プロフィール
sima
岐阜県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:127
- 昨日のアクセス:406
- 総アクセス数:345108
QRコード
▼ アドレナリン?
- ジャンル:style-攻略法
よく「アドレナリンが出る」などという話を聞くが、意味を間違えて捉えている人が多いように感じる。
アドレナリンとは、精神状態がネガティブなときに出るホルモン。
逆に精神状態がポジティブなときに出るホルモンは「チロトロピン」である。
チロトロピンは体を活性化させ、人間の潜在能力を引き出す。
これは私が野球少年だった頃に愛読していた「見てわかる野球」という本のメンタルトレーニングのコーナーに書いてあった。
では、チロトロピンを常に出していれば良いのかというと、決してそういうわけではない。常にポジティブな状態でいようとすると、精神が疲弊しきってしまうからだ。健全な精神状態を保つには、適度なストレスも必要ということらしい。心を無にする、ということも大切だ。
良い仕事をするためには、精神を自らコントロールする修行が必要だと思う。
とあるテレビで、某格闘家が「強い相手と戦うと、アドレナリンが出て来て笑っちゃうんですよ」と言っていたが、アドレナリンが出ていたら、あんなふうに潜在的な力を発揮できない。正しくは「チロトロピンが出ていた」ということだ。
何故ネガティブなアドレナリンが有名で、チロトロピンの認知度は低いのか。その理由が私にはよく分からない。
チロトロピンを出して釣りをしよう。
アドレナリンとは、精神状態がネガティブなときに出るホルモン。
逆に精神状態がポジティブなときに出るホルモンは「チロトロピン」である。
チロトロピンは体を活性化させ、人間の潜在能力を引き出す。
これは私が野球少年だった頃に愛読していた「見てわかる野球」という本のメンタルトレーニングのコーナーに書いてあった。
では、チロトロピンを常に出していれば良いのかというと、決してそういうわけではない。常にポジティブな状態でいようとすると、精神が疲弊しきってしまうからだ。健全な精神状態を保つには、適度なストレスも必要ということらしい。心を無にする、ということも大切だ。
良い仕事をするためには、精神を自らコントロールする修行が必要だと思う。
とあるテレビで、某格闘家が「強い相手と戦うと、アドレナリンが出て来て笑っちゃうんですよ」と言っていたが、アドレナリンが出ていたら、あんなふうに潜在的な力を発揮できない。正しくは「チロトロピンが出ていた」ということだ。
何故ネガティブなアドレナリンが有名で、チロトロピンの認知度は低いのか。その理由が私にはよく分からない。
チロトロピンを出して釣りをしよう。
- 2019年1月5日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:ジョッキー120
- 16 時間前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 8 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 18 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 20 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 23 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント