プロフィール
sendo
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:14
- 総アクセス数:46793
QRコード
▼ クラッチが切れなくなったリールを自分で治してみた。
- ジャンル:日記/一般
どうも、sendoです。
今回は ANTARES DC MD のクラッチが効かなくなったので、パーツを購入して自分で直してみました!

私は釣りのポイント次第で使うタックルを決定しているので、スピニングばかり使うエリアで釣りをした後に、しばらく釣りに行けない日が続くと2週間ほどアンタレスDCMDに触らない日が続いてしまうのです。
その2週間後の釣りでアンタレスDCMDを使おうとしたとき・・・・
キャストする直前で気がつきましたw
「クラッチ切れなくね?」
それもそのはず、クラッチを切るためのパーツが壊れていたのです。
釣行が終わり電波のあるところまで移動した後に、釣具屋に連絡しました。
「52番のクラッチヨークを注文したいのですが・・・」
それから1週間半。
ようやくパーツが手元に届きました。


こちらのパーツですが個人でネット注文するとパーツの値段(150円)+送料がかかってしまうので、送料がかからない釣具屋さんで注文するのがおすすめです。
店頭まで取りに行かなければなりませんが、送料を払うより断然安いのでその方がよろしいと思います。
今回のクラッチヨークの壊れ方はこんな感じです。
クラッチヨークの手前側がかけているのがわかりますでしょうか。この状態だとクラッチなんて切れるはずがないんですよね。
このパーツが壊れる原因としては
リールの使い方が雑であった
使用後手入れができていなかった
これに限ると思います。
磯でウエットスタイルなので自然と海水との距離が近くなって、リール内に海水が入ってきやすいのです。
そのため毎釣行後にバケツに溜めた真水に突っ込んでジャブジャブ洗うようにしていて、グリスが流れ落ちやすい使い方をしているんです。
そのくせ一年前にオーバーホールに出して以来、グリスアップもしていなかったので今回のようにパーツが割れてしまったのだと思います。
さっそく!
新しく届いた新クラッチヨークにグリスを塗って組み立てていきます!

このとき百均でも買えそうなハケを用意しておくと均等に塗りやすかったですね。

そして組み立てながらも他のパーツの汚れを取って、そちらもグリスアップしていきます。

そしてようやく組み立て終わり、ANTARESもすっきりしたようでした。

今後もまだまだお世話になるのでお願いしますね!
今回のパーツ破損については
全ては自分が引き金となっているのです。
今後は小まめにグリスアップしようと思っています。
当たり前のことですが、身を持って体験しないとわからない私の話でした!!!
皆さんもお気をつけて!
sendoでした!
今回は ANTARES DC MD のクラッチが効かなくなったので、パーツを購入して自分で直してみました!

私は釣りのポイント次第で使うタックルを決定しているので、スピニングばかり使うエリアで釣りをした後に、しばらく釣りに行けない日が続くと2週間ほどアンタレスDCMDに触らない日が続いてしまうのです。
その2週間後の釣りでアンタレスDCMDを使おうとしたとき・・・・
キャストする直前で気がつきましたw
「クラッチ切れなくね?」
それもそのはず、クラッチを切るためのパーツが壊れていたのです。
釣行が終わり電波のあるところまで移動した後に、釣具屋に連絡しました。
「52番のクラッチヨークを注文したいのですが・・・」
それから1週間半。
ようやくパーツが手元に届きました。


こちらのパーツですが個人でネット注文するとパーツの値段(150円)+送料がかかってしまうので、送料がかからない釣具屋さんで注文するのがおすすめです。
店頭まで取りに行かなければなりませんが、送料を払うより断然安いのでその方がよろしいと思います。
今回のクラッチヨークの壊れ方はこんな感じです。

このパーツが壊れる原因としては
リールの使い方が雑であった
使用後手入れができていなかった
これに限ると思います。
磯でウエットスタイルなので自然と海水との距離が近くなって、リール内に海水が入ってきやすいのです。
そのため毎釣行後にバケツに溜めた真水に突っ込んでジャブジャブ洗うようにしていて、グリスが流れ落ちやすい使い方をしているんです。
そのくせ一年前にオーバーホールに出して以来、グリスアップもしていなかったので今回のようにパーツが割れてしまったのだと思います。
さっそく!
新しく届いた新クラッチヨークにグリスを塗って組み立てていきます!

このとき百均でも買えそうなハケを用意しておくと均等に塗りやすかったですね。

そして組み立てながらも他のパーツの汚れを取って、そちらもグリスアップしていきます。

そしてようやく組み立て終わり、ANTARESもすっきりしたようでした。

今後もまだまだお世話になるのでお願いしますね!
今回のパーツ破損については
全ては自分が引き金となっているのです。
今後は小まめにグリスアップしようと思っています。
当たり前のことですが、身を持って体験しないとわからない私の話でした!!!
皆さんもお気をつけて!
sendoでした!
- 2024年1月31日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
10月15日 | あまりのショックで…想定外のライン切れ |
---|
10月15日 | 突然ビッグベイトを喰ってくる高活性はワクワク |
---|
登録ライター
本日のGoodGame
シーバス
-
- 真夏の九頭竜川シーバスを求めて
- JUMPMAN
最新のコメント