プロフィール
ずっくん
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:3
- 昨日のアクセス:27
- 総アクセス数:387040
QRコード
▼ 年末釣り納め釣行~シーバス編~
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
12月27日から30日にかけて、年末の釣り納めに行って来ました(^ ^)
今回は、姫路から紀伊半島を一周して名古屋に戻る途中で、過去のホームグランドをランガンして行きます。
本命は、シーバス。出来れば、ヒラスズキをゲットしたい。
裏本命として、食べて美味しいヒラメ(笑)
もちろん、メバルやカサゴにアジとアオリイカなども狙っていく予定です(^ ^)
まずは、シーバス狙いの報告から。
ポイントとしては、やはり通い慣れた熊野周辺をチョイス。
熊野川河口をメインに、周辺のサーフや小河川の流れ込みを狙っていく。
海況は、べた凪の為、磯のサラシ打ちは今回は断念…(>_<)
28日の夜明け前、熊野川河口に立つ。
久しぶりの為、地形や河口の状況が分からないので、河口周辺のサーフから探っていく。
ルアーは、定番のショアラインシャイナーバーティスの120F。
徐々に明るくなってきたので、河口の様子を見にいくと、以前とは劇的に地形が変わっている。
そろそろ、下げの時間のはずだが、ほとんど流れていない。
ルアーをキャストしてみると、ずいぶん水深も浅くなっている。
徐々に上流側に移動しながら、キャストしていくと…。
なんか、手応えが。
あげてみると、なんとちっさいヒラメ(笑)

2015年12月28日 06:18
ヒラメ:30クラス
ルアー:ショアラインシャイナーバーティス120F
取り敢えず、魚がいることは確認できた(笑)
周りの釣り人に聞いても、全く釣れていない様子だったので、少しホッとする。
その後、ここ熊野川の鉄板ルアーであるコアマンパワーブレードで広範囲に探っていくが、相変わらず流れもなく、予想以上に水深が浅い為、思うように攻められない。
それでも根気よくキャストを続けていると、ガカッというアタリ。
小気味良い引きと共に上がってきたのは、予想どおりのキビレ(笑)

2015年12月28日 07:05
キビレ:40クラス
ルアー:コアマンパワーブレード20
ルアーがボトムに到達し、底を小突いた瞬間のヒットでした。
その後はアタリもなく、周りの釣り人もいなくなったので、自分もひとまず上がることに。
明るい時間帯は、周辺のポイントをチェックしますが、昔良く通っていた漁港が釣り禁止に…(>_<)
ショックですが、気をとりなおして夜からの下げ狙いで、再度熊野川に向かいます。
7時過ぎにポイントに入ると、ちょうど上がってきた釣り人が。
早速状況を伺うが、ベイトっ気もなくさっぱりとの事。
あまり雰囲気は良くなさそうだが、取り敢えず河口のちょい上流に入ります。
とっくに下げが始まっている時間帯のはずだが、相変わらず流れがない…。
地形変化のせいか、流れの筋がかなり奥になっているようで、和歌山県側からは攻めずらいように感じる。三重県側からの方が良いのかな?
若干、流れが出てきたところでルアーをショアラインシャイナーから同じダイワのスイッチヒッター85Sにチェンジ。
アップクロスにキャストして、ゆっくりと引いて、ときおり底を小突いて探っていく。
と、コツンというアタリと共にヒット!
しかし、引きが弱い。
上がってきたのは、やはりウグイ…。
外道の定番ですな…σ(^_^;)
下流で釣っていた人にもアタリはない様子で、川の状況が良くないため、河口周辺のサーフに移動する事に。
河口周辺のサーフ側は、若干波が高く釣りづらいため、少し離れた水深のあるポイントでキャストを開始する。
ここは、ブレイクが岸から近く、魚の回遊ルートになっているはず、と言い聞かせて粘ります。
月が煌々と照らしてる為、ルアーをショアラインシャイナーZ97Fのヘッドがチャートで、ボディがクリア系のカラーにチェンジ。
黙々とキャストを続けていると、波打ち際にルアーがきた瞬間、『ガツン』とひったくるアタリ❗️
ギュン、ギュン、ギュンとロッドを絞り込み、ドラグが鳴る‼️
真っ暗で姿は見えないが、ヒラスズキと確信!
距離が近いため、ジャンプさせないようにロッドを倒して耐える。
そして、次の寄せ波にタイミングを合わせて一気にズリ上げて、ランディング‼️

本命のヒラスズキをゲット‼️

ショアラインシャイナーZ97F。
手頃なサイズ感、抜群の飛距離、適度な引き抵抗。
まさに、自分にとってのスタンダードミノーです(^ ^)

2015年12月28日 21:50
ヒラスズキ:68cm
ルアー:ショアラインシャイナーZ97F
中々、結果のでにくい熊野川ですが、やっぱり最高のフィールドです(^ ^)
今回も、モンスターサイズには出会えなかったですが、ここにはロマンもあります(笑)
また、機会があればチャレンジしたいと思います。
ヒラスズキを釣った後は、満足してしまった事もあり、近くで釣っていた人に状況を伝えて場所を譲りました。
釣果データ
日時:平成27年12月28日
場所:熊野川
釣果タックル
ロッド:モアザンブランジーノAGS1010MML
リール:12イグジスト3012H
ライン:PE1.2号、リーダー:フロロ20lb
今回は、姫路から紀伊半島を一周して名古屋に戻る途中で、過去のホームグランドをランガンして行きます。
本命は、シーバス。出来れば、ヒラスズキをゲットしたい。
裏本命として、食べて美味しいヒラメ(笑)
もちろん、メバルやカサゴにアジとアオリイカなども狙っていく予定です(^ ^)
まずは、シーバス狙いの報告から。
ポイントとしては、やはり通い慣れた熊野周辺をチョイス。
熊野川河口をメインに、周辺のサーフや小河川の流れ込みを狙っていく。
海況は、べた凪の為、磯のサラシ打ちは今回は断念…(>_<)
28日の夜明け前、熊野川河口に立つ。
久しぶりの為、地形や河口の状況が分からないので、河口周辺のサーフから探っていく。
ルアーは、定番のショアラインシャイナーバーティスの120F。
徐々に明るくなってきたので、河口の様子を見にいくと、以前とは劇的に地形が変わっている。
そろそろ、下げの時間のはずだが、ほとんど流れていない。
ルアーをキャストしてみると、ずいぶん水深も浅くなっている。
徐々に上流側に移動しながら、キャストしていくと…。
なんか、手応えが。
あげてみると、なんとちっさいヒラメ(笑)

2015年12月28日 06:18
ヒラメ:30クラス
ルアー:ショアラインシャイナーバーティス120F
取り敢えず、魚がいることは確認できた(笑)
周りの釣り人に聞いても、全く釣れていない様子だったので、少しホッとする。
その後、ここ熊野川の鉄板ルアーであるコアマンパワーブレードで広範囲に探っていくが、相変わらず流れもなく、予想以上に水深が浅い為、思うように攻められない。
それでも根気よくキャストを続けていると、ガカッというアタリ。
小気味良い引きと共に上がってきたのは、予想どおりのキビレ(笑)

2015年12月28日 07:05
キビレ:40クラス
ルアー:コアマンパワーブレード20
ルアーがボトムに到達し、底を小突いた瞬間のヒットでした。
その後はアタリもなく、周りの釣り人もいなくなったので、自分もひとまず上がることに。
明るい時間帯は、周辺のポイントをチェックしますが、昔良く通っていた漁港が釣り禁止に…(>_<)
ショックですが、気をとりなおして夜からの下げ狙いで、再度熊野川に向かいます。
7時過ぎにポイントに入ると、ちょうど上がってきた釣り人が。
早速状況を伺うが、ベイトっ気もなくさっぱりとの事。
あまり雰囲気は良くなさそうだが、取り敢えず河口のちょい上流に入ります。
とっくに下げが始まっている時間帯のはずだが、相変わらず流れがない…。
地形変化のせいか、流れの筋がかなり奥になっているようで、和歌山県側からは攻めずらいように感じる。三重県側からの方が良いのかな?
若干、流れが出てきたところでルアーをショアラインシャイナーから同じダイワのスイッチヒッター85Sにチェンジ。
アップクロスにキャストして、ゆっくりと引いて、ときおり底を小突いて探っていく。
と、コツンというアタリと共にヒット!
しかし、引きが弱い。
上がってきたのは、やはりウグイ…。
外道の定番ですな…σ(^_^;)
下流で釣っていた人にもアタリはない様子で、川の状況が良くないため、河口周辺のサーフに移動する事に。
河口周辺のサーフ側は、若干波が高く釣りづらいため、少し離れた水深のあるポイントでキャストを開始する。
ここは、ブレイクが岸から近く、魚の回遊ルートになっているはず、と言い聞かせて粘ります。
月が煌々と照らしてる為、ルアーをショアラインシャイナーZ97Fのヘッドがチャートで、ボディがクリア系のカラーにチェンジ。
黙々とキャストを続けていると、波打ち際にルアーがきた瞬間、『ガツン』とひったくるアタリ❗️
ギュン、ギュン、ギュンとロッドを絞り込み、ドラグが鳴る‼️
真っ暗で姿は見えないが、ヒラスズキと確信!
距離が近いため、ジャンプさせないようにロッドを倒して耐える。
そして、次の寄せ波にタイミングを合わせて一気にズリ上げて、ランディング‼️

本命のヒラスズキをゲット‼️

ショアラインシャイナーZ97F。
手頃なサイズ感、抜群の飛距離、適度な引き抵抗。
まさに、自分にとってのスタンダードミノーです(^ ^)

2015年12月28日 21:50
ヒラスズキ:68cm
ルアー:ショアラインシャイナーZ97F
中々、結果のでにくい熊野川ですが、やっぱり最高のフィールドです(^ ^)
今回も、モンスターサイズには出会えなかったですが、ここにはロマンもあります(笑)
また、機会があればチャレンジしたいと思います。
ヒラスズキを釣った後は、満足してしまった事もあり、近くで釣っていた人に状況を伝えて場所を譲りました。
釣果データ
日時:平成27年12月28日
場所:熊野川
釣果タックル
ロッド:モアザンブランジーノAGS1010MML
リール:12イグジスト3012H
ライン:PE1.2号、リーダー:フロロ20lb
- 2015年12月31日
- コメント(2)
コメントを見る
ずっくんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-11-25)
価格:¥4,222
価格:¥4,222
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 3 時間前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 3 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 8 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 9 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 12 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント