プロフィール
佐藤宏憲
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:52
- 昨日のアクセス:97
- 総アクセス数:1355440
検索
QRコード
▼ 2/22 (湾奥干潟)
- ジャンル:日記/一般
- (TACKLE)
※お知らせ※
いつも当サイトをご覧になっていただきありがとうございます。
おかげさまでBLOG開設から3ヶ月で10000アクセスを突破いたしました。
そして、2月から湾奥主体のFISHING TEAMを作り活動する事になりました。
TEAMのモットーはアングラーとの交流を大事にし、マナー、環境問題に真剣に取り組みながら、楽しくシーバス釣りをする事です。
それに伴い、TEAM BLOGも開設致しました。
内容は、メンバーの釣行記やメンバー個人BLOGの更新情報をお知らせしております。
今後は各大会に参戦予定ですので、皆様のお力添え宜しくお願い致します。
↓こちらがTEAMのBLOGです↓
TEAM USS
最後に、皆様に満足していただけるBLOGにできるよう精神していきますので『SEABASS STYLE』、『TEAM USS』共々、これからも宜しくお願い致します。
佐藤宏憲
ここからは、実釣のレポートです。
take氏と旧江戸に行く予定が湾奥干潟に変更。
準備を済ませポイントに向かう。
定番ポイントは埋まっていたので、人が少ないエリアをセレクト。
ミオ筋を中心に攻めていく。
サルディナ127F、コモモカウンターとローテしていったところで、8cm程のベイトの群れがミオのカケアガリ付近を通りすがる。
早速、ベイトがいる付近にキャストするが流れも緩く反応はない。
10分程すると、60m程沖にクッキリと潮目が通った。
普段なら、そこまで飛ばせるルアーが限られてくるが、今日は追い風。
潮目まで飛ばせるルアーの種類も増える。
その中で、最初にセレクトしたのは、ベイトが小さい事もありピットブル90F。
フルキャストすると、風に乗り潮目まで到達。
その1投目、ラインスラッグをとるために早巻きして、ルアーの重みを感じた瞬間にゴン。
しかし、フッキングまで至らない。
その後、数投するも反応は無く、数分でその潮目は消えてしまった。
そこから、20分程すると、take氏の近くでボイルが出たとの事。
そして、take氏にヒット。
しかし、残念ながらフックアウト・・・
サイズも良かったよう。
自分は、ルアーをマリブにチェンジ。
フルキャストして探っていく。
その途中で、ベイトが何回かラインに触れる。
そして、ふと思う・・・
自分も含め周りもひたすらフルキャストしているが、ベイトがいるのは沖ではなく手前。
こんだけベイトがいれば、シーバスも手前に差してくるでしょって事で、ミオから30m程飛ばして探る。
その1投目、アップでキャストしルアーが流され水を掴み始めたところでコツ。
すかさず、アワセを入れフッキング。
キツメに設定していたドラグが出される。
なかなかのサイズだ。
しかし、少し寄せたところ無念のフックアウト・・・
気取り直し、キャストを続ける。
相変わらずベイトの気配はあるが、なかなかバイトが出ない。
そこで、U字で通してきて、ルアーの軌道が変わるところで1発鋭トゥイッチを入れるとゴンッ。
ヒット。
今度はバラさないように、慎重にやり取し、無事にランディング。
本日1本目、サイズは50cm後半。

そして、take氏に魚が手前に差していることを伝える。
すると、10分程したところで、take氏にもヒット。
無事にランディング。
やはり手前でのヒットだったよう。
サイズは本日最大の60cmジャスト。

ヒットルアーはtake氏お得意のレアフォース。
ベイトが小さい中、レアフォースで喰わせる技は、さすが。
その後、何度かバイトを拾うも乗せきれない。
レンジ・トレースコースにかなりシビアな状況。
そんな中、take氏に50cm弱がヒット。
ルアーは、やっぱりレアフォース。
今日は、水が濁っていることもあり、カラーは派手目のがバイトが出ている。
その後は、バイトはなく、潮止まり。
上げが効き始めるのを待つ。
30分程したところで、下側でやってるアングラーがヨレができたら喰った、と声が聞える。
すかさず、辺りを見渡すがヨレなどは、どこにもなく、潮も動いてない。
今日は、風で押されてしまい、下手の注ぎ口の流れだけ先に効きだした様子。
更に、30分程経つと、上側にもようやく流れが効きだした。
しかし、流れにトルクはなく、ダラ上げ・・・
そんな中、バイトは数回出たがtake氏がフッコクラスを1匹キャッチしたのみ。
あと少しやれば出そうな感じもあったが、雨が降るとの予報もあったので、早めに納竿とした。
ベイトもかなり入っていたので、明日に期待です。笑
thanks:take氏
ロッド:モアザンブランジーノ87LML
リール:イグジスト2508R

RCS 55mmマシンカットハンドル

RCS T型ラージノブ

ライン:YGKよつあみ WX8 1号
リーダー:東レ トヨフロン スーパーL EX4号

ルアー:サルディナ107,127F、コモモカウンター、マリブ78、ブーツ90、ピットブル90F他



いつも当サイトをご覧になっていただきありがとうございます。
おかげさまでBLOG開設から3ヶ月で10000アクセスを突破いたしました。
そして、2月から湾奥主体のFISHING TEAMを作り活動する事になりました。
TEAMのモットーはアングラーとの交流を大事にし、マナー、環境問題に真剣に取り組みながら、楽しくシーバス釣りをする事です。
それに伴い、TEAM BLOGも開設致しました。
内容は、メンバーの釣行記やメンバー個人BLOGの更新情報をお知らせしております。
今後は各大会に参戦予定ですので、皆様のお力添え宜しくお願い致します。
↓こちらがTEAMのBLOGです↓
TEAM USS
最後に、皆様に満足していただけるBLOGにできるよう精神していきますので『SEABASS STYLE』、『TEAM USS』共々、これからも宜しくお願い致します。
佐藤宏憲
ここからは、実釣のレポートです。
take氏と旧江戸に行く予定が湾奥干潟に変更。
準備を済ませポイントに向かう。
定番ポイントは埋まっていたので、人が少ないエリアをセレクト。
ミオ筋を中心に攻めていく。
サルディナ127F、コモモカウンターとローテしていったところで、8cm程のベイトの群れがミオのカケアガリ付近を通りすがる。
早速、ベイトがいる付近にキャストするが流れも緩く反応はない。
10分程すると、60m程沖にクッキリと潮目が通った。
普段なら、そこまで飛ばせるルアーが限られてくるが、今日は追い風。
潮目まで飛ばせるルアーの種類も増える。
その中で、最初にセレクトしたのは、ベイトが小さい事もありピットブル90F。
フルキャストすると、風に乗り潮目まで到達。
その1投目、ラインスラッグをとるために早巻きして、ルアーの重みを感じた瞬間にゴン。
しかし、フッキングまで至らない。
その後、数投するも反応は無く、数分でその潮目は消えてしまった。
そこから、20分程すると、take氏の近くでボイルが出たとの事。
そして、take氏にヒット。
しかし、残念ながらフックアウト・・・
サイズも良かったよう。
自分は、ルアーをマリブにチェンジ。
フルキャストして探っていく。
その途中で、ベイトが何回かラインに触れる。
そして、ふと思う・・・
自分も含め周りもひたすらフルキャストしているが、ベイトがいるのは沖ではなく手前。
こんだけベイトがいれば、シーバスも手前に差してくるでしょって事で、ミオから30m程飛ばして探る。
その1投目、アップでキャストしルアーが流され水を掴み始めたところでコツ。
すかさず、アワセを入れフッキング。
キツメに設定していたドラグが出される。
なかなかのサイズだ。
しかし、少し寄せたところ無念のフックアウト・・・
気取り直し、キャストを続ける。
相変わらずベイトの気配はあるが、なかなかバイトが出ない。
そこで、U字で通してきて、ルアーの軌道が変わるところで1発鋭トゥイッチを入れるとゴンッ。
ヒット。
今度はバラさないように、慎重にやり取し、無事にランディング。
本日1本目、サイズは50cm後半。

そして、take氏に魚が手前に差していることを伝える。
すると、10分程したところで、take氏にもヒット。
無事にランディング。
やはり手前でのヒットだったよう。
サイズは本日最大の60cmジャスト。

ヒットルアーはtake氏お得意のレアフォース。
ベイトが小さい中、レアフォースで喰わせる技は、さすが。
その後、何度かバイトを拾うも乗せきれない。
レンジ・トレースコースにかなりシビアな状況。
そんな中、take氏に50cm弱がヒット。
ルアーは、やっぱりレアフォース。
今日は、水が濁っていることもあり、カラーは派手目のがバイトが出ている。
その後は、バイトはなく、潮止まり。
上げが効き始めるのを待つ。
30分程したところで、下側でやってるアングラーがヨレができたら喰った、と声が聞える。
すかさず、辺りを見渡すがヨレなどは、どこにもなく、潮も動いてない。
今日は、風で押されてしまい、下手の注ぎ口の流れだけ先に効きだした様子。
更に、30分程経つと、上側にもようやく流れが効きだした。
しかし、流れにトルクはなく、ダラ上げ・・・
そんな中、バイトは数回出たがtake氏がフッコクラスを1匹キャッチしたのみ。
あと少しやれば出そうな感じもあったが、雨が降るとの予報もあったので、早めに納竿とした。
ベイトもかなり入っていたので、明日に期待です。笑
thanks:take氏
ロッド:モアザンブランジーノ87LML
リール:イグジスト2508R

RCS 55mmマシンカットハンドル

RCS T型ラージノブ

ライン:YGKよつあみ WX8 1号
リーダー:東レ トヨフロン スーパーL EX4号

ルアー:サルディナ107,127F、コモモカウンター、マリブ78、ブーツ90、ピットブル90F他




- 2009年2月23日
- コメント(0)
コメントを見る
佐藤宏憲さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 5 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze