プロフィール

sima

岐阜県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/10 >>

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2024年 9月 (2)

2024年 8月 (3)

2024年 7月 (3)

2024年 6月 (3)

2024年 5月 (4)

2024年 4月 (5)

2024年 3月 (2)

2024年 2月 (2)

2024年 1月 (2)

2023年12月 (2)

2023年11月 (2)

2023年10月 (4)

2023年 9月 (3)

2023年 8月 (4)

2023年 7月 (3)

2023年 6月 (4)

2023年 5月 (5)

2023年 4月 (3)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (4)

2023年 1月 (2)

2022年12月 (3)

2022年11月 (2)

2022年10月 (1)

2022年 9月 (5)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (3)

2022年 6月 (4)

2022年 5月 (3)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (3)

2022年 2月 (3)

2022年 1月 (2)

2021年12月 (2)

2021年11月 (1)

2021年10月 (2)

2021年 9月 (2)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (2)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (3)

2021年 3月 (3)

2021年 2月 (2)

2021年 1月 (2)

2020年12月 (3)

2020年11月 (3)

2020年10月 (3)

2020年 9月 (4)

2020年 8月 (4)

2020年 7月 (3)

2020年 6月 (4)

2020年 5月 (4)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (3)

2020年 2月 (2)

2020年 1月 (3)

2019年12月 (3)

2019年11月 (3)

2019年10月 (4)

2019年 9月 (3)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (2)

2019年 6月 (3)

2019年 5月 (8)

2019年 4月 (4)

2019年 3月 (2)

2019年 2月 (6)

2019年 1月 (3)

2018年12月 (3)

2018年11月 (3)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (3)

2018年 7月 (3)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (5)

2018年 4月 (4)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (1)

2018年 1月 (5)

2017年12月 (2)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (2)

2017年 6月 (2)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (1)

2017年 3月 (1)

2017年 2月 (2)

2017年 1月 (3)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (3)

2016年 9月 (1)

2016年 8月 (2)

2016年 7月 (3)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (1)

2016年 4月 (2)

2016年 3月 (1)

2016年 2月 (5)

2016年 1月 (2)

2015年12月 (3)

2015年11月 (1)

2015年10月 (3)

2015年 9月 (4)

2015年 8月 (4)

2015年 7月 (3)

2015年 6月 (3)

2015年 5月 (3)

2015年 4月 (3)

2015年 3月 (2)

2015年 2月 (3)

2015年 1月 (3)

2014年12月 (3)

2014年11月 (2)

2014年10月 (5)

2014年 9月 (6)

2014年 8月 (3)

2014年 7月 (2)

2014年 6月 (3)

2014年 5月 (2)

2014年 4月 (3)

2014年 3月 (3)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (5)

2013年12月 (4)

2013年11月 (8)

2013年10月 (8)

2013年 9月 (8)

2013年 8月 (8)

2013年 7月 (3)

2013年 6月 (5)

2013年 5月 (3)

2013年 4月 (2)

2013年 2月 (4)

2013年 1月 (6)

2012年12月 (3)

2012年11月 (2)

2012年10月 (3)

2012年 9月 (7)

2012年 8月 (5)

2012年 7月 (1)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (3)

2012年 4月 (3)

2012年 2月 (3)

2012年 1月 (3)

2011年11月 (1)

2011年10月 (1)

2011年 8月 (2)

2011年 7月 (3)

2011年 6月 (2)

2011年 5月 (3)

2011年 4月 (3)

2011年 3月 (1)

2011年 2月 (1)

2011年 1月 (5)

2010年12月 (3)

2010年11月 (4)

2010年10月 (2)

2010年 9月 (1)

2010年 8月 (2)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:286
  • 昨日のアクセス:201
  • 総アクセス数:363500

QRコード

夜の風

珍しく休みになり、ふらっと夜の海へ出かけてきた。
最近、友達が電気ウキで60そこそこの鱸を上げたらしい。
その情報が、単純思考の私を海へと導いた。
友達のオススメポイントで粘ったが、まったく反応が無い。
眠いし、腹は減るし。
挙句に、ちょっとよそ見をしていると
仕掛けが流されて堤防の際に引っ掛かる。
集中力…

続きを読む

虚無ノ谷

  • ジャンル:釣行記
  • (渓流)
3月上旬。
山は依然として冬の景観を保ったままだが春は静かに近づいてきている。
雪もこれから少しずつ溶けて
またいつものように綺麗な新緑が見られると思うとワクワクする。
秋・冬は色々とバタバタしていて
今回の禁漁期間が過ぎるのはあっという間だった。
そのせいか、
河原に立ちキャストしている感覚が、なんとな…

続きを読む

静寂の白世界

  • ジャンル:釣行記
  • (渓流)
ついに解禁の一報が届いた。
指折り数えて待っていたその日だったが
何故か思いのほか感慨深い気持ちにはならなかった。
日常での疲れ、または長い禁漁期間のせいで
感覚が麻痺してしまっていたのかもしれない。
川沿いに積もる雪は去年のそれよりも厚かった。
背丈よりも高い雪の壁。
何層にも積もっているのが分かる。

続きを読む

​THE 買い物 part2

  • ジャンル:日記/一般
  • (渓流)
買い物をしようと思って出掛けたはずが
無意識の内に渓流へとクルマを走らせていた。
それなりに雪は積もっているが
これぐらいは平常といったところだろうか。
釣りをする上で、そこまで支障は無いものとみた。
渓流を後にし、
本日の目的である釣具屋に着いた頃には日が傾き始めていた。
先週買えなかったスピナーを入手…

続きを読む

​THE・買い物

  • ジャンル:日記/一般
  • (渓流)
いつもの釣具屋から商品券が届いた。
解禁日が近いということもあり、久々に渓流用品の買い物をしてきた。
ライン・ミノー・フック
三種の神器である。
ラインはバリバスのナイロン、スーパートラウトアドバンス。
フックはヴァンフックのエリア用シングルバーブレス#8。
そしてミノーだが、
お初となるアムズデザインの…

続きを読む

​雪の谷

  • ジャンル:日記/一般
雪が降った。
この地区はさほど豪雪地帯ではないが降るときは降る。
冬の山も美しい。
釣りネタが無いのでクルマの写真を撮る。
「こんにちは。」
通勤でクルマを使う機会が増えたので
今年は思い切ってスタッドレスタイヤを購入した。
在庫が無かったため、泣く泣く扁平率の高いタイヤにしたところ
夏仕様の車高では
フェ…

続きを読む

​眠れる鱒の池

若干時は遡るが、友達と久々に管理釣り場へ行ってきた。
一時期は水質悪化や鳥害によって「釣れない」という噂がたっていたエリアである。
以前は水質が良く、放流も盛んで
いつ行ってもコンディションの良い釣り場だっただけに、多少気掛かりではあった。
釣り場に着くと、既に大勢の人が大挙していた。
最近の情報だと水…

続きを読む

バス ZONE

今まで真冬にバスを釣ったためしは無かった。
だからこそ、
「冬だからこそ釣れる」
という先輩の話も半信半疑に聞いていた。
釣り場に着くと、さっそく先輩は私の横で釣ってみせた。
たまたまだろう、と思っていると
なんと連発モードに突入してしまった。
周りが釣れてない中で。
年末年始の休みで相当叩かれているはず…

続きを読む

モンスターを追え

  • ジャンル:釣行記
  • (SW)
とある漁港で、
サビキで釣ったイワシを使って泳がせ釣りをしていたところ、
大型の魚が1日に3尾掛かった。
1尾目は引きの感じからして、おそらく大型の鱸ではないかと思った。
2尾目もおそらく鱸。
そして夕マズメに友達が掛けた損じた魚なのだが…
エサのイワシが真っ二つに食いちぎられていた。
ヒラメの仕業だろう…

続きを読む

衆院選

  • ジャンル:日記/一般
前回の衆院選の投票率は約59%だったそうだ。
実に国民の4割以上が投票をしなかった、という計算になる。
「実質賃金を引き上げます」
「派遣労働者を減らし、正規雇用を増やします」
「軽減税率を導入します」
「原発をゼロにします」
「国会議員の定数を削減します」
「自主憲法を制定します」
「消費増税をせずに税収…

続きを読む