プロフィール

びんたーん

山形県

プロフィール詳細

      ☆選手名簿☆

【選手名】びんたーん
【出身地】酒田市
【ポジション】港内か河川、ちょくちょく県外
【特徴】2013年8月まではシーバスをメインに多魚種を狙うスタイルでしたが、2013年9月に高知にてアカメとの衝撃の出会いがあり変更する事に。現在はアカメをメインに多魚種を狙うスタイルで活動中です♪
ちなみにアカメはまだ1匹も釣ってません(笑)遠いのでアカメ釣りは年2回から3回を予定しています(^_^;)

もしもですが、さらに詳しく知りた~い!という方は上部のプロフィールもご覧ください( ^^) _旦~~

タグ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:181
  • 昨日のアクセス:321
  • 総アクセス数:1475652

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

別に知りたくない?セイゴ~フッコの個人的釣り方論

予告したのを思い出したのでとりあえず・・・(笑)


でも、よほどの変態じゃない限り大抵の人は小さい魚よりも大きい魚を釣りたいはずなので少ししか触れない感じで・・・



後半はモノネタにします(笑)




メバルタックルにメバルワームというのは、ライトゲームで釣れてしまうのはしょうがないとしてシーバス釣り専門としての考え方ではリスクとゲーム性からとりあえず外しておきます。

※個人の考え方や腕前次第なのでリスクとゲーム性に関しては触れませんが、自分はやらないというところで外します。



其の一

エリア




潮流や季節などによって、ベイトが溜まるエリアにうろちょろしている事が多いです。



其の二


流れに対するエリア



遊泳能力から、サイズよって位置が若干変わるカンジです。
ある程度のサイズを超えると時として強い流れに居る事が多く、小さいサイズは強い流れのヨレなどのエリアに居る事が多いように思います。
全体的なエリアとしては、ベイトに大きく影響されると思います。


其の三


ルアーへの反応



50cm以下くらいのサイズはビッグベイトや波動の大きいルアーにもしっかり反応し、レンジの変化やアクションの変化にも機敏に反応するように思います。
ただこの辺が微妙で、個体差にもよりますがあるサイズから上になると遅すぎる動きや激しすぎる動きには見切り始めるという事があります。
逆にあるサイズから下のサイズは、見切られないように早く動かしたり激しく動かしたりする事で追っては来るが喰いつけないという事にもなります。
いろんな動かし方で釣っていると、アクションによってある程度解決できる事がわかりましたが、念のためにピックアップの時はU字にルアーを向こうに返してから上げるような癖をつけると追ってきたシーバスが喰う事が多いと思います。



と、いうようなシーバス入門書によく書いてありそうな普通な事を改めて書いてみる(笑)



え?最近全然釣れてないだろ?


うん。まったくごもっともな意見。

参考にしないほうがいいと思いますよ?(笑)



出所不明なよくわからない理論はほっといて、最近発見したものネタ。



ボウズプロダクションのボウズリング








ネット等でいろいろ探っていたら発見!


ドラグチェッカーで有名なメーカーですね。


このリング、軽い・強い・つけやすいが売りのようですが、選んだ理由としてはこのひし形の形状です。




軽いというのはバランスの調整で良くも悪くもなってしまうので・・・

スナップの代わりに使う場合は別ですが・・・


強いのは、非常に良いと思います。

今年もバラしはしませんでしたが、ランディングしてフックを外そうとしたらスプリットリングが無かったのが1回とひどく変形していたのが1回あった為、強さは大事です。

つけやすさは、小さいサイズははっきり言って微妙です。

通常の丸型の方がつけやすいです。

100lb以上の大き目のリングだとつけやすいはずですが、60lbはかなり微妙な力加減が要求されました(笑)

音速パワースナップと同様にコツを掴めば便利なのかもしれません。


なにはともあれこのひし形形状は使えると思います!


ただ今いろんなセッティングで来年の対策中です!


最近は魚を釣って試せないのが非常につらい(笑)

コメントを見る

びんたーんさんのあわせて読みたい関連釣りログ