プロフィール
sendo
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:17
- 昨日のアクセス:34
- 総アクセス数:41925
QRコード
▼ 映像と釣り上達の関係性。
- ジャンル:日記/一般
どうも、sendoです。
今回は【釣りが上手くなるためにカメラをまわす】について書いてみようと思います。

釣りとカメラ?
全く関係ないよね?
私も正直そう思っていました。
このアクションカメラを買うまでは・・・
私が初めに購入したカメラは GoPro HERO8.

このカメラを買ってから私の釣り人生が大きく変わりました。
今では使い込んでしまって傷だらけのカメラですが、購入当時はとても輝いていました。
購入当時はこの輝くカメラを片手に、でかい魚を撮ってやろうという気持ちが強くさらに釣りにのめり込んでいきました。
でかい魚を釣った釣行で帰宅した後に、魚を釣った時の状況を思い出そうとして、詳細なことまで思い出せるかと言われたら・・・そうではないですよね〜
人間の記憶ってほんとにいい加減で曖昧なんですよ。
それも、でかい魚が釣れた時ほど脳が興奮状態なので、正直覚えていないです。
大物を釣ったときの記憶がないなんてもったいないですよね。釣った時の状況やタックル、バイトの出かた、誘い方などなど・・・
カメラを買ってから思ったことは、
カメラの映像と記憶とのギャップがありすぎた・・・
今では慣れてきましたが、脳が興奮状態の記憶というのは本当に曖昧です。
ですが、大物を釣った時の状況を何度も見返すことができるとしたら、何度もでかい魚を釣る経験ができると言っても過言ではないと思います。
さらに釣った時のアクションは体は覚えていますが、無意識のうちに勝手に手が動いていることが多いです。
魚が釣れる時のアクションはとても大切で、リーリングの微妙な加減で魚はルアーに喰らい付いてきます。
そのような共通点もカメラで釣行動画を残すことによって見えてきます。

もう一つ重要な使い方としては・・・
【大切な思い出となる】
これに限りますね。
友人と釣り。
家族と釣り。
接待で釣り。
色々な釣りのシーンがあると思います。
複数人で行ってワイワイ、ガヤガヤ釣りをするときにも、このカメラは活躍します。一生に一度しかないその瞬間をカメラで切り取る事で素敵な思い出になります。
その一瞬の映像をみんなで共有することで更に良い思い出となります。私はこの使い方が1番好きですね。
実際に私がこのカメラをどのように使用しているかというと、
一つはチェストマウントに。
もう一つはミニ三脚につけて撮影しています。

チェストマウントのゴープロは常に回しっぱなしで、いつ何が起こっていても視界の範囲内のことは記録することができます。
カメラは手ぶれ補正が効いているので、手ブレを気にすることもないです。また、ゴープロは防水なのでチェストマウントをしたまま海に飛び込むこともできます。
ミニ三脚のカメラは手で持って撮影したり、カメラを手前に向けて自撮りすることもできます。


sendo釣りチャンネルではこのカメラで魚のアップ映像と、ブツ持ち映像、リリース映像、第三者視点を撮影しています。
以前まではカメラ1台で、チェストマウントと手持ち撮影の両方をしていましたが効率が悪かったので2台体制としました。

電源はどうしているの?

私はこちらのポータブルバッテリーを使用しています。
ゴープロのバッテリーを3つ用意して、このポータブルバッテリーで充電しながら撮影をしています。
このバッテリーをフル充電すると釣行2回分はあるので重宝しています。
こういった小さいタイプのポータブルバッテリーもあるので、何時間も撮影しないよ。という方にはこちらがおすすめです。
ちなみに私はカメラが2台なので、ポータブルバッテリーは2つ持って釣りに行っています。非常に重たいです。w w
私の撮影機材はこんな感じです。
まとめですが、カメラを一台買うことによって、
釣りのフィードバックができる。
行動範囲が広がる。
思い出を残せる。
いろいろメリットがありますが、釣り人生が変わることは確かだと私は思っています!
今回の記事が誰かの参考になれたら幸いです。
sendoでした!
ありがとうございました!
今回は【釣りが上手くなるためにカメラをまわす】について書いてみようと思います。

釣りとカメラ?
全く関係ないよね?
私も正直そう思っていました。
このアクションカメラを買うまでは・・・
私が初めに購入したカメラは GoPro HERO8.

このカメラを買ってから私の釣り人生が大きく変わりました。
今では使い込んでしまって傷だらけのカメラですが、購入当時はとても輝いていました。
購入当時はこの輝くカメラを片手に、でかい魚を撮ってやろうという気持ちが強くさらに釣りにのめり込んでいきました。
でかい魚を釣った釣行で帰宅した後に、魚を釣った時の状況を思い出そうとして、詳細なことまで思い出せるかと言われたら・・・そうではないですよね〜
人間の記憶ってほんとにいい加減で曖昧なんですよ。
それも、でかい魚が釣れた時ほど脳が興奮状態なので、正直覚えていないです。
大物を釣ったときの記憶がないなんてもったいないですよね。釣った時の状況やタックル、バイトの出かた、誘い方などなど・・・
カメラを買ってから思ったことは、
カメラの映像と記憶とのギャップがありすぎた・・・
今では慣れてきましたが、脳が興奮状態の記憶というのは本当に曖昧です。
ですが、大物を釣った時の状況を何度も見返すことができるとしたら、何度もでかい魚を釣る経験ができると言っても過言ではないと思います。
さらに釣った時のアクションは体は覚えていますが、無意識のうちに勝手に手が動いていることが多いです。
魚が釣れる時のアクションはとても大切で、リーリングの微妙な加減で魚はルアーに喰らい付いてきます。
そのような共通点もカメラで釣行動画を残すことによって見えてきます。

もう一つ重要な使い方としては・・・
【大切な思い出となる】
これに限りますね。
友人と釣り。
家族と釣り。
接待で釣り。
色々な釣りのシーンがあると思います。
複数人で行ってワイワイ、ガヤガヤ釣りをするときにも、このカメラは活躍します。一生に一度しかないその瞬間をカメラで切り取る事で素敵な思い出になります。
その一瞬の映像をみんなで共有することで更に良い思い出となります。私はこの使い方が1番好きですね。
実際に私がこのカメラをどのように使用しているかというと、
一つはチェストマウントに。
もう一つはミニ三脚につけて撮影しています。

チェストマウントのゴープロは常に回しっぱなしで、いつ何が起こっていても視界の範囲内のことは記録することができます。
カメラは手ぶれ補正が効いているので、手ブレを気にすることもないです。また、ゴープロは防水なのでチェストマウントをしたまま海に飛び込むこともできます。
ミニ三脚のカメラは手で持って撮影したり、カメラを手前に向けて自撮りすることもできます。


sendo釣りチャンネルではこのカメラで魚のアップ映像と、ブツ持ち映像、リリース映像、第三者視点を撮影しています。
以前まではカメラ1台で、チェストマウントと手持ち撮影の両方をしていましたが効率が悪かったので2台体制としました。

電源はどうしているの?

私はこちらのポータブルバッテリーを使用しています。
ゴープロのバッテリーを3つ用意して、このポータブルバッテリーで充電しながら撮影をしています。
このバッテリーをフル充電すると釣行2回分はあるので重宝しています。

ちなみに私はカメラが2台なので、ポータブルバッテリーは2つ持って釣りに行っています。非常に重たいです。w w
私の撮影機材はこんな感じです。
まとめですが、カメラを一台買うことによって、
釣りのフィードバックができる。
行動範囲が広がる。
思い出を残せる。
いろいろメリットがありますが、釣り人生が変わることは確かだと私は思っています!
今回の記事が誰かの参考になれたら幸いです。
sendoでした!
ありがとうございました!
- 2024年2月2日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント