プロフィール

sima

岐阜県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/10 >>

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2024年 9月 (2)

2024年 8月 (3)

2024年 7月 (3)

2024年 6月 (3)

2024年 5月 (4)

2024年 4月 (5)

2024年 3月 (2)

2024年 2月 (2)

2024年 1月 (2)

2023年12月 (2)

2023年11月 (2)

2023年10月 (4)

2023年 9月 (3)

2023年 8月 (4)

2023年 7月 (3)

2023年 6月 (4)

2023年 5月 (5)

2023年 4月 (3)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (4)

2023年 1月 (2)

2022年12月 (3)

2022年11月 (2)

2022年10月 (1)

2022年 9月 (5)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (3)

2022年 6月 (4)

2022年 5月 (3)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (3)

2022年 2月 (3)

2022年 1月 (2)

2021年12月 (2)

2021年11月 (1)

2021年10月 (2)

2021年 9月 (2)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (2)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (3)

2021年 3月 (3)

2021年 2月 (2)

2021年 1月 (2)

2020年12月 (3)

2020年11月 (3)

2020年10月 (3)

2020年 9月 (4)

2020年 8月 (4)

2020年 7月 (3)

2020年 6月 (4)

2020年 5月 (4)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (3)

2020年 2月 (2)

2020年 1月 (3)

2019年12月 (3)

2019年11月 (3)

2019年10月 (4)

2019年 9月 (3)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (2)

2019年 6月 (3)

2019年 5月 (8)

2019年 4月 (4)

2019年 3月 (2)

2019年 2月 (6)

2019年 1月 (3)

2018年12月 (3)

2018年11月 (3)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (3)

2018年 7月 (3)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (5)

2018年 4月 (4)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (1)

2018年 1月 (5)

2017年12月 (2)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (2)

2017年 6月 (2)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (1)

2017年 3月 (1)

2017年 2月 (2)

2017年 1月 (3)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (3)

2016年 9月 (1)

2016年 8月 (2)

2016年 7月 (3)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (1)

2016年 4月 (2)

2016年 3月 (1)

2016年 2月 (5)

2016年 1月 (2)

2015年12月 (3)

2015年11月 (1)

2015年10月 (3)

2015年 9月 (4)

2015年 8月 (4)

2015年 7月 (3)

2015年 6月 (3)

2015年 5月 (3)

2015年 4月 (3)

2015年 3月 (2)

2015年 2月 (3)

2015年 1月 (3)

2014年12月 (3)

2014年11月 (2)

2014年10月 (5)

2014年 9月 (6)

2014年 8月 (3)

2014年 7月 (2)

2014年 6月 (3)

2014年 5月 (2)

2014年 4月 (3)

2014年 3月 (3)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (5)

2013年12月 (4)

2013年11月 (8)

2013年10月 (8)

2013年 9月 (8)

2013年 8月 (8)

2013年 7月 (3)

2013年 6月 (5)

2013年 5月 (3)

2013年 4月 (2)

2013年 2月 (4)

2013年 1月 (6)

2012年12月 (3)

2012年11月 (2)

2012年10月 (3)

2012年 9月 (7)

2012年 8月 (5)

2012年 7月 (1)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (3)

2012年 4月 (3)

2012年 2月 (3)

2012年 1月 (3)

2011年11月 (1)

2011年10月 (1)

2011年 8月 (2)

2011年 7月 (3)

2011年 6月 (2)

2011年 5月 (3)

2011年 4月 (3)

2011年 3月 (1)

2011年 2月 (1)

2011年 1月 (5)

2010年12月 (3)

2010年11月 (4)

2010年10月 (2)

2010年 9月 (1)

2010年 8月 (2)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:9
  • 昨日のアクセス:291
  • 総アクセス数:363514

QRコード

​渓流ギア

  • ジャンル:日記/一般
  • (渓流)
昨日、久々に釣りの夢を見た。
釣り場に着くなり、釣り竿を忘れたことに気付くという
現実にありがちな悪夢である。
夢でよかったと思った次第だ。
それにしてもここまで釣りに行っていないと
もうそれが自然のことのように思えてくる。
自分は随分と恵まれた生活をしていたのだと気付かされる思いだ。
(早くこんな渓魚に…

続きを読む

​釣りの夢

  • ジャンル:日記/一般
しばらく釣りに行っていない。
今は仕事に集中しているため、
そこまで気にしていないつもりだったのだが、
私の精神奥深くの感情は悲鳴を上げているようだ。
というのも、ここのところ3日連続ぐらいで
釣りの夢を見ているのである。
昨日はたしか、管理釣り場のような里川で
珍しく延べ竿で餌釣りをしていて、
良型のニ…

続きを読む

2014渓流釣行総集編

  • ジャンル:日記/一般
  • (渓流)
2月中旬、解禁。
例年よりも早い始動のため、川は白銀世界。
釣行2回目にして釣り上げた、潜水艦イワナ。
今年の思い出深いトラウト其の一である。
ヒットルアーはアイビーラインのディアス。
3月。
多くの河川が解禁を迎える。
しかし、雪が積もりすぎて川が見えない有り様である。
10回を上回るチェイスを制し、釣り…

続きを読む

​厳しいなりに

某管理釣り場へ行ってきた。
この日は珍しく4人という大所帯での釣行である。
私の住まいよりも一回り標高の高いこの管理釣り場。
秋の訪れも一足早く来るようだ。
放流が入るまでの間はなかなか思うようには釣れず、
厳しい展開となった。
もちろん、この辺は想定範囲。
通常の巻きの釣りでは厳しいと感じた私は
縦の変…

続きを読む

天空の管理釣り場

わりと標高が高い管理釣り場へ行ってきた。
時期も時期なので朝方はさすがに冷える。
狭いポンドなので丸一日釣りをするのは厳しいだろうと思い、
3時間券のみを買って釣りを開始した。
開始早々にヒットしたが思いのほか続かない。
クリアポンドなのでスレるのが早いのだろうか。
しばらくはスプーンを取っ替え引っ替え…

続きを読む

エリアシーズン開幕

たまには遠征しようということで
去年行って好感触だった、とある管理釣り場へ行ってきた。
水の色が独特のコバルトブルーで魚影もまずまずな印象だ。
最初はプリッジで。
プリッジを一通り打ってからは
アキュラシーにチェンジ。
ボトム付近が高反応だった。
時折クランクも交ぜつつポツリポツリと。
午後からは日が差し…

続きを読む

​ブラックバス・リバイバル

秋に入り、急に仕事も暇になってしまった。
これが夏ならば渓流に行きまくるのに、と若干恨めしい気分になる。
しかし季節は秋、なのである。
よく晴れたとある休日。
なんとなく渓流タックルをクルマに忍ばせてぶらりドライブに出掛けた。
その道中で思いがけない池に出くわす。
数名だが、ヘラ師の方々が竿を出している…

続きを読む

​2014 フィナーレ釣行

  • ジャンル:釣行記
  • (渓流)
記憶が消えない内に
シーズン後半の釣行内容を記したいと思う。
時は遡り、9月下旬になる。
その日、前日の仕事で疲れていた私は
釣りに行く気力がなく、1日家でゴロゴロする予定だった。
しかし、
気付いたときには河原に降り立っており、釣りを始めていた。
既に先行者が入っていたようだが入渓直後のポイントでいきな…

続きを読む

先行者多数。厳しすぎる1日。

  • ジャンル:釣行記
  • (渓流)
東日本大震災のときもそうだったが
御嶽山噴火による被害の情報が流れるやいなや
隣国の投稿サイトではそれをあざ笑うような書き込みが相次いだそうだ。
非常に残念である。
反日だかなんだが知らないが
それ以前に人としての倫理観が大きく欠けていると感じずにはいられなかった。
被害に遭われた方々の無事の生還を心よ…

続きを読む

菱形のべっぴんアマゴ

日差しは相変わらず強いが
気温は思っているほど上がらない。
認めたくないが、確実に季節は秋へと移り変わっているようだ。
若干の寂しさも感じながら林道を歩く。
こうやって山歩きが出来るのも残りわずかだ。
この日は過去に一度だけ行ったことがある谷へ向かった。
道中でクマと遭遇するハプニングもあったが何とかポ…

続きを読む