プロフィール
sima
岐阜県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:113
- 昨日のアクセス:200
- 総アクセス数:338659
QRコード
▼ 内ヶ谷ダム
- ジャンル:日記/一般
ヨハネス・デ・レーケ
オランダ出身の天才土木技師にして、かつての大日本帝国・内務省技術顧問。
わが国における、近代土木の基礎体系を築いた偉人の一人だ。
河川工事や砂防のプロフェッショナルであり、砂防の父と呼ばれる。
木曽三川の分流工事はあまりに有名。
岐阜県では英雄である。
長良川支流、亀尾島川。
その上流は透明度の高い水が流れる非常に美しい渓谷が広がっており、内ヶ谷と呼ばれる。
その内ヶ谷の源流域で、数年前からダム建設の工事が着々と進んでいる。
ダムが完成すれば水質悪化は免れることは出来ない。
そこに生息する魚類に悪影響が及ぶことは必至だろう。
内ヶ谷ダムの建設問題は認知度が低い。
規模の問題もあるが、同じ岐阜県でも徳山ダムのときの熱量とは大きな差がある。
徳山ダム。
揖斐川源流域に広がる巨大なダム。
総貯水量・6億6千万立方メートルは日本一の規模である。
しかし、一方でその存在意義に不可解な点を大きく遺す、巨額が投じられた公共事業という側面を持つ。
未だに「必要の無いダム」などと非難を浴び続けている。
ダムによって水没した旧徳山村。
住民は苦渋の決断をし、ダム受け入れを決めた。
ところが、いざ着工となると建設反対の左派グループが県外からも押し寄せるようになり、派手な反対運動を行うようになった。
自然愛護を盾に、対案も示さずうわべだけの反対を主張する集団。
地元の人々の心情は逆撫でにされ続けた。
去年の夏。
長良川で悲惨な洪水が起きた。
吉田川はカフェオレ状態。
亀尾島川もセメント色の状態が数日続いた。
特に下流域では甚大な水害も起きた。
恐ろしくもあり、哀しくもある光景だった。
内ヶ谷ダムについて、地元の人間でもない私が賛成反対を言える立場にはない。
ただ、個人的な心情を正直に吐露すれば、やはり寂しい。
それが本音だ。
オランダ出身の天才土木技師にして、かつての大日本帝国・内務省技術顧問。
わが国における、近代土木の基礎体系を築いた偉人の一人だ。
河川工事や砂防のプロフェッショナルであり、砂防の父と呼ばれる。
木曽三川の分流工事はあまりに有名。
岐阜県では英雄である。
長良川支流、亀尾島川。
その上流は透明度の高い水が流れる非常に美しい渓谷が広がっており、内ヶ谷と呼ばれる。
その内ヶ谷の源流域で、数年前からダム建設の工事が着々と進んでいる。
ダムが完成すれば水質悪化は免れることは出来ない。
そこに生息する魚類に悪影響が及ぶことは必至だろう。
内ヶ谷ダムの建設問題は認知度が低い。
規模の問題もあるが、同じ岐阜県でも徳山ダムのときの熱量とは大きな差がある。
徳山ダム。
揖斐川源流域に広がる巨大なダム。
総貯水量・6億6千万立方メートルは日本一の規模である。
しかし、一方でその存在意義に不可解な点を大きく遺す、巨額が投じられた公共事業という側面を持つ。
未だに「必要の無いダム」などと非難を浴び続けている。
ダムによって水没した旧徳山村。
住民は苦渋の決断をし、ダム受け入れを決めた。
ところが、いざ着工となると建設反対の左派グループが県外からも押し寄せるようになり、派手な反対運動を行うようになった。
自然愛護を盾に、対案も示さずうわべだけの反対を主張する集団。
地元の人々の心情は逆撫でにされ続けた。
去年の夏。
長良川で悲惨な洪水が起きた。
吉田川はカフェオレ状態。
亀尾島川もセメント色の状態が数日続いた。
特に下流域では甚大な水害も起きた。
恐ろしくもあり、哀しくもある光景だった。
内ヶ谷ダムについて、地元の人間でもない私が賛成反対を言える立場にはない。
ただ、個人的な心情を正直に吐露すれば、やはり寂しい。
それが本音だ。
- 2019年2月18日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 4 時間前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 1 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 9 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 12 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント