プロフィール
sima
岐阜県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:254
- 昨日のアクセス:255
- 総アクセス数:343558
QRコード
▼ 小雨模様の小渓流
久しぶりの雨。
恵みの雨は魚達にスイッチを入れてくれる。
レインウエアを着込み、川へ降り立つ。
全体的に浅く起伏が緩やかな川なので、ルアーは自作のフローティングミノーをセレクト。
入渓直後から客引きイワナの出迎えがある。
が、それは最初だけで、登れど登れどまったく釣れない状況が続いた。
しばらくして、やっとの思いで小さなイワナを釣る。
ちょうど流れの巻き返しの岩陰からヌッと出てきた。
そのイワナのお腹は不自然に膨らんでいた。
「マスは雨が降ると石を飲み込んで体を重くし、流されないようにする」
子どもの頃に読んだ本にそのようなことが書いてあった。
雨が強くなってきた。
とりあえずボウズ逃れは出来たので引き返すことも考えたが、川通しで戻るのはそれはそれで面倒だ。
予定していた退渓地点までハイペースでの遡行を試みる。
この判断が功を奏したのかは分からないが、次第に魚影が濃くなっていった。
フローティングミノーに次々と襲い掛かるイワナ達。
反応が良いからなかなか前に進めない。

この沢はもともと薄暗い。
天候の悪さも相まって、この日は特に視界が悪い。
暗くてよく見えない落ち込みに、自作フローティングミノーをキャスト。
2~3投目だったか。
イワナが足元まで追い掛けてくるのが見えた。
次の瞬間、ゴンゴンと鈍いアタリ。
流芯の中を右往左往するイワナに私は翻弄された。
なかなかの粘りをみせたこの魚は、尺こそないが意外と良いサイズのイワナだった。
その後も魚影が途切れることはなく、良い感じに釣れ続いた。
- 2022年8月18日
- コメント(6)
コメントを見る
simaさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 3 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 8 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 13 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 15 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 18 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント