。
リーダーをセットしながら、フッとトモにいる地元の方を見ると、
防寒用と思われるタイツを履いているものの、短パン!
その方曰く、「今日は温かいですよ」
ここで、ふっしいの忘れ物が判明。
あまりの寒さにフリースを着ようとしましたが、自分の車に置いてきてしまったそうです(笑)
塩釜港を出港し、1時間半ほどで金華山電線下に到着。
すでに他の参加船が待機していました。
落合みゆきプロデューサーのスタート合図により、いよいよ大会が始まりました。
参戦記3へ続く
- 2013年10月21日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 名称不明
- 6 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 7 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 7 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 11 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント