プロフィール
sendo
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:4
- 昨日のアクセス:39
- 総アクセス数:44875
QRコード
▼ 根に着く魚を狙う
釣りをする時
皆さんは何を考えますか。
私はメインフィールドが磯なので、
まずは、水面から海藻の頭が見え隠れするようなストラクチャーを想像します。
それか、もう少し水位が上がって海藻が水の流れで泳ぎ出すようなポイントをイメージします。
そんな感じの雰囲気で魚が出ることが多いので、ピンポイントで狙うことが多いですね!
ピンポイントと言っても、魚が食ってきそうなポイントに対してドンピシャでルアーをキャストし、
ジャーキングか、スイミングで狙います。
魚に見つけてもらうところから、追わせて口を使わせるところまでをイメージしながら、ルアーをキャストしていきます。
海の魚でもアイナメはルアーに敏感。
渓流でトラウトを狙う時のように
ファーストキャストは慎重にキャストすることが多いです。
トレースコースやレンジ、アクションをイメージして、魚が居着いていそうな場所をキャストしていきます。
私が巻き続けるルアーに対して飛びつく魚を見た時はとてつもなく興奮しますが、
その興奮はなかなかやってこない。
あれこれ考えながらキャストして行って、
どうしても魚が釣れないこともあります。
ですがファーストキャストは慎重に。。。
これが難しいところでもありますよね。
釣れてない時こそ慎重に。
この考えが
魚をかけた時の興奮を倍増してくれるのです。
あしたは釣れますように!
- 2024年9月6日
- コメント(0)
コメントを見る
sendoさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 修羅のように
- 1 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 1 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 2 日前
- BlueTrainさん
- ランブルベイト:ハオリスライ…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 4 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント