プロフィール
sendo
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:24
- 昨日のアクセス:64
- 総アクセス数:40310
QRコード
▼ 具体的には言えない魚のいる場所。
- ジャンル:日記/一般
今回は、具体的には言えないような
魚の釣れる場所について書いていきいます。
どうも、sendoです。
アイナメの釣れる場所ってどこですか?
こういった質問がDMで多かったので
ブログに書いてみます!
答えは
【釣り場に到着して直感的に釣れると感じた場所】
これに尽きると思います。
それはなぜかというと、
直感的でありながらも
今までの経験や知識によって
釣れると感じているから。
私はそう思っています。
釣りで良い思いをしたポイントに
通い続けるのと同じように、
釣れると思えるから
そこにキャストするわけです。
そして釣れたり、釣れなかったりを繰り返しながら
直感を磨いていくことで、アイナメに近づけると思っています。
私は海の中のイメージをすることも大切にしていて
アイナメからルアーを見た時にどう見えているのか。
それを考えるとまた面白いですよね。
自分が魚になってルアーを追ってみたり。
そんなことを考えると、アイナメに
近づけるかもしれませんね。W
こんなことを考えながら、私は釣りをしているわけですが、このブログを最後まで見てくれている方にだけ、お伝えしたいです。
お役に立つかはわかりませんが、何かの参考になればとお思います。
私なりのアイナメが釣れる場所。
それは
水深2Mから5Mのシャローエリア
岬の先端に近いワンドエリア
高水温機はシェード
低水温機は日向
ワンドに入ってきて1番初めのスリット
などなど・・・
魚の釣れそうな雰囲気のする場所は
こんな感じでしょうか。
上げ始めるとまだまだありますが、
パッと思い浮かぶところでこんな感じです!
ですが文字だけでは伝わりにくいので
ぜひYouTubeチャンネルの映像で魚が釣れる
ポイントを確認していただければと思います!!
いろんな場所で釣りをしていますが、
釣れるポイントには共通点がたくさんあります。
そこを意識すると数釣りや、大型の魚が
釣れるようになると思います!!
ぜひ試してみてください!
最後まで見ていただきありがとうございました!
sendoでした!
- 2024年1月17日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 3 時間前
- papakidさん
- 電撃ヴォルテックス
- 16 時間前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 4 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 4 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント