プロフィール
びんたーん
山形県
プロフィール詳細
☆選手名簿☆
【選手名】びんたーん
【出身地】酒田市
【ポジション】港内か河川、ちょくちょく県外
【特徴】2013年8月まではシーバスをメインに多魚種を狙うスタイルでしたが、2013年9月に高知にてアカメとの衝撃の出会いがあり変更する事に。現在はアカメをメインに多魚種を狙うスタイルで活動中です♪
ちなみにアカメはまだ1匹も釣ってません(笑)遠いのでアカメ釣りは年2回から3回を予定しています(^_^;)
もしもですが、さらに詳しく知りた~い!という方は上部のプロフィールもご覧ください( ^^) _旦~~
【選手名】びんたーん
【出身地】酒田市
【ポジション】港内か河川、ちょくちょく県外
【特徴】2013年8月まではシーバスをメインに多魚種を狙うスタイルでしたが、2013年9月に高知にてアカメとの衝撃の出会いがあり変更する事に。現在はアカメをメインに多魚種を狙うスタイルで活動中です♪
ちなみにアカメはまだ1匹も釣ってません(笑)遠いのでアカメ釣りは年2回から3回を予定しています(^_^;)
もしもですが、さらに詳しく知りた~い!という方は上部のプロフィールもご覧ください( ^^) _旦~~
タグ
- 怪物捕獲!!!
- ムベンガ(ゴライアスタイガー)
- タライロン
- アロワナ
- ピラルク
- パプアンバス
- バラマンディ
- アカメ
- チョウザメ
- スズキ
- ヒラスズキ
- タイリクスズキ
- クロマグロ
- イナダ・ワラサ・ブリ
- カンパチ
- サワラ
- イケカツオ
- ダツ
- タチウオ
- オニカマス
- アカカマス
- サヨリ
- アジ
- オニヒラアジ
- ギンガメアジ
- カタクチイワシ
- マイワシ
- リュウキュウハタンポ
- サバ
- ヨロイメバル
- メバル
- タケノコメバル
- クロソイ
- ムラソイ
- カサゴ
- アイナメ
- メジナ
- クロダイ
- ミナミクロダイ
- マダイ
- イシダイ
- ハマフエフキ
- クロホシフエダイ
- ニセクロホシフエダイ
- コトヒキ
- シマイサキ
- イシモチ
- オオニベ
- キス
- キュウセン
- オジサン
- ヒラメ
- アカエイ
- ボラ
- カワハギ
- ヒイラギ
- コノシロ
- ハタハタ
- ギンポ
- マダラエソ
- コバンザメ
- ラージマウスバス
- スモールマウスバス
- ブルーギル
- ナイルティラピア
- ライギョ
- ナマズ
- ビワコオオナマズ
- ワカサギ
- ヘラブナ
- ウケクチウグイ
- ウグイ
- アブラハヤ
- 鮭稚魚
- サケ
- キングサーモン
- コーホーサーモン
- スチールヘッド
- ニジマス
- ドナルドソン
- カムループスレインボー
- レイクトラウト
- ブラウントラウト
- ブルックトラウト
- ジャガートラウト
- ロックトラウト
- イトウ
- イワナ
- ヤマメ
- サクラマス
- ヒメマス
- クニマス
- タキタロウ
- アユ
- ドジョウ
- オオクチユゴイ
- オヤミラミ
- ハタ類
- フグ類
- カレイ類
- コチ類
- ハゼ類
- ウナギ類
- コイ類
- イカ類
- タコ類
- エビ類
- カニ類
- カメ類
- タニシ類
- 熊!!
- スズメバチ!!
- 虫!!
- ヘビ!!
- 未確認生物!!
- 未確認飛行物体!!
- オバケ!!
- 都市伝説!!
- 最上川
- 酒田港湾
- 庄内南磯
- 庄内北部の海
- 山形の内水面
- 山形県外で釣り
- 渡船
- ボートフィッシング
- ワールドフィッシング
- 管釣り
- 屋形船
- 氷上
- 深い話
- 浅い話
- 深イイ話
- 浅イイ話
- すべらない話
- すべる話
- おいしい話
- まずい話
- 危ない話
- 怖い話
- 思い出話
- 今日の当たり目
- 日記・独り言
- 2013年9月高知釣り旅
- 2014年4月沖縄釣り旅
- 2014年6月高知釣り旅
- 2014年9月高知釣り旅
- 2015年5月高知釣り旅
- 2015年8月高知釣り旅
- 2016年8月高知釣り旅
- 2017年8月高知釣り旅
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:181
- 昨日のアクセス:321
- 総アクセス数:1475652
カレンダー
アーカイブ
▼ 別に知りたくない?セイゴ~フッコの個人的釣り方論
- ジャンル:日記/一般
- (日記・独り言)
予告したのを思い出したのでとりあえず・・・(笑)
でも、よほどの変態じゃない限り大抵の人は小さい魚よりも大きい魚を釣りたいはずなので少ししか触れない感じで・・・
後半はモノネタにします(笑)
メバルタックルにメバルワームというのは、ライトゲームで釣れてしまうのはしょうがないとしてシーバス釣り専門としての考え方ではリスクとゲーム性からとりあえず外しておきます。
※個人の考え方や腕前次第なのでリスクとゲーム性に関しては触れませんが、自分はやらないというところで外します。
其の一
エリア
潮流や季節などによって、ベイトが溜まるエリアにうろちょろしている事が多いです。
其の二
流れに対するエリア
遊泳能力から、サイズよって位置が若干変わるカンジです。
ある程度のサイズを超えると時として強い流れに居る事が多く、小さいサイズは強い流れのヨレなどのエリアに居る事が多いように思います。
全体的なエリアとしては、ベイトに大きく影響されると思います。
其の三
ルアーへの反応
50cm以下くらいのサイズはビッグベイトや波動の大きいルアーにもしっかり反応し、レンジの変化やアクションの変化にも機敏に反応するように思います。
ただこの辺が微妙で、個体差にもよりますがあるサイズから上になると遅すぎる動きや激しすぎる動きには見切り始めるという事があります。
逆にあるサイズから下のサイズは、見切られないように早く動かしたり激しく動かしたりする事で追っては来るが喰いつけないという事にもなります。
いろんな動かし方で釣っていると、アクションによってある程度解決できる事がわかりましたが、念のためにピックアップの時はU字にルアーを向こうに返してから上げるような癖をつけると追ってきたシーバスが喰う事が多いと思います。
と、いうようなシーバス入門書によく書いてありそうな普通な事を改めて書いてみる(笑)
え?最近全然釣れてないだろ?
うん。まったくごもっともな意見。
参考にしないほうがいいと思いますよ?(笑)
出所不明なよくわからない理論はほっといて、最近発見したものネタ。
ボウズプロダクションのボウズリング


ネット等でいろいろ探っていたら発見!
ドラグチェッカーで有名なメーカーですね。
このリング、軽い・強い・つけやすいが売りのようですが、選んだ理由としてはこのひし形の形状です。

軽いというのはバランスの調整で良くも悪くもなってしまうので・・・
スナップの代わりに使う場合は別ですが・・・
強いのは、非常に良いと思います。
今年もバラしはしませんでしたが、ランディングしてフックを外そうとしたらスプリットリングが無かったのが1回とひどく変形していたのが1回あった為、強さは大事です。
つけやすさは、小さいサイズははっきり言って微妙です。
通常の丸型の方がつけやすいです。
100lb以上の大き目のリングだとつけやすいはずですが、60lbはかなり微妙な力加減が要求されました(笑)
音速パワースナップと同様にコツを掴めば便利なのかもしれません。
なにはともあれこのひし形形状は使えると思います!
ただ今いろんなセッティングで来年の対策中です!
最近は魚を釣って試せないのが非常につらい(笑)
でも、よほどの変態じゃない限り大抵の人は小さい魚よりも大きい魚を釣りたいはずなので少ししか触れない感じで・・・
後半はモノネタにします(笑)
メバルタックルにメバルワームというのは、ライトゲームで釣れてしまうのはしょうがないとしてシーバス釣り専門としての考え方ではリスクとゲーム性からとりあえず外しておきます。
※個人の考え方や腕前次第なのでリスクとゲーム性に関しては触れませんが、自分はやらないというところで外します。
其の一
エリア
潮流や季節などによって、ベイトが溜まるエリアにうろちょろしている事が多いです。
其の二
流れに対するエリア
遊泳能力から、サイズよって位置が若干変わるカンジです。
ある程度のサイズを超えると時として強い流れに居る事が多く、小さいサイズは強い流れのヨレなどのエリアに居る事が多いように思います。
全体的なエリアとしては、ベイトに大きく影響されると思います。
其の三
ルアーへの反応
50cm以下くらいのサイズはビッグベイトや波動の大きいルアーにもしっかり反応し、レンジの変化やアクションの変化にも機敏に反応するように思います。
ただこの辺が微妙で、個体差にもよりますがあるサイズから上になると遅すぎる動きや激しすぎる動きには見切り始めるという事があります。
逆にあるサイズから下のサイズは、見切られないように早く動かしたり激しく動かしたりする事で追っては来るが喰いつけないという事にもなります。
いろんな動かし方で釣っていると、アクションによってある程度解決できる事がわかりましたが、念のためにピックアップの時はU字にルアーを向こうに返してから上げるような癖をつけると追ってきたシーバスが喰う事が多いと思います。
と、いうようなシーバス入門書によく書いてありそうな普通な事を改めて書いてみる(笑)
え?最近全然釣れてないだろ?
うん。まったくごもっともな意見。
参考にしないほうがいいと思いますよ?(笑)
出所不明なよくわからない理論はほっといて、最近発見したものネタ。
ボウズプロダクションのボウズリング


ネット等でいろいろ探っていたら発見!
ドラグチェッカーで有名なメーカーですね。
このリング、軽い・強い・つけやすいが売りのようですが、選んだ理由としてはこのひし形の形状です。

軽いというのはバランスの調整で良くも悪くもなってしまうので・・・
スナップの代わりに使う場合は別ですが・・・
強いのは、非常に良いと思います。
今年もバラしはしませんでしたが、ランディングしてフックを外そうとしたらスプリットリングが無かったのが1回とひどく変形していたのが1回あった為、強さは大事です。
つけやすさは、小さいサイズははっきり言って微妙です。
通常の丸型の方がつけやすいです。
100lb以上の大き目のリングだとつけやすいはずですが、60lbはかなり微妙な力加減が要求されました(笑)
音速パワースナップと同様にコツを掴めば便利なのかもしれません。
なにはともあれこのひし形形状は使えると思います!
ただ今いろんなセッティングで来年の対策中です!
最近は魚を釣って試せないのが非常につらい(笑)
- 2011年11月22日
- コメント(4)
コメントを見る
びんたーんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
16:00 | 週末のパパの時短スタイル! |
---|
08:00 | NWが付いた非売品のワンダー |
---|
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 9 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
流れとベイトがキーワードですね!
僕の場合、知識を詰めても現場で全く使えていないという傾向があるので来年は強く意識しようと思います♪
ボウズのC3は面白そうな竿なので欲しかったのですが、売っていないので諦めました(笑)
風光明媚