プロフィール
関根勇太
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:22
- 昨日のアクセス:166
- 総アクセス数:12790
QRコード
▼ レンジの大切さを改めて実感
勇往邁進(ゆうおうまいしん)blogをご覧頂きありがとうございます。
okuma.ZENITHテスターの関根です。
いよいよ、秋らしさを体感出来る気候になって来ましたね。と言っても休みの日に限って雨の日が多く、ソワソワするだけの日々ですが、そんな時こそ秋の釣り、冬の釣りの準備はしっかりとしておこうかと思います。そして雨後の河川が気になります・・・笑
さて、10月もあっという間に終わり、今年は私が良く入るポイントの魚(シーバス)の入りがイマイチで魚からのコンタクトが無いまま11月に突入してしまいそうです。
今年はロッドのテストなどもあり普段行かないようなポイントや久しぶりに行って見たポイントなど色々と足を運んで見てるのですが、何処も先行者の姿が有り、毎年恒例行事の様な光景に今年もこの季節が来たなぁっとワクワクしながらも入れそうなポイントを探します。
流石のハイシーズン中々、ポイントが空くことが無さそうなのでそんな時は魚種を変えてシーバス→アジへ
折角のハイシーズンなので、釣れる魚は釣れる時に釣れと言う事で
普段、行かないポイントへ釣り仲間達とエントリーしたのですが、この日は生憎ライトタックルを持っておらず、別の日にタックルを持って再エントリーしました。
仲間の情報ではアジは表層(上のレンジ)で反応があるらしいので、素直に上のレンジからスタート
タックルはZENITH社のシュレムクロスS71ULに
リールがokuma社のセイマーCB2000番で
ラインはフロロ号数不明(細い・笑)
で0.6gジグヘッドに細長いワーム(ケイムラ)
と言うセッティングで一投目。
コンッ!ココココッ!ジーーー!
一投目からなんとヒットで表層を意識してキャストゆっくりとリールを巻いて来るとその度にヒット。
ワンキャスト、ワンヒット、ワンキャッチ状態
何十匹か釣った後にふと、、、
これ、沢山アジが居るだけで投げて沈めればヒットするんじゃないのか?と
そして同じ場所へキャスト、テンションホール→カウントしてリトリーブ。
あれ?全然あたりません・・・
徐々に底から表層に向かってレンジを刻んで行きますが全くあたらない。
何故?
きっと、アジの群れが居なくなってしまったんだと初心にかえって表層からの一投目
ココッ!コンッ!ジーーー
えっ!
居る・・・笑
表層を意識してキャスト、またまた何十匹か釣った後、表層以下を攻めるも全く反応無し。正確にはごく稀に10回に1回位、上の方でココッ!って感じのあたりがあるがそれだけ、アジはレンジ(居る層)が重要って聞いたことがありますが、ここまで数がいて入れ食いなのにこんなにレンジにシビアだとは思いもしませんでした。
その後は余計な事はせず、ただひたすらアジングを楽しみました。気付いたら結構な数釣って居たので家に持ち帰って捌くのが大変でした・・・
魚種は違えど、秋のハイシーズン楽しい釣りが出来た事に感謝しつつ、改めてレンジの大切さ、重要さを再認識させられる釣りが出来た釣行となりました。
さぁ、秋はこれから
楽しい釣りが出来る事を願って今宵も釣り場へ・・・
- 2024年10月31日
- コメント(0)
コメントを見る
関根勇太さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 27 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント