プロフィール
佐藤宏憲
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:44
- 昨日のアクセス:99
- 総アクセス数:1355644
検索
QRコード
▼ 日々進化するPEライン
秋のハイジースン真っ盛りのはずが、生憎の台風で湾奥エリアも河川の釣りは数日厳しそうな状況となってしまったので、今回はラインについてご紹介させて下さい。
各社から数多くのPEラインが発売されている中で僕が長年愛用させて頂いているのが、適度のコーティングでライントラブルが少なく、抜群の強度も誇るラパラジャパンさんのご存知『ラピノヴァシリーズ』。

発売から現在に至るまで非常に多くの皆様にご愛用頂いており、ロングセラーのド定番ともいえるPEラインの1つではないでしょうか。
そんなラパラジャパンが誇るラピノヴァシリーズですが、時代の流れとともに常に改良を加え、日々進化し続けている事をご存知でしょうか?
具体的には企業努力と生産拠点での日々の研究成果を反映し、テストサンプルは徹底したフィールドテストを繰り返して生産工程と製品にフィードバックされており、日進月歩の改良の積み重ねを何度も実施しております。
現段階の製品版については
1.静音性の追求
ラインやガイド、ラインローラーとの摩擦抵抗をより少なくし、糸鳴り音を小さくすることでキャストやリトリーブ、更にはジャーク時のストレス解消を極限まで目指しています。
2.紫外線劣化への対応
長期使用や長時間太陽光線を浴び続けても、できるだけ長く初期状態を保つように調整。
上記を筆頭にアングラーの皆様に安心して使って頂けるよう、ラピノヴァシリーズは低価格を実現しながらも一切の妥協は許さず日々進化し続けております。
そして、ラピノヴァシリーズと言えば豊富なラインナップも魅力の1つ。
まずは皆様もご存知のド定番
ラピノヴァX マルチゲーム(ライムグリーン)

ラピノヴァXマルチゲーム(ピンク)

ラピノヴァXマルチゲーム(マルチカラー)

上記3点は4本編みのPEラインで価格も非常に魅力的。
また、号数も豊富なのでシーバスフィッシングはもちろん、ライトゲームからオフショアゲームまで幅広く対応してくれるモデルとなっており、トラブルレス&高強度でPEラインに不慣れなビギナーの方にはもちろん、その品質からベテランアングラーの方にまで自信を持っておすすめできるラインです。
続いては僕が使用する機会が最も多い
オクタノヴァ8X

こちらは先ほどご紹介させて頂いたラピノヴァXの上位モデルにあたる8本編みのPEラインとなっており、使用感が更に向上しているので、より良いものを求めているアングラーの方や4本編みPEラインからのステップアップにも最適なモデルでシーバスフィッシング中心となる0.6~1.5号までがラインナップ。
もちろん、こちらもラピノヴァXと同様にトラブルレス&高強度を実現しております。
この他にもエギング専用モデルのラピノヴァX、ライトゲーム用極細PEラインのラピズムX、ゴアファイバー採用で高比重シンキングラインのサフィックスなど様々。
そして、こちらは掲載誌の紹介とはなりますが、ラピノヴァシリーズについて地球丸さんの月刊誌『ソルトウォター12月号』でも4ページにわたって特徴からメンテナンス方法に至るまで更に掘り下げて解説させて頂いております。


是非、こちらの記事もご参考にご自身の釣りに合わせたラピノヴァシリーズを選択して頂けましたら幸いです。
各社から数多くのPEラインが発売されている中で僕が長年愛用させて頂いているのが、適度のコーティングでライントラブルが少なく、抜群の強度も誇るラパラジャパンさんのご存知『ラピノヴァシリーズ』。

発売から現在に至るまで非常に多くの皆様にご愛用頂いており、ロングセラーのド定番ともいえるPEラインの1つではないでしょうか。
そんなラパラジャパンが誇るラピノヴァシリーズですが、時代の流れとともに常に改良を加え、日々進化し続けている事をご存知でしょうか?
具体的には企業努力と生産拠点での日々の研究成果を反映し、テストサンプルは徹底したフィールドテストを繰り返して生産工程と製品にフィードバックされており、日進月歩の改良の積み重ねを何度も実施しております。
現段階の製品版については
1.静音性の追求
ラインやガイド、ラインローラーとの摩擦抵抗をより少なくし、糸鳴り音を小さくすることでキャストやリトリーブ、更にはジャーク時のストレス解消を極限まで目指しています。
2.紫外線劣化への対応
長期使用や長時間太陽光線を浴び続けても、できるだけ長く初期状態を保つように調整。
上記を筆頭にアングラーの皆様に安心して使って頂けるよう、ラピノヴァシリーズは低価格を実現しながらも一切の妥協は許さず日々進化し続けております。
そして、ラピノヴァシリーズと言えば豊富なラインナップも魅力の1つ。
まずは皆様もご存知のド定番
ラピノヴァX マルチゲーム(ライムグリーン)

ラピノヴァXマルチゲーム(ピンク)

ラピノヴァXマルチゲーム(マルチカラー)

上記3点は4本編みのPEラインで価格も非常に魅力的。
また、号数も豊富なのでシーバスフィッシングはもちろん、ライトゲームからオフショアゲームまで幅広く対応してくれるモデルとなっており、トラブルレス&高強度でPEラインに不慣れなビギナーの方にはもちろん、その品質からベテランアングラーの方にまで自信を持っておすすめできるラインです。
続いては僕が使用する機会が最も多い
オクタノヴァ8X

こちらは先ほどご紹介させて頂いたラピノヴァXの上位モデルにあたる8本編みのPEラインとなっており、使用感が更に向上しているので、より良いものを求めているアングラーの方や4本編みPEラインからのステップアップにも最適なモデルでシーバスフィッシング中心となる0.6~1.5号までがラインナップ。
もちろん、こちらもラピノヴァXと同様にトラブルレス&高強度を実現しております。
この他にもエギング専用モデルのラピノヴァX、ライトゲーム用極細PEラインのラピズムX、ゴアファイバー採用で高比重シンキングラインのサフィックスなど様々。
そして、こちらは掲載誌の紹介とはなりますが、ラピノヴァシリーズについて地球丸さんの月刊誌『ソルトウォター12月号』でも4ページにわたって特徴からメンテナンス方法に至るまで更に掘り下げて解説させて頂いております。


是非、こちらの記事もご参考にご自身の釣りに合わせたラピノヴァシリーズを選択して頂けましたら幸いです。
- 2017年10月26日
- コメント(0)
コメントを見る
佐藤宏憲さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 41st Overture
- 44 分前
- pleasureさん
- たけのこのこのこ2025 #3
- 12 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 2 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze