プロフィール
KOSEI
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:46
- 昨日のアクセス:27
- 総アクセス数:144946
QRコード
▼ ちょい上げ
- ジャンル:釣行記
- (GAME)
10月19日
仕事から帰って荒川へ。
先にポイントへ入っていた兄貴と原田さんに合流しました!
下げの調子はそれほど良くなかったらしいけど、原田さんは3本程、兄貴も1本上げてるらしい。
干潮時刻を過ぎているけど、まだ川は下げてる。
上げに備えて下流側に入り、キャスト開始。
次第に流れが止まり、上げが始まる。
潮周り的には昨日よりは流れが出る筈。
でも気圧の関係かそれほど流れが効いてきませんでした。
水深のあるかなり沖の明暗部に対してタイトに狙わないと食いそうに無かったんだけど、可能性の低い状況でハニトラ、バリアントをロストするのももったいなかったので、特攻隊長的な存在のスライドベイトヘビーワンをセレクト。
北風でラインが引っ張られると明暗部に入っていかないため、出来るだけ直線になるようラインメンディングし、ラインを水面に付ける。
そんなことを暫く続けているとコツ!

30センチくらい。
流れに対して逆方向の風が吹いている時は明暗部に近い程暗い方へ流し込みやすいけど、かと言って近づくとなかなかバイトが得られませんでした。
だから敢えて明暗部との距離を置き、ゆっくり明暗部と平行に横移動させると何とかバイトが出る感じ。
本格的な上げが始まったのは上げ3分くらいのタイミング。
沖の明暗部にバリアント90改をゆっくり流しこんで行くとゴンと出ました!

55センチくらい。
その後、潮目が明暗部に対して沖から斜めにさしてきたので、潮目に沿って明暗部に流し込むと暗い方でコツン!

40センチくらいかな。
兄貴もしっかり魚を取り、用事があるため帰宅。
その後、更に調子が良くなってきました。
潮目も消えて何もない状況だったのですが、川が全体的にしっかり流れてきていて、シーバスも寄ってきてる。
橋脚の手前にも結構な数のシーバスはいるのですが、セイゴも多く混ざってるようだったので、バリアント70改をフルキャストして暗い方へ流し込んでまぁまぁサイズを追加♪

63センチ。
同じように橋脚の先へキャストして流し込んで行くと、橋脚の脇を通過した時にバイト!

同じく63センチ。
橋脚の先の明暗部に流し込むとサイズがいいためハニトラ70改で重点的に狙っていくと、随分暗い方へ流し込んだ時にゴン!
サイズが良さそうだったのですが、ボトムのストラクチャーにラインが擦れるとアウトなので少々強引にファイトして、無事にランディング♪


69センチ。
次第に潮も緩み始めたところで立ち位置を明暗部付近へとり、ヨレヨレを明暗部付近へ落として流し込んで行くと1発でした♪

60センチちょい。
この時既に時刻は2時30分を回っていたため、翌日の仕事を考慮して納竿としました。
仕事から帰って荒川へ。
先にポイントへ入っていた兄貴と原田さんに合流しました!
下げの調子はそれほど良くなかったらしいけど、原田さんは3本程、兄貴も1本上げてるらしい。
干潮時刻を過ぎているけど、まだ川は下げてる。
上げに備えて下流側に入り、キャスト開始。
次第に流れが止まり、上げが始まる。
潮周り的には昨日よりは流れが出る筈。
でも気圧の関係かそれほど流れが効いてきませんでした。
水深のあるかなり沖の明暗部に対してタイトに狙わないと食いそうに無かったんだけど、可能性の低い状況でハニトラ、バリアントをロストするのももったいなかったので、特攻隊長的な存在のスライドベイトヘビーワンをセレクト。
北風でラインが引っ張られると明暗部に入っていかないため、出来るだけ直線になるようラインメンディングし、ラインを水面に付ける。
そんなことを暫く続けているとコツ!

30センチくらい。
流れに対して逆方向の風が吹いている時は明暗部に近い程暗い方へ流し込みやすいけど、かと言って近づくとなかなかバイトが得られませんでした。
だから敢えて明暗部との距離を置き、ゆっくり明暗部と平行に横移動させると何とかバイトが出る感じ。
本格的な上げが始まったのは上げ3分くらいのタイミング。
沖の明暗部にバリアント90改をゆっくり流しこんで行くとゴンと出ました!

55センチくらい。
その後、潮目が明暗部に対して沖から斜めにさしてきたので、潮目に沿って明暗部に流し込むと暗い方でコツン!

40センチくらいかな。
兄貴もしっかり魚を取り、用事があるため帰宅。
その後、更に調子が良くなってきました。
潮目も消えて何もない状況だったのですが、川が全体的にしっかり流れてきていて、シーバスも寄ってきてる。
橋脚の手前にも結構な数のシーバスはいるのですが、セイゴも多く混ざってるようだったので、バリアント70改をフルキャストして暗い方へ流し込んでまぁまぁサイズを追加♪

63センチ。
同じように橋脚の先へキャストして流し込んで行くと、橋脚の脇を通過した時にバイト!

同じく63センチ。
橋脚の先の明暗部に流し込むとサイズがいいためハニトラ70改で重点的に狙っていくと、随分暗い方へ流し込んだ時にゴン!
サイズが良さそうだったのですが、ボトムのストラクチャーにラインが擦れるとアウトなので少々強引にファイトして、無事にランディング♪


69センチ。
次第に潮も緩み始めたところで立ち位置を明暗部付近へとり、ヨレヨレを明暗部付近へ落として流し込んで行くと1発でした♪

60センチちょい。
この時既に時刻は2時30分を回っていたため、翌日の仕事を考慮して納竿としました。
- 2010年10月21日
- コメント(1)
コメントを見る
KOSEIさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
16:00 | 堰の上で5年…堰上シーバスとの邂逅 |
---|
14:00 | 百均徘徊記・クラフトパーツケース |
---|
登録ライター
- どろんこシーバス
- 18 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 1 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 7 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 9 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント