プロフィール
佐藤宏憲
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:51
- 昨日のアクセス:97
- 総アクセス数:1355439
検索
QRコード
▼ 2/23 (湾奥干潟)
- ジャンル:日記/一般
- (TACKLE)
先日に続き、take氏とそれなりのベイトとシーバスの姿を確認できた湾奥干潟へ。
仕事が終わってからの釣行という事もあり、ポイントに着いたのはソコリの20分前。
潮位もかなり引いており、先行者の姿はない。
なんとか、下げの時間に1本獲りたいところ。
自分は昨日より下側をセレクトしtake氏は昨日のヒットポイントをセレクト。
さっそくキャスト開始。
先日とは逆の北寄りの風の為、向かい風で飛距離は出しづらい。
そのため、向かい風でも飛距離の出せるサルディナ127Fをセレクト。
流れを探し、徐々に下側へポイントを移してく。
そして、ソコリを迎える直前に、複雑な潮目ができた。
すかさず、アップでキャストを始めた3投目。
ルアーが流れを掴み始めたところでコツ。
鋭くアワセを入れフッキング。
サイズもそこそこ。
手前まで一気に寄せ、魚の姿を確認すると、テールフック1本。
そこから慎重にファイトし無事にハンドランディング成功。
サイズは50cm後半。
新しく入ってきた魚なのか、昨日に引き続きガリガリの個体。
それでも、嬉しい1本目。

それから、潮目も消え、潮止まり。
上げが差すまで、take氏の元に戻り、情報交換。
そして、再び自分は下側へ。
30分しない間に上げ潮が差し始め、自分の立っているポイントは、シャローの水がミオ筋へと吸い込まれていく。
ルアーはマングース。
アップでミオをドリフトで攻めていく。
しばらくして、ショートバイトが2発。
レンジ、スピード、アクション、トレースコースにかなりシビアな状況で、少し違うだけで深いバイトを引き出せない・・・
細かくレンジを刻んでいく事に。
まずはダミービーで水面直下をトレース。
反応なし。
続いてピットブル。
最初は流れを噛ませ少し潜らせて探るが反応なし。
そして、今度はドリフト気味に水面直下をトレースしてきた4投目。
着水して少し巻いてきたところでボッシュ。
今年2回目の水面炸裂。
やっぱり、何度見ても興奮する。
リーリングは続け魚の重みが伝わったところでしっかりとアワセを入れる。
がっちりフッキング。
そして、難なくランディング。
サイズは55cm程だがフロントフックバックリで水面炸裂の気持ち良い1本。

再び探るも、風が更に強まり攻めづらい状況になってしまい、take氏の元に戻る。
少しキャストした後、帰ろうとしたところで、最後の最後にtake氏にも嬉しい1本。
そして、干潟での釣りを終え、帰りに、湾奥河川に2箇所寄るも、ベイトの気配がなかったので、釣りはしないで家路に着いた。
thanks:take氏
ロッド:モアザンブランジーノ87LML
リール:イグジスト2508R

RCS 55mmマシンカットハンドル

RCS T型ラージノブ

ライン:YGKよつあみ WX8 1号
リーダー:東レ トヨフロン スーパーL EX4号

ルアー:ピットブル90F、ダミービー、マングース、マグブルローダウン、ブーツ90、サルディナ127F




仕事が終わってからの釣行という事もあり、ポイントに着いたのはソコリの20分前。
潮位もかなり引いており、先行者の姿はない。
なんとか、下げの時間に1本獲りたいところ。
自分は昨日より下側をセレクトしtake氏は昨日のヒットポイントをセレクト。
さっそくキャスト開始。
先日とは逆の北寄りの風の為、向かい風で飛距離は出しづらい。
そのため、向かい風でも飛距離の出せるサルディナ127Fをセレクト。
流れを探し、徐々に下側へポイントを移してく。
そして、ソコリを迎える直前に、複雑な潮目ができた。
すかさず、アップでキャストを始めた3投目。
ルアーが流れを掴み始めたところでコツ。
鋭くアワセを入れフッキング。
サイズもそこそこ。
手前まで一気に寄せ、魚の姿を確認すると、テールフック1本。
そこから慎重にファイトし無事にハンドランディング成功。
サイズは50cm後半。
新しく入ってきた魚なのか、昨日に引き続きガリガリの個体。
それでも、嬉しい1本目。

それから、潮目も消え、潮止まり。
上げが差すまで、take氏の元に戻り、情報交換。
そして、再び自分は下側へ。
30分しない間に上げ潮が差し始め、自分の立っているポイントは、シャローの水がミオ筋へと吸い込まれていく。
ルアーはマングース。
アップでミオをドリフトで攻めていく。
しばらくして、ショートバイトが2発。
レンジ、スピード、アクション、トレースコースにかなりシビアな状況で、少し違うだけで深いバイトを引き出せない・・・
細かくレンジを刻んでいく事に。
まずはダミービーで水面直下をトレース。
反応なし。
続いてピットブル。
最初は流れを噛ませ少し潜らせて探るが反応なし。
そして、今度はドリフト気味に水面直下をトレースしてきた4投目。
着水して少し巻いてきたところでボッシュ。
今年2回目の水面炸裂。
やっぱり、何度見ても興奮する。
リーリングは続け魚の重みが伝わったところでしっかりとアワセを入れる。
がっちりフッキング。
そして、難なくランディング。
サイズは55cm程だがフロントフックバックリで水面炸裂の気持ち良い1本。

再び探るも、風が更に強まり攻めづらい状況になってしまい、take氏の元に戻る。
少しキャストした後、帰ろうとしたところで、最後の最後にtake氏にも嬉しい1本。
そして、干潟での釣りを終え、帰りに、湾奥河川に2箇所寄るも、ベイトの気配がなかったので、釣りはしないで家路に着いた。
thanks:take氏
ロッド:モアザンブランジーノ87LML
リール:イグジスト2508R

RCS 55mmマシンカットハンドル

RCS T型ラージノブ

ライン:YGKよつあみ WX8 1号
リーダー:東レ トヨフロン スーパーL EX4号

ルアー:ピットブル90F、ダミービー、マングース、マグブルローダウン、ブーツ90、サルディナ127F





- 2009年2月25日
- コメント(0)
コメントを見る
佐藤宏憲さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 5 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze