プロフィール
びんたーん
山形県
プロフィール詳細
☆選手名簿☆
【選手名】びんたーん
【出身地】酒田市
【ポジション】港内か河川、ちょくちょく県外
【特徴】2013年8月まではシーバスをメインに多魚種を狙うスタイルでしたが、2013年9月に高知にてアカメとの衝撃の出会いがあり変更する事に。現在はアカメをメインに多魚種を狙うスタイルで活動中です♪
ちなみにアカメはまだ1匹も釣ってません(笑)遠いのでアカメ釣りは年2回から3回を予定しています(^_^;)
もしもですが、さらに詳しく知りた~い!という方は上部のプロフィールもご覧ください( ^^) _旦~~
【選手名】びんたーん
【出身地】酒田市
【ポジション】港内か河川、ちょくちょく県外
【特徴】2013年8月まではシーバスをメインに多魚種を狙うスタイルでしたが、2013年9月に高知にてアカメとの衝撃の出会いがあり変更する事に。現在はアカメをメインに多魚種を狙うスタイルで活動中です♪
ちなみにアカメはまだ1匹も釣ってません(笑)遠いのでアカメ釣りは年2回から3回を予定しています(^_^;)
もしもですが、さらに詳しく知りた~い!という方は上部のプロフィールもご覧ください( ^^) _旦~~
タグ
- 怪物捕獲!!!
- ムベンガ(ゴライアスタイガー)
- タライロン
- アロワナ
- ピラルク
- パプアンバス
- バラマンディ
- アカメ
- チョウザメ
- スズキ
- ヒラスズキ
- タイリクスズキ
- クロマグロ
- イナダ・ワラサ・ブリ
- カンパチ
- サワラ
- イケカツオ
- ダツ
- タチウオ
- オニカマス
- アカカマス
- サヨリ
- アジ
- オニヒラアジ
- ギンガメアジ
- カタクチイワシ
- マイワシ
- リュウキュウハタンポ
- サバ
- ヨロイメバル
- メバル
- タケノコメバル
- クロソイ
- ムラソイ
- カサゴ
- アイナメ
- メジナ
- クロダイ
- ミナミクロダイ
- マダイ
- イシダイ
- ハマフエフキ
- クロホシフエダイ
- ニセクロホシフエダイ
- コトヒキ
- シマイサキ
- イシモチ
- オオニベ
- キス
- キュウセン
- オジサン
- ヒラメ
- アカエイ
- ボラ
- カワハギ
- ヒイラギ
- コノシロ
- ハタハタ
- ギンポ
- マダラエソ
- コバンザメ
- ラージマウスバス
- スモールマウスバス
- ブルーギル
- ナイルティラピア
- ライギョ
- ナマズ
- ビワコオオナマズ
- ワカサギ
- ヘラブナ
- ウケクチウグイ
- ウグイ
- アブラハヤ
- 鮭稚魚
- サケ
- キングサーモン
- コーホーサーモン
- スチールヘッド
- ニジマス
- ドナルドソン
- カムループスレインボー
- レイクトラウト
- ブラウントラウト
- ブルックトラウト
- ジャガートラウト
- ロックトラウト
- イトウ
- イワナ
- ヤマメ
- サクラマス
- ヒメマス
- クニマス
- タキタロウ
- アユ
- ドジョウ
- オオクチユゴイ
- オヤミラミ
- ハタ類
- フグ類
- カレイ類
- コチ類
- ハゼ類
- ウナギ類
- コイ類
- イカ類
- タコ類
- エビ類
- カニ類
- カメ類
- タニシ類
- 熊!!
- スズメバチ!!
- 虫!!
- ヘビ!!
- 未確認生物!!
- 未確認飛行物体!!
- オバケ!!
- 都市伝説!!
- 最上川
- 酒田港湾
- 庄内南磯
- 庄内北部の海
- 山形の内水面
- 山形県外で釣り
- 渡船
- ボートフィッシング
- ワールドフィッシング
- 管釣り
- 屋形船
- 氷上
- 深い話
- 浅い話
- 深イイ話
- 浅イイ話
- すべらない話
- すべる話
- おいしい話
- まずい話
- 危ない話
- 怖い話
- 思い出話
- 今日の当たり目
- 日記・独り言
- 2013年9月高知釣り旅
- 2014年4月沖縄釣り旅
- 2014年6月高知釣り旅
- 2014年9月高知釣り旅
- 2015年5月高知釣り旅
- 2015年8月高知釣り旅
- 2016年8月高知釣り旅
- 2017年8月高知釣り旅
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:315
- 昨日のアクセス:72
- 総アクセス数:1475465
カレンダー
アーカイブ
▼ モンスターサイズを”捕獲”
- ジャンル:釣行記
- (酒田港湾, 熊!!, カンパチ, ハゼ類, エビ類, 怪物捕獲!!!, 深い話, 思い出話, 最上川, 庄内南磯, ハタ類, クロソイ, ウグイ, イカ類, アジ, サヨリ, フグ類, スズキ, アカカマス, タチウオ, スズメバチ!!, カニ類, コイ類)
食べなければ大丈夫とは言え、青酸カリの500から1000倍とも言われる猛毒【テトロドトキシン】を持つフグを大量に堤防や磯に投棄する事は許されない事であると思う・・・ど~も僕です(汗)
クサフグは食べなければ大丈夫でしょうが、ウミケムシ等の触っちゃまずいやつも捨ててある事があります。
まぁそもそもゴミもそうですが、捨てちゃダメなんですが・・・
庄内の某釣り場じゃないですけど、ほにゃらら釣り師は釣りに来るな的看板を付けられてからじゃ遅いですからね・・・
そうなった段階でもはや、「この釣りジャンルの人だからってみんながみんなそんなんじゃないわ!」という話も通用しなくなっちゃいますから。
とりあえずクサフグは何匹陸に積み上げても減らないという今までの歴史があるんですからどうせ捨てるなら海に帰せばいいですね~
まっ、これも全員が全員そうじゃないという話ではあるんですが・・・
そんな話をしてたら、昔由良で見たクーラー満タンにクサフグを持って帰ってたじいさんを思い出しました(笑)
一応聞いてみたら「全部食う。うめぞ~」の一言でした(爆)
そんな小話は置いといて・・・
釣りです!!
高知から帰ってきて、筋肉や関節にはまったく問題無かったのですがウィークポイントの小指の軟骨がそこそこ痛いです(汗)
だいたい予想済みだったのでリールフットを挟む位置を変えたりはしてたのですが・・・
前みたいにひどくなる前にちょっと手加減しての釣行ですな~(涙)
で、まずは夜中に出発。
のんスタも休みの様子だったので久々のシーバス釣りに行く事に。
しかし到着が近づくにつれて爆風になったらしく、着いた頃にはすっかり猛烈なやつになってたので断念(笑)
このコンビでやっても釣れないんだけど今度は釣りすらさせてもらえないやつ(爆)
しょうがないので・・・
イシガニを捕獲(笑)

小ぶりだったのでリリース(爆)
ここけっこう居ますな~
サヨリがなぜか入ってたりも・・・(笑)

で、解散(爆)
釣りしてない(笑)
う~~~~ん。風強いから港湾部をうろちょろのやつぜよ~
まずはいつものところで準備。
流れが逆に巻く日だったのでフィードシャローの小を岸際にキャスト。
そして一発ゴンっ!!
からの、がばがばプンっ(笑)
まぁまぁサイズだったな・・・
そしてその後は異常無し。
ん?夜明けだ(笑)
ほぼ釣りしてないのにぃ~
急いで夜ポイントへ。
到着するもだいぶ明るくなり異常無し。
しばらく来てないうちにボラ減ったかな??
すっかり明るくなってきたのでまたまた急いで巨神兵ポイントへ。
丁寧に攻めますが・・・
ノーバイト~
てか、なぜか巨木とか流れて来てますけど・・・(^_^;)
高知行ってる間に一回濁流にでもなった??(笑)
それの終了後の静かなやつなのかどうなのかベイトっ気も全体的に薄くなっていて微妙な雰囲気だったので移動。
日中なポイントへ。
まずはトップから。
反応無し。
と言うか、水が極端に冷たい。
ここ最近で劇的に変わった気がします。
わかんないけど(笑)
で、居る居ないとかじゃなくてここの釣り方を知ってる誰かがけっこう攻めてる予感がする反応なこのポイント。
ブラストの入れ方から自分の癖を抜いたアプローチ、さらには角度も変な方から入れてみる(笑)
ようはスレてるという事ですね(汗)
そしてやっぱり変な位置でゴン!
ちゃいちぃ~さんをキャッチ(笑)

でも久しぶりだから何気に嬉しい(爆)
んでもって対岸へ移動。
同じ釣り方で・・・
同じくちゃいちぃ~シーバス(笑)

指がフレームイン(爆)
ピンスポなのでその後無反応に。
とりあえず2匹釣ったのでタモの塩抜きがてらモクズガニ捜索へ(笑)
今日は濁ってるから見つけにくいな・・・と、ゆっくり歩きながら進んでいると・・・
明らかに異質なオーラを放つ巨体を発見!!
動きが異常に速く、すぐに消える彼ら。
超高速でタモを被せるっ!!
やったか!!?
やったった(爆)
デカい~~~~(・∀・)


今まで散々見てきたモクズガニですがこのサイズは初めて見ました(汗)
写真だとサイズ感がわかりにくいのでスプラットとの比較(笑)

・・・わかりにくい(爆)
明邦のボックスとの比較(笑)

・・・まぁまぁわかるかな(爆)
とにかく巨大!!
小さめのタラバガニ的風貌です(^_^;)
でも・・・デカすぎてなんかアレだから・・・リリース(笑)
「今度はリアルタラバガニサイズになった時に会おう!」
で、すっかり満足したので最近流行のハゼクラを試しに行ってみる事に。
ハゼが護岸にいっぱい居るお手軽エリアへ。
到着しましたが・・・あれ??ハゼ居ない(笑)
少し前に水増えたからかな・・・
でもとりあえず開始!
よくわからないのでクランクで護岸をゴリゴリ。
早く引いてみたり遅く引いてみたり。
ゴリゴリ・・・
ゴリゴリ・・・
ゴゴンっ!!
キタっ!!(・∀・)
スゴイっ!クランクで釣るとこんなに重いヒキになるのかっ!!
めんどくさいくらいに重いぞ!(笑)
そしてキャッチ!!

ずいぶん目つきが悪いハゼだな・・・(笑)
60cmくらいあるし(爆)
ささっ!次々っ!
ゴリゴリ・・・
ゴリゴリ・・・
たまにバキュームさんが追っかけてくるので躱しながらゴリゴリ・・・(笑)
ゴリゴリ・・・
ココンっ!!

ウグイ・・・(笑)
ゴリゴリ・・・
ゴリゴリ・・・
バキュームさん(爆)

この人めっさヒかない・・・(笑)
ゴリゴリ・・・
ゴリゴリ・・・
・・・終了(爆)
「眠い・・・寝ようかな・・・」とか言いながらも移動し最上河口付近でもゴリゴリ・・・(笑)
まぁ特に異状無しでしたが・・・
いい加減に寝よ・・・
で、3時間そこらの仮眠で昼頃起床。
午後の一発目は最上中流のポイント。
エスケイパーを夏の位置秋の位置みたいなカンジで入れていきます。
そして夏っぽいところでドゥバフッ!!
デカい!!・・・くせにノらないやつ(笑)
しかもその一発でシ~ン(爆)
鷺の様子が怪しかったし水温も申し分ないカンジだったので来週くらいからジョイクラ―になろうかなぁと思いつつ移動。
シーバスはこのくらいにしておいて南磯方面へ大移動です!
夕マヅメちょい前に到着。
まずは噂のキャンパチ小でも居ないかなぁ~とジグヘッド投入。
しかし・・・反応薄っ・・・
カマスも少ないっぽい??
しばし投げてようやくカマスをキャッチ。

今日は微妙っぽいですな~
グフの反応も薄め・・・

その後ブレードでキジハタ狙いもしてみたけど特に何も無し。
エギングしてみたけど胴長15cmくらいのやつが2~3回パンチングしただけ・・・
微妙~
少し場所移動して・・・
日暮れと同時に豆アジ~

微妙~
飽きたのでテキサスリグでキジハタ狙い。
藻の周辺を丁寧にチェック。
で、4~5投目にようやくゴンっ!!
ゴリ巻き~
キャッチ!

キジハタ~♪
小さいけどやっと釣れました~\(^o^)/
で、以後異常無し(笑)
微妙~
釣り終了(笑)
掬いing開始です(爆)
しかし・・・
ランガンで見て回るが居ない・・・
微妙~
あまりにも居ないので緑色に目が光ってる辺りをテキトーにゴソゴソやったらイソスジエビらしきやつが大量に捕れたり・・・(笑)

クロソイが捕れたり・・・

落とし込み用みたいな違うカニが捕れたり(笑)

そこそこサイズのアオリイカも一回はネットINしました(爆)
で、ここでダメなら帰ろうかというポイントへ。
今までのところよりは居ます♪
若干難易度が高めの場所なのでなかなか網に入りませんがなんとか3匹。
もう少し粘ろうかな~と思ったその時にゲリラ豪雨が来襲!!
あ~~~~帰ろ(笑)
って事で終了としました。
今回は、モンスターサイズを含む13種類キャッチでした(笑)
渓流は秋の凶悪化した熊とスズメバチにビビってやめときました(爆)
次回からはそろそろジョインテッドクローの出番ですかね~\(゜ロ\)(/ロ゜)/
★ヒットタックルデータ★
☆ライトゲームタックル☆
【ロッド】ブリーデン:グラマーロックフィッシュTR68ストレンジ
【リール】シマノ:セフィアCI4+C3000HGSDH(スプールは夢屋ヴァンキッシュスプールF6)
【ライン】クレハ:シーガーR18フロロリミテッド 3lb
【ヒットルアー】レイン×デプス:アジアダー・34:オクトパス
【ジグヘッド】JAZZ:鰺ヘッド電撃Dタイプ1.2g・JAZZ:尺ヘッドDタイプ4g
☆ハゼクラタックル☆
【ロッド】ブリーデン:グラマーロックフィッシュTR68ストレンジ
【リール】シマノ:セフィアCI4+C3000HGSDH(スプールは夢屋ヴァンキッシュスプールF6)
【ライン】クレハ:シーガーR18フロロリミテッド 3lb
【スナップ】ウォーターランド:スーパースナップ #0
【ヒットルアー】ノリーズ:クランキンピューパ・スミス:カミオンDR
【使用フック】最初から付いてたやつ
☆キジハタタックル☆
【ロッド】シマノ:ワールドシャウラ2752R-2
【リール】シマノ:エクスセンスCI4+C3000HGM(スプールはセフィアCI4+C3000HGSDHスプール)
【ライン】シマノ:パワープロ ホワイト 0.6号
【リーダー】クレハ:シーガーグランドマックス 2.5号
【シンカー】どこかのメーカーのタングステンシンカー たぶん7g
【ヒットルアー】バークレイ:カスミクロー3”
【使用フック】カツイチ:キロフック 1/0
☆シーバスタックル☆
【ロッド】シマノ:ワールドシャウラ2752R-2
【リール】シマノ:エクスセンスCI4+C3000HGM
【ライン】東レ:シーバスPEパワーゲーム 1.2号
【リーダー】モーリス:シーバスショックリーダーナイロン 20lb
【スナップ】カツイチ:エッグスナップ #2
【ヒットルアー】オルタネイティブ:ブラスト
【使用フック】がまかつ:トレブルRBMH
◆2014年の釣果◆
◇イワナ◇ 匹数:13匹 最大サイズ:50cm
◇ヤマメ◇ 匹数:5匹 最大サイズ:20cm
◇ニジマス◇ 匹数:70匹 最大サイズ:42cm
◇ドナルドソン◇ 匹数:5匹 最大サイズ:44cm
◇ブルックトラウト◇ 匹数:1匹 最大サイズ:57cm
◇ブラウントラウト◇ 匹数:1匹 最大サイズ:40cm
◇ジャガートラウト◇ 匹数:1匹 最大サイズ:32cm
◇コーホーサーモン◇ 匹数:4匹 最大サイズ:28cm
◇ウグイ◇ 匹数:7匹 最大サイズ:30cm
◇アブラハヤ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:13cm
◇ニゴイ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:60cm
◇ワカサギ◇ 匹数:76匹 最大サイズ:13cm
◇ナイルティラピア◇ 匹数:13匹 最大サイズ:18cm
◇ラージマウスバス◇ 匹数:7匹 最大サイズ:38cm
◇スズキ◇ 匹数:31匹 最大サイズ:86cm
◇タイリクスズキ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:23cm
◇メバル◇ 匹数:40匹 最大サイズ:24cm
◇クロソイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:28cm
◇ムラソイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:20cm
◇キジハタ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:25cm
◇カンモンハタ◇ 匹数:3匹 最大サイズ:20cm
◇カサゴ◇ 匹数:14匹 最大サイズ:28cm
◇アイナメ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:8cm
◇マダイ◇ 匹数:40匹 最大サイズ:12cm
◇クロダイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:12cm
◇ミナミクロダイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:33cm
◇クロホシフエダイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:27cm
◇オジサン◇ 匹数:1匹 最大サイズ:28cm
◇コトヒキ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:25cm
◇シマイサキ◇ 匹数:3匹 最大サイズ:18cm
◇シロギス◇ 匹数:2匹 最大サイズ:24cm
◇マイワシ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:23cm
◇マアジ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:30cm
◇ギンガメアジ◇ 匹数:12匹 最大サイズ:25cm
◇オニヒラアジ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:15cm
◇オニカマス◇ 匹数:1匹 最大サイズ:35cm
◇アカカマス◇ 匹数:36匹 最大サイズ:24cm
◇リュウキュウハタンポ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:8cm
◇マハゼ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:13cm
◇ウロハゼ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:20cm
◇メゴチ◇ 匹数:3匹 最大サイズ:15cm
◇マダラエソ◇ 匹数:4匹 最大サイズ:25cm
◇クサフグ◇ 匹数:4匹 最大サイズ:18cm
◇ヒガンフグ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:18cm
◇ボラ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:60cm
◇コバンザメ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:30cm
◇アカエイ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:約18kg
◇アオリイカ◇ 匹数:5匹 最大サイズ:12cm
◇イイダコ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:10cm
◇ミシシッピアカミミガメ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:22cm(甲羅長)
◆2014年の捕獲◆
◇コクワガタ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:3cm
◇イシガニ◇ 匹数:12匹 最大サイズ:12cm(甲羅長)
◇イワガニ◇ 匹数:3匹 最大サイズ:5cm(甲羅長)
◇ヒライソガニ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:2cm(甲羅長)
◇アカテガニ◇ 匹数:3匹 最大サイズ:8cm(甲羅長)
◇モクズガニ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:12cm(甲羅長)
◇イソスジエビ◇ 匹数:8匹 最大サイズ:4cm
◇メバル◇ 匹数:1匹 最大サイズ:3cm
◇クロソイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:8cm
◇サヨリ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:18cm
◇ドジョウ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:8cm
◇カワニナ◇ 匹数:5匹 最大サイズ:3cm
◇オオタニシ◇ 匹数:5匹 最大サイズ:4cm
休日満足度 85%
クサフグは食べなければ大丈夫でしょうが、ウミケムシ等の触っちゃまずいやつも捨ててある事があります。
まぁそもそもゴミもそうですが、捨てちゃダメなんですが・・・
庄内の某釣り場じゃないですけど、ほにゃらら釣り師は釣りに来るな的看板を付けられてからじゃ遅いですからね・・・
そうなった段階でもはや、「この釣りジャンルの人だからってみんながみんなそんなんじゃないわ!」という話も通用しなくなっちゃいますから。
とりあえずクサフグは何匹陸に積み上げても減らないという今までの歴史があるんですからどうせ捨てるなら海に帰せばいいですね~
まっ、これも全員が全員そうじゃないという話ではあるんですが・・・
そんな話をしてたら、昔由良で見たクーラー満タンにクサフグを持って帰ってたじいさんを思い出しました(笑)
一応聞いてみたら「全部食う。うめぞ~」の一言でした(爆)
そんな小話は置いといて・・・
釣りです!!
高知から帰ってきて、筋肉や関節にはまったく問題無かったのですがウィークポイントの小指の軟骨がそこそこ痛いです(汗)
だいたい予想済みだったのでリールフットを挟む位置を変えたりはしてたのですが・・・
前みたいにひどくなる前にちょっと手加減しての釣行ですな~(涙)
で、まずは夜中に出発。
のんスタも休みの様子だったので久々のシーバス釣りに行く事に。
しかし到着が近づくにつれて爆風になったらしく、着いた頃にはすっかり猛烈なやつになってたので断念(笑)
このコンビでやっても釣れないんだけど今度は釣りすらさせてもらえないやつ(爆)
しょうがないので・・・
イシガニを捕獲(笑)

小ぶりだったのでリリース(爆)
ここけっこう居ますな~
サヨリがなぜか入ってたりも・・・(笑)

で、解散(爆)
釣りしてない(笑)
う~~~~ん。風強いから港湾部をうろちょろのやつぜよ~
まずはいつものところで準備。
流れが逆に巻く日だったのでフィードシャローの小を岸際にキャスト。
そして一発ゴンっ!!
からの、がばがばプンっ(笑)
まぁまぁサイズだったな・・・
そしてその後は異常無し。
ん?夜明けだ(笑)
ほぼ釣りしてないのにぃ~
急いで夜ポイントへ。
到着するもだいぶ明るくなり異常無し。
しばらく来てないうちにボラ減ったかな??
すっかり明るくなってきたのでまたまた急いで巨神兵ポイントへ。
丁寧に攻めますが・・・
ノーバイト~
てか、なぜか巨木とか流れて来てますけど・・・(^_^;)
高知行ってる間に一回濁流にでもなった??(笑)
それの終了後の静かなやつなのかどうなのかベイトっ気も全体的に薄くなっていて微妙な雰囲気だったので移動。
日中なポイントへ。
まずはトップから。
反応無し。
と言うか、水が極端に冷たい。
ここ最近で劇的に変わった気がします。
わかんないけど(笑)
で、居る居ないとかじゃなくてここの釣り方を知ってる誰かがけっこう攻めてる予感がする反応なこのポイント。
ブラストの入れ方から自分の癖を抜いたアプローチ、さらには角度も変な方から入れてみる(笑)
ようはスレてるという事ですね(汗)
そしてやっぱり変な位置でゴン!
ちゃいちぃ~さんをキャッチ(笑)

でも久しぶりだから何気に嬉しい(爆)
んでもって対岸へ移動。
同じ釣り方で・・・
同じくちゃいちぃ~シーバス(笑)

指がフレームイン(爆)
ピンスポなのでその後無反応に。
とりあえず2匹釣ったのでタモの塩抜きがてらモクズガニ捜索へ(笑)
今日は濁ってるから見つけにくいな・・・と、ゆっくり歩きながら進んでいると・・・
明らかに異質なオーラを放つ巨体を発見!!
動きが異常に速く、すぐに消える彼ら。
超高速でタモを被せるっ!!
やったか!!?
やったった(爆)
デカい~~~~(・∀・)


今まで散々見てきたモクズガニですがこのサイズは初めて見ました(汗)
写真だとサイズ感がわかりにくいのでスプラットとの比較(笑)

・・・わかりにくい(爆)
明邦のボックスとの比較(笑)

・・・まぁまぁわかるかな(爆)
とにかく巨大!!
小さめのタラバガニ的風貌です(^_^;)
でも・・・デカすぎてなんかアレだから・・・リリース(笑)
「今度はリアルタラバガニサイズになった時に会おう!」
で、すっかり満足したので最近流行のハゼクラを試しに行ってみる事に。
ハゼが護岸にいっぱい居るお手軽エリアへ。
到着しましたが・・・あれ??ハゼ居ない(笑)
少し前に水増えたからかな・・・
でもとりあえず開始!
よくわからないのでクランクで護岸をゴリゴリ。
早く引いてみたり遅く引いてみたり。
ゴリゴリ・・・
ゴリゴリ・・・
ゴゴンっ!!
キタっ!!(・∀・)
スゴイっ!クランクで釣るとこんなに重いヒキになるのかっ!!
めんどくさいくらいに重いぞ!(笑)
そしてキャッチ!!

ずいぶん目つきが悪いハゼだな・・・(笑)
60cmくらいあるし(爆)
ささっ!次々っ!
ゴリゴリ・・・
ゴリゴリ・・・
たまにバキュームさんが追っかけてくるので躱しながらゴリゴリ・・・(笑)
ゴリゴリ・・・
ココンっ!!

ウグイ・・・(笑)
ゴリゴリ・・・
ゴリゴリ・・・
バキュームさん(爆)

この人めっさヒかない・・・(笑)
ゴリゴリ・・・
ゴリゴリ・・・
・・・終了(爆)
「眠い・・・寝ようかな・・・」とか言いながらも移動し最上河口付近でもゴリゴリ・・・(笑)
まぁ特に異状無しでしたが・・・
いい加減に寝よ・・・
で、3時間そこらの仮眠で昼頃起床。
午後の一発目は最上中流のポイント。
エスケイパーを夏の位置秋の位置みたいなカンジで入れていきます。
そして夏っぽいところでドゥバフッ!!
デカい!!・・・くせにノらないやつ(笑)
しかもその一発でシ~ン(爆)
鷺の様子が怪しかったし水温も申し分ないカンジだったので来週くらいからジョイクラ―になろうかなぁと思いつつ移動。
シーバスはこのくらいにしておいて南磯方面へ大移動です!
夕マヅメちょい前に到着。
まずは噂のキャンパチ小でも居ないかなぁ~とジグヘッド投入。
しかし・・・反応薄っ・・・
カマスも少ないっぽい??
しばし投げてようやくカマスをキャッチ。

今日は微妙っぽいですな~
グフの反応も薄め・・・

その後ブレードでキジハタ狙いもしてみたけど特に何も無し。
エギングしてみたけど胴長15cmくらいのやつが2~3回パンチングしただけ・・・
微妙~
少し場所移動して・・・
日暮れと同時に豆アジ~

微妙~
飽きたのでテキサスリグでキジハタ狙い。
藻の周辺を丁寧にチェック。
で、4~5投目にようやくゴンっ!!
ゴリ巻き~
キャッチ!

キジハタ~♪
小さいけどやっと釣れました~\(^o^)/
で、以後異常無し(笑)
微妙~
釣り終了(笑)
掬いing開始です(爆)
しかし・・・
ランガンで見て回るが居ない・・・
微妙~
あまりにも居ないので緑色に目が光ってる辺りをテキトーにゴソゴソやったらイソスジエビらしきやつが大量に捕れたり・・・(笑)

クロソイが捕れたり・・・

落とし込み用みたいな違うカニが捕れたり(笑)

そこそこサイズのアオリイカも一回はネットINしました(爆)
で、ここでダメなら帰ろうかというポイントへ。
今までのところよりは居ます♪
若干難易度が高めの場所なのでなかなか網に入りませんがなんとか3匹。
もう少し粘ろうかな~と思ったその時にゲリラ豪雨が来襲!!
あ~~~~帰ろ(笑)
って事で終了としました。
今回は、モンスターサイズを含む13種類キャッチでした(笑)
渓流は秋の凶悪化した熊とスズメバチにビビってやめときました(爆)
次回からはそろそろジョインテッドクローの出番ですかね~\(゜ロ\)(/ロ゜)/
★ヒットタックルデータ★
☆ライトゲームタックル☆
【ロッド】ブリーデン:グラマーロックフィッシュTR68ストレンジ
【リール】シマノ:セフィアCI4+C3000HGSDH(スプールは夢屋ヴァンキッシュスプールF6)
【ライン】クレハ:シーガーR18フロロリミテッド 3lb
【ヒットルアー】レイン×デプス:アジアダー・34:オクトパス
【ジグヘッド】JAZZ:鰺ヘッド電撃Dタイプ1.2g・JAZZ:尺ヘッドDタイプ4g
☆ハゼクラタックル☆
【ロッド】ブリーデン:グラマーロックフィッシュTR68ストレンジ
【リール】シマノ:セフィアCI4+C3000HGSDH(スプールは夢屋ヴァンキッシュスプールF6)
【ライン】クレハ:シーガーR18フロロリミテッド 3lb
【スナップ】ウォーターランド:スーパースナップ #0
【ヒットルアー】ノリーズ:クランキンピューパ・スミス:カミオンDR
【使用フック】最初から付いてたやつ
☆キジハタタックル☆
【ロッド】シマノ:ワールドシャウラ2752R-2
【リール】シマノ:エクスセンスCI4+C3000HGM(スプールはセフィアCI4+C3000HGSDHスプール)
【ライン】シマノ:パワープロ ホワイト 0.6号
【リーダー】クレハ:シーガーグランドマックス 2.5号
【シンカー】どこかのメーカーのタングステンシンカー たぶん7g
【ヒットルアー】バークレイ:カスミクロー3”
【使用フック】カツイチ:キロフック 1/0
☆シーバスタックル☆
【ロッド】シマノ:ワールドシャウラ2752R-2
【リール】シマノ:エクスセンスCI4+C3000HGM
【ライン】東レ:シーバスPEパワーゲーム 1.2号
【リーダー】モーリス:シーバスショックリーダーナイロン 20lb
【スナップ】カツイチ:エッグスナップ #2
【ヒットルアー】オルタネイティブ:ブラスト
【使用フック】がまかつ:トレブルRBMH
◆2014年の釣果◆
◇イワナ◇ 匹数:13匹 最大サイズ:50cm
◇ヤマメ◇ 匹数:5匹 最大サイズ:20cm
◇ニジマス◇ 匹数:70匹 最大サイズ:42cm
◇ドナルドソン◇ 匹数:5匹 最大サイズ:44cm
◇ブルックトラウト◇ 匹数:1匹 最大サイズ:57cm
◇ブラウントラウト◇ 匹数:1匹 最大サイズ:40cm
◇ジャガートラウト◇ 匹数:1匹 最大サイズ:32cm
◇コーホーサーモン◇ 匹数:4匹 最大サイズ:28cm
◇ウグイ◇ 匹数:7匹 最大サイズ:30cm
◇アブラハヤ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:13cm
◇ニゴイ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:60cm
◇ワカサギ◇ 匹数:76匹 最大サイズ:13cm
◇ナイルティラピア◇ 匹数:13匹 最大サイズ:18cm
◇ラージマウスバス◇ 匹数:7匹 最大サイズ:38cm
◇スズキ◇ 匹数:31匹 最大サイズ:86cm
◇タイリクスズキ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:23cm
◇メバル◇ 匹数:40匹 最大サイズ:24cm
◇クロソイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:28cm
◇ムラソイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:20cm
◇キジハタ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:25cm
◇カンモンハタ◇ 匹数:3匹 最大サイズ:20cm
◇カサゴ◇ 匹数:14匹 最大サイズ:28cm
◇アイナメ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:8cm
◇マダイ◇ 匹数:40匹 最大サイズ:12cm
◇クロダイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:12cm
◇ミナミクロダイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:33cm
◇クロホシフエダイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:27cm
◇オジサン◇ 匹数:1匹 最大サイズ:28cm
◇コトヒキ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:25cm
◇シマイサキ◇ 匹数:3匹 最大サイズ:18cm
◇シロギス◇ 匹数:2匹 最大サイズ:24cm
◇マイワシ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:23cm
◇マアジ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:30cm
◇ギンガメアジ◇ 匹数:12匹 最大サイズ:25cm
◇オニヒラアジ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:15cm
◇オニカマス◇ 匹数:1匹 最大サイズ:35cm
◇アカカマス◇ 匹数:36匹 最大サイズ:24cm
◇リュウキュウハタンポ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:8cm
◇マハゼ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:13cm
◇ウロハゼ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:20cm
◇メゴチ◇ 匹数:3匹 最大サイズ:15cm
◇マダラエソ◇ 匹数:4匹 最大サイズ:25cm
◇クサフグ◇ 匹数:4匹 最大サイズ:18cm
◇ヒガンフグ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:18cm
◇ボラ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:60cm
◇コバンザメ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:30cm
◇アカエイ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:約18kg
◇アオリイカ◇ 匹数:5匹 最大サイズ:12cm
◇イイダコ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:10cm
◇ミシシッピアカミミガメ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:22cm(甲羅長)
◆2014年の捕獲◆
◇コクワガタ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:3cm
◇イシガニ◇ 匹数:12匹 最大サイズ:12cm(甲羅長)
◇イワガニ◇ 匹数:3匹 最大サイズ:5cm(甲羅長)
◇ヒライソガニ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:2cm(甲羅長)
◇アカテガニ◇ 匹数:3匹 最大サイズ:8cm(甲羅長)
◇モクズガニ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:12cm(甲羅長)
◇イソスジエビ◇ 匹数:8匹 最大サイズ:4cm
◇メバル◇ 匹数:1匹 最大サイズ:3cm
◇クロソイ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:8cm
◇サヨリ◇ 匹数:1匹 最大サイズ:18cm
◇ドジョウ◇ 匹数:2匹 最大サイズ:8cm
◇カワニナ◇ 匹数:5匹 最大サイズ:3cm
◇オオタニシ◇ 匹数:5匹 最大サイズ:4cm
休日満足度 85%
- 2014年9月19日
- コメント(4)
コメントを見る
びんたーんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
その行動力に脱帽です(笑)
ケン坊
高知県