プロフィール
渡邉 雄太
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:42
- 昨日のアクセス:61
- 総アクセス数:144457
QRコード
対象魚
▼ 似たルアーの使い分け
- ジャンル:日記/一般
少し更新サボってました<(_ _)>




お久しぶりです!
どこも秋爆で、賑わってますね!
そんな中この潮周りはとあるポイントに通いつめてみました。
一潮通った、魚のスイッチの入るタイミングや潮位、ここ通せば喰うといったコースを見つけるため。
その場所のヨレは、さっぱが入っていてほぼ毎日ボイルも出てました!
しかも。。。ここはシークレットで。笑
そんな中、反応が良かったのがロンジンさんのレビンミニとダイワさんのガルバ73sでした(^^)
魚のスイッチの入ってるタイミングに、釣れるコースをしっかり通せるとしっかり釣果も着いてきます!




こんな感じで笑
いいサイズも着いてますよね
このふたつのルアーの共通点。
・シンペンアクション
・飛距離を出しやすい
そして何より
・レンジ!
フルキャストした先でもこのふたつのルアーは、上のレンジを引いてくることができます!
で、どう使い分けるかというと。。。
まずポイントに着いた時に、横風があるかないか。
自分の場合ここで判断します。
無風の時や風が弱い時はレビンミニ、風が割かし強い時はガルバというような感じで。
ここからのローテーションは状況次第。
でも、ほとんどの場合このふたつのルアーのシルエットの違い、微妙なアクションの違い、スピードの違いでローテーションします!
これで反応が無くなったら、レンジを入れたりほかのルアーを入れたらまだ口を使わせることができるかもしれませんが、効率的に多くのポイントを回りたいので移動してしまうことが多いです。
そして移動先でまた同じことをやります!
あくまでも自分なりの考えなので、参考までに!
こちらもお願いします(^^♪
- 2018年10月18日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
10:00 | 25アンタレスファーストインプレ |
---|
08:00 | ロッドベルトより楽!? 話題なロッドクリップ |
---|
00:00 | [再]誰も居ないサーフにて |
---|
8月26日 | 素晴らしい河川には理由があるin高津川 |
---|
8月26日 | 今回の遠征やり切った 東北シーバス遠征記 |
---|
登録ライター
- エバーグリーン:エスドライブ
- 5 日前
- ichi-goさん
- 修羅のように
- 11 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 11 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 11 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 14 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
最新のコメント