プロフィール

sima

岐阜県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2024年 7月 (3)

2024年 6月 (3)

2024年 5月 (4)

2024年 4月 (5)

2024年 3月 (2)

2024年 2月 (2)

2024年 1月 (2)

2023年12月 (2)

2023年11月 (2)

2023年10月 (4)

2023年 9月 (3)

2023年 8月 (4)

2023年 7月 (3)

2023年 6月 (4)

2023年 5月 (5)

2023年 4月 (3)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (4)

2023年 1月 (2)

2022年12月 (3)

2022年11月 (2)

2022年10月 (1)

2022年 9月 (5)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (3)

2022年 6月 (4)

2022年 5月 (3)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (3)

2022年 2月 (3)

2022年 1月 (2)

2021年12月 (2)

2021年11月 (1)

2021年10月 (2)

2021年 9月 (2)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (2)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (3)

2021年 3月 (3)

2021年 2月 (2)

2021年 1月 (2)

2020年12月 (3)

2020年11月 (3)

2020年10月 (3)

2020年 9月 (4)

2020年 8月 (4)

2020年 7月 (3)

2020年 6月 (4)

2020年 5月 (4)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (3)

2020年 2月 (2)

2020年 1月 (3)

2019年12月 (3)

2019年11月 (3)

2019年10月 (4)

2019年 9月 (3)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (2)

2019年 6月 (3)

2019年 5月 (8)

2019年 4月 (4)

2019年 3月 (2)

2019年 2月 (6)

2019年 1月 (3)

2018年12月 (3)

2018年11月 (3)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (3)

2018年 7月 (3)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (5)

2018年 4月 (4)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (1)

2018年 1月 (5)

2017年12月 (2)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (2)

2017年 6月 (2)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (1)

2017年 3月 (1)

2017年 2月 (2)

2017年 1月 (3)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (3)

2016年 9月 (1)

2016年 8月 (2)

2016年 7月 (3)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (1)

2016年 4月 (2)

2016年 3月 (1)

2016年 2月 (5)

2016年 1月 (2)

2015年12月 (3)

2015年11月 (1)

2015年10月 (3)

2015年 9月 (4)

2015年 8月 (4)

2015年 7月 (3)

2015年 6月 (3)

2015年 5月 (3)

2015年 4月 (3)

2015年 3月 (2)

2015年 2月 (3)

2015年 1月 (3)

2014年12月 (3)

2014年11月 (2)

2014年10月 (5)

2014年 9月 (6)

2014年 8月 (3)

2014年 7月 (2)

2014年 6月 (3)

2014年 5月 (2)

2014年 4月 (3)

2014年 3月 (3)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (5)

2013年12月 (4)

2013年11月 (8)

2013年10月 (8)

2013年 9月 (8)

2013年 8月 (8)

2013年 7月 (3)

2013年 6月 (5)

2013年 5月 (3)

2013年 4月 (2)

2013年 2月 (4)

2013年 1月 (6)

2012年12月 (3)

2012年11月 (2)

2012年10月 (3)

2012年 9月 (7)

2012年 8月 (5)

2012年 7月 (1)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (3)

2012年 4月 (3)

2012年 2月 (3)

2012年 1月 (3)

2011年11月 (1)

2011年10月 (1)

2011年 8月 (2)

2011年 7月 (3)

2011年 6月 (2)

2011年 5月 (3)

2011年 4月 (3)

2011年 3月 (1)

2011年 2月 (1)

2011年 1月 (5)

2010年12月 (3)

2010年11月 (4)

2010年10月 (2)

2010年 9月 (1)

2010年 8月 (2)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:173
  • 昨日のアクセス:404
  • 総アクセス数:347955

QRコード

渓流01

  • ジャンル:釣行記
http://www.youtube.com/watch?v=HiUknJLw9vY
厳しい一日でしたが、
なんとか一尾釣れました。

続きを読む

springtime2013

  • ジャンル:釣行記
尺近いイワナが一度追ってきたものの、それっきり。
岩の隙間でジッとしているようだ。
 

続きを読む

釣り座と釣果

  • ジャンル:釣行記
この日は少し遅れて出撃。
そのためいつもの釣り座には入れず、
下流部でのポイントでスタート。
開始後、ボトムからの巻き上げで反応がある。
リトリーブ速度、ロッド角度を調整するとヒット。
ロッド角度は水平より、やや上向きにして
スプーンを立ち泳ぎ気味にすると良いようだった。
しかし長くは続かず、放流タイム。…

続きを読む

ストロングパターン

  • ジャンル:釣行記
ふだんよりも人が多く、
なおかつ前日が休日であったせいか、
活性はイマイチだった。
それでも他のエリアと比べれば、
ここの魚は優しい。
-----------------------------------------------------
早朝。
2グラム以上の重めのスプーンで巻き下げていくと、時折バイトが出る。
しかし、長くは続かない。
一通り投げ切っ…

続きを読む

ヘヴィスプーン

  • ジャンル:釣行記
午前中はボトムバンプでポツリポツリと釣れたが、
時間経過とともにレンジが上がり、パターンを見失った。
--------------------------------------------
昼ごろからはクランク等を混ぜていくと数を伸ばせた。
また、忘れたころにスピナーを投げると、
これが意外と釣れた。
カウント2~6を、キャスト毎にレンジローテ…

続きを読む

マイクロスプーンの威力

  • ジャンル:釣行記
渋い時間に入ったころで、
1グラム以下のスプーンを使ってみたら、
けっこう釣れた。
レンジを小刻みに変え、
カラーローテをまめに行った。
爆釣とまではいかなかったが、
コンスタントに数を伸ばすことが出来た。
欲を言えば、マイクロスプーン専用タックルがほしいところである。
今、気になっているロッドはこれだ。

続きを読む

管釣りワインド

  • ジャンル:釣行記
あまりに釣れないので、
スプーンを一度ボトムまで落とし、
ロッドを10時の角度までゆったりとシャクってみた。
すると、ビクビクっとアタリが時折でる。
どうやらフォール中に喰っているようだ。
ならばと、
シャクリ後、ラインスラッグを素早く巻き取り、バイトに備える。
すると・・・
答えは出た。
ただ、この釣り方は…

続きを読む

魚のいない管理釣り場

  • ジャンル:釣行記
泳いでいる魚がほとんど見当たらなかった。
比較的クリアな水質とも相まって、魚影の薄さが際立つ。
これはレンジがどうとか、カラーローテがどうとか、
それ以前の問題だった。
途中で放流が入ったがバケツ2杯程度。
厳し過ぎた1日だった。

続きを読む

ボトムの釣り

  • ジャンル:釣行記
この日は早朝から釣りを開始したが、
上から下まで一通り攻めるも反応無し。
ボトムのデジ巻きのみ反応するという渋い展開になった。
昼が近付き、放流が入ったが、
その後もステディリトリーブでは反応が薄く、
巻き下げや巻き上げ、
縦の変化やデジ巻きにのみ、
わずかに反応するという状態が続いた。

続きを読む

モンスタートラウト

  • ジャンル:釣行記
ボトムを丁寧にトレースし、ヒットさせた。
ラインは2ポンド。
しかし、管釣りにおいては
釣れた魚よりも、釣った魚の方が喜びが大きい。
もっと数を釣りたい。

続きを読む