プロフィール

ずっくん

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:28
  • 昨日のアクセス:360
  • 総アクセス数:393534

QRコード

ヒラスズキを求めて、沖ノ島遠征!!


高知県の最西端にある、沖ノ島にヒラスズキを狙って遠征に行ってきました(≧∇≦)


今回は、まだヒラスズキを釣ったことのない会社の後輩と一緒です(^ ^)




土曜日の朝一番の定期船に乗り、沖ノ島に上陸。

yh2gbo9gcyx267dtdb99_920_920-9f17f8f7.jpg
雨が降る中、いよいよ沖ノ島へ(^ ^)


そして、2年前に来た時も強風に苦しめられましたが、今回も前回以上の強風が吹き荒れています(>_<)


しかも、雨まで…(泣)


その為、午前中は民宿で作戦会議をしながら雨が止むのを待ちます。




昼過ぎ、外は相変わらず強風が吹き荒れていますが雨が上がってきたので出撃です(笑)


今日は、レンタカーを借りて島内の漁港を回る予定です。


最初に向かったのは、風裏になる久保浦の漁港。


フカセ釣りの先行者が一人いますが、地磯をメインに狙う自分達には関係ありません(笑)


後輩は漁港のすぐ横の地磯に。
自分はサーフを挟んだ反対側の地磯に。


風裏の為あまりサラシが広がっていないので、目星をつけたポイントにまっすぐ向かいます。


しかし、大きな岩がゴロゴロして行く手を阻む為とてもシンドイ(泣)


途中、良さげなサラシを見つけたので休憩がてら狙ってみる事に。


サラシの規模が小さい為、ルアーはショアラインシャイナーZ97Fのリアルプリントイワシをチョイス。


沖に少し突き出した岩の横に広がっているサラシにルアーを撃ち込み、ゆっくりとリトリーブ。


そしてサラシの中に入った瞬間、『コッ、ゴゴン』というアタリ!!


合わせと同時に伝わる重量感!!
パワフルな引きと荒々しいエラ洗い!!!


本命のヒラスズキです(≧∇≦)


根に入ろうとする魚を強引に寄せてきます!
足下まで寄せてランディングしようとしますが、魚は元気いっぱい(笑)
しかもズリあげる場所もない為、ネットランディングに切り替えますが上手くいかず四苦八苦(苦笑)
相変わらず下手です(笑)


それでも、なんとかネットに押込みランディング成功(^o^)/

s2xxxz277tzyy4ehs8ro_690_920-96a172a5.jpg
ショアラインシャイナーZ 97Fをがっつり(笑)

b2r2rjb44n49hthaag56_920_690-f5897f18.jpg
グッドコンディションのナイスヒラスズキ(≧∇≦)

g39utyco57iax3vc9ybs_920_690-6daecadf.jpg
2014年12月20日 13:00
ヒラスズキ:73cm
ヒットルアー:ショアラインシャイナーZ 97F


本命のヒラスズキをいきなりGET(≧∇≦)
しかも、70アップの良型(^ ^)


1本獲れた事でホッとしたので、とりあえず駐車ポイントに戻り後輩と合流します。


そして2人で再度先程のポイントに向かい、まだ撃っていない本命ポイントを攻めますが後輩の2バイトのみ。


時間もない為、今回泊まる民宿がある母島港に移動。


母島港に移動すると、風表の為ものすごい爆風(>_<)


立っているのも困難な程で、後で聞いたところ風速20mあったとか…(苦笑)


そんな中、後輩は地磯に向かい、自分は一昨年メジロをあげたテトラ帯に。


強烈な向い風の中、パワーブレードを投げていると突然、『ゴンッ』という強烈なバイト!!


ドラグが鳴り、ロッドがのされた瞬間テンションがなくなりました…。


フックが伸びていましたがよくよく確認すると、なんと残り2本が潰れていましたf39e.gif

t6htau5veusngg2cznmo_920_920-1b3f4720.jpg
いったい、どうしたらこうなるんだろう?


その後は、何事もなく初日は終了。




二日目。


この日は、岡崎渡船で大小島の磯に。
今日も風速15mから20mの爆風の為、風裏になるこの辺り一帯に釣り人が集中しています。


上陸後、目に付く1級ポイントは、まだヒラスズキを釣っていない後輩に譲ります(^ ^)

oefvdve8ysonzu44h8vi_920_690-b52e8081.jpg
沖ノ島 大小島の沖磯


そして、ゆっくり準備をしていると…。


後輩の叫び声がf3f1.gif


見ると、ロッドが曲がっています!!


激しくエラ洗いを繰り返す魚!!


本命のヒラスズキです*\(^o^)/*


なんとか足下まで寄せてきて、いよいよランディング…。


他人のランディング、しかも初物。
メチャクチャ、プレッシャーがかかりました(笑)


それでもキャリアのあるところを見せて?(笑)、一発でネットインf488.gif

3ewkasogiy8cvdna4i22_690_920-7614a686.jpg
6年間、追い求めていた初ヒラスズキf3f1.gif


サイズも70cmの良型(^ ^)
本当におめでとうf485.gif


これで、肩の荷が下りたよ(笑)


その後、自分も釣るべく岩山を越えて反対側のポイントに。


良い感じのサラシを見つけ、ロウディ130Fでチェックしますがノーバイト。


そこで、ルアーをショアラインシャイナーR40+にチェンジ。


サラシが広がるのを待ち、サラシが広がった瞬間にルアーを通すと『ドスン』という衝撃と共にロッドが引ったくられますf3f1.gif


10m程の距離の為、魚体が丸見え。
目の前で繰り出される、強烈なエラ洗い!!


たまりません(≧∇≦)


かなりキツめにセットしたドラグが鳴り、ラインが出ていくのをスプールを押さえて、根に潜ろうとする魚を強引に止めます。


うまいこと浮かせることができ、寄せ波に乗せてズリ上げ成功(^o^)/

pppu6w6ycddfxapeiow7_920_690-22d8b52c.jpg
オーシャングリップでホールドして、ランディング完了(笑)

xd7uiy4pnin83d9zivxy_690_920-0e6bbb28.jpg
グッドコンディションのナイスサイズf485.gif

2f42cr9ciakcr9zzwsfm_920_690-a8598bfc.jpg
2014年12月21日 07:50
ヒラスズキ:76cm
ヒットルアー:ショアラインシャイナーR40+


その後は、ダイワフルエントのリフト&フォールに60クラスがヒットしましたが、エラ洗いでルアーを飛ばされました…(>_<)




三日目


沖ノ島遠征もいよいよ最終日。
明日は移動のみの為、実質釣りができるのは今日までです。


この日は、再度レンタカーを借りて島内をランガンしていきます。


今日も、今迄以上の強風が吹き荒れているので風裏になる久保浦からスタート。


しかし、風は強いがサラシが弱い…f7f6.gif


何ヶ所か撃ちますが、アタリません。


仕方なく、釣り辛く波を被るのを覚悟して風表に向かいます。


まずは、沖ノ島の主要港である弘瀬港周辺のゴロタ浜や地磯を攻めます。

au3aeu8bpojr2c86dsoo_920_690-1b2b10d8.jpg
弘瀬港から見た、爆風のポイント


まずはゴロタ浜から攻めていきますが、ショアラインシャイナーZの97Fと140Fでそれぞれ1バラシ…(>_<)


サイズは50クラスと小振りのためか、しっかりと乗らなかったようですf46d.gif


その後、地磯に移動しますが、打ち寄せる波が強く、何度も波を被ります。


後輩も波を被りながら、頑張っていますがノーバイト。


ひときわ水深があるポイントで、ルアーをダイワリアルスティールTG30gにチェンジして、キャストしていると、『ズシッ』という重量感が伝わります!!


しかし、何か引きがおかしい…。


上がってきたのは、なんとデカヤガラf39e.gif

vtarm9y269osjfi29gfc_690_920-f96670c4.jpg
こんな口で、ルアーをしっかりと喰っています(苦笑)

tuc82b564pyt7dixui9n_920_690-58ad3e26.jpg
1mはあります(苦笑)


ポイントを移動し、母島港の南側の海岸線をランガンしていくと、後輩に2バラシ、2バイト!
自分も1バラシとヒラスズキの活性は高いのだが、チャンスを活かせずノーフィッシュ(>_<)


そして、ラストチャンスを母島港の北側の地磯にかけます。


後輩は地磯側に。自分は地磯に隣接するテトラ帯を攻めます。


強烈な爆風&向い風の中、飛距離を稼げる鉄板のアイアンプレートでキャストを繰り返すも1バイトのみ。


徐々に薄暗くなってくる中、地磯側に移動します。


地磯に移動して、すぐにカサゴのようなロックフィッシュを釣りあげます(日没が迫っていた為、写真は撮らず…)。


時間が無い為、急いで先のポイントに移動します。


ワンド状になっており、少し沖に沈み根があり絶好のポイント。
水深が浅い為、良い具合にサラシが広がっています。


時間的にもラストチャンスの為、喰わせ重視でルアーをショアラインシャイナーZ97Fに。


そして沈み根の横をルアーが通過する瞬間、『ガガッ』というアタリと共に手元に衝撃が伝わりますf3f1.gif


サイズはそれほどでもありませんが、元気の良いヒラスズキです*\(^o^)/*


ヒットポイントが近いため、一気に寄せてゴボウ抜き!!

mtmmebopi9y8px9gok4w_920_690-33f69b19.jpg
ようやく獲れた1本(^ ^)
ヒラスズキは、サイズに関係なく嬉しいです(笑)

nfvs26e66s9eybfsh9xx_920_690-3b42b1cf.jpg
2014年12月22日 17:15
ヒラスズキ:55cm
ヒットルアー:ショアラインシャイナーZ97F


バラシ多数で厳しい日でしたが、なんとか1本獲れた事で満足ですf3a1.gif


後輩はその後も頑張り、夕飯後に再度出撃してヒットに持ち込むも、無念のラインブレイク(>_<)


強風に悩まされましたが、楽しかった沖ノ島遠征はこれで終了ですf46d.gif


振り返ると、反応が無かった日はなく。
沖ノ島の魚影の濃さを実感しました。


是非、またチャレンジしに行きたいと思います。
まさにアングラーにとっては、夢の楽園でした(≧∇≦)




今回お世話になった宿は、母島港にある「旅館おきのしま」さんですf485.gif


とても親切な宿で、三日間快適に釣りができました。
沖ノ島に釣行される際は、是非宿泊してみてください(笑)

iy8e32m5igdgmzbxw7x6_920_920-0a239c10.jpg
旅館おきのしま

mys2pxji7y5k2iob8jx2_920_920-33ebd823.jpg
沖ノ島母島の記念碑

yrdau4a2wihbnkkugyv6_920_920-0b9a9c6a.jpg
母島港


釣行データ
日時:2014年12月20日〜2014年12月22日
場所:高知県沖ノ島

釣果タックル
地磯
ロッド:モアザンブランジーノAGS1010MML
リール:イグジスト3012H
ライン:PE1.2号、リーダー:フロロ30lb

沖磯
ロッド:モアザンAGS107MH
リール:セルテート3012H
ライン:PE1.5号、リーダー:フロロ30lb

コメントを見る

ずっくんさんのあわせて読みたい関連釣りログ