プロフィール

ずっくん

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:2
  • 昨日のアクセス:19
  • 総アクセス数:388228

QRコード

久しぶりの高知遠征~玉砕編~

シルバーウィーク、いい響きですね(笑)


秋の行楽シーズンに5連休。
これは、遠征に行くしかないでしょうという事で、高知の最西端の沖ノ島と柏島に行ってきました(^ ^)


当然ターゲットは、青物とヒラスズキ。


若干、ヒラスズキのシーズンには早いが、青物はベストシーズンのはず(^ ^)


たぶん…(笑)


今回のメインタックルは、ダイワから新しく発売された、本格的なショアジギロッドの『ショアスパルタン103HH』と『モアザンAGS107MH』のショアジギメインのタックル。


合わせるリールは、ショアスパルタンには、ソルティガ4500HにPE4号とフロロリーダー20号。
モアザンブルーバッカーには、ソルティガ3500HにPE2号とフロロリーダー12号。


まさに、ガチンコタックルです(笑)


こんなガチンコタックルで、釣りをするのは初めて。
楽しみの中に、一抹の不安もありますが、沖磯では、このタックルで頑張りたいと思います(笑)


もちろん、地磯でのヒラスズキ狙いのシーバスタックルや漁港でのライトタックルも持込みます(笑)


そんな期待感を膨らませながら、金曜日の深夜に高知に向けて出発します。


朝イチの定期船で、片島港から沖ノ島に上陸。

u6z789oc3mniyfrd5shg_920_690-d4615c1f.jpg
沖ノ島への足、定期船『すくも』

nhmwd295cr43ohvxcsmx_920_690-ba98e598.jpg
3度目の沖ノ島。
今回は、どんなドラマが待ってるのか…(笑)


上陸後、おきのしま旅館にチェックイン後、早速、ライトタックルを持って近くの母島港をチェック。


メッキでもいないかと、ミノーやジグで表層を探っていくが、反応はない。


ならばと、ブリーデンのメタルマルに替えて、底から中層までを探っていくと、何やら魚信が。

v92z5vreycapzsemo2ns_690_920-c714c293.jpg
何だろう?アオチビキかな?


その後も、あちこち探っていくが、時折小さなアタリがあるのみで、パッとしない…(>_<)


仕方なく、見えている新仔のアオリイカをいじめて憂さを晴らす(笑)

ve7kwrgfk7h3vowt32g4_690_920-fd854368.jpg
もちろん、全てリリースしましたよ(笑)




その後は一旦おきのしま旅館に戻り、昼食を食べたのち、レンタカーを借りて午後からは島内をランガンします。


先ずは、前回ヒラスズキをゲットした久保浦に向かいます。


到着すると、風はそれほどでもないが、台風の影響かウネリが強く、結構サラシがあり、雰囲気は抜群(^ ^)


早速、ショアラインシャイナーバーティスをメインにサラシを撃っていきますが、全く反応がないΣ(゚д゚lll)


仕方なく、一旦戻り、母島周辺の地磯を周りながら、小さな漁港に向かいます。


この頃から、恒例の風も強くなってきました(笑)


漁港に着き準備をしていると、先に釣り始めていた、同行者にいきなりのヒット❗️


かなりデカそうで、急いでギャフを持ち向かいますが、手前まで寄せた所で根に巻かれ、惜しくもラインブレイク(>_<)


60cm位はあったようで、魚種は不明だが、確実に青物。惜しかった…。


早速、自分もモアザンスカウター110Fで探ると、イキナリのバイト!!


しかし、アタックしてきたのはダツ(>_<)
しかも、結構デカイ(苦笑)


その後は、ダツの連発…。


仕方なく地磯に向かい、当初の予定通りヒラスズキ狙いで、サラシを中心に撃っていきます。


ウネリと強風の影響で、良いサラシは出ているがヒラスズキからの魚信はない…。


時折、沖側にキャストして青物も狙いますが、ダツと小さなショゴが釣れるのみ…(>_<)

b7rirun3vofdadzi9v3i_920_690-91f5bc77.jpg
ちっさなショゴ(笑)
ちなみにヒットルアーは、ショアラインシャイナーバーティス97Sです(^ ^)


ヒラスズキのアタリがない中、サラシ狙いを諦め、青物狙いで沖のシモリや潮目狙いに切り替えたところ、ピックアップ中のミノーに茶色い60cm近い魚のチェイスが!(◎_◎;)


しかし、あと一歩というところで、魚はUターン(涙)


慌てて、ルアーをショアラインシャイナーバーティス120Sにチェンジ。


先程の魚が消えていった方向にキャスト。


トゥイッチを加えながら、リトリーブしてくると、沈み根の辺りで、『ドスッ』という抑え込むようなアタリ❗️


明らかにダツとは違う重量感!!


しっかりと合わせて、ファイトを開始するも、突如走り出した魚のパワーに全く太刀打ち出来ない((((;゚Д゚)))))))


なす術もなく、アッという間にラインブレイク(>_<)


PE1.5号にフロロリーダー8号のシーバスタックルでは、全く相手にならなかった…。


これではダメだ、という事で慌てて車に戻り、タックルをチェンジします。


モアザンブルーバッカーとショアスパルタン、どちらにするか迷いましたが、今持っている最強タックルで挑むことに。


早速、タックルを準備して早々に先程のポイントに戻ります。


先程バラしたポイントでは、反応はない。
やはり、そう甘くはないか…。


そう思いつつ、漁港方向に帰りながらキャストを行っていくと、沖合15mほど先の沈み根周りをルアーが通過した瞬間、『ドスン』という引っ手繰るようなアタリ❗️


直後、物凄いトルクとパワーで根に向かって走る魚❗️ガチガチに締めていたはずのドラグが滑る(驚)


なんとかロッドを支え、踏ん張り、根に入ろうとする魚を止める。


一進一退の攻防の末、ようやく浮いてきた魚は…?


茶色いが、カンパチではない。
なんと、タマミ‼️


磯際で、最後の抵抗を試みるタマミを、最後はギャフを使用せず、タックルを信じてぶっこぬきます(笑)

884p2258yvyhk73v97w2_690_920-b5735e0f.jpg
何度か高知に通ってますが、初めてのタマミ(^ ^)
12cmミノーを丸呑みです(笑)

8r8mmora4oj7shnecvfb_920_690-1c137eea.jpg
2015年9月19日 14:30
ハマフエフキ:59cm
ヒットルアー:ジャクソン ピンテールチューン40g


その後は、あちこちランガンしましたが、バラシやダツのみで、最後は母島港に戻りラストチャンスにかけます。


なんでも、マズメ時にはカマスが回遊してくるそうで、期待が高まります(^ ^)


同行者は、最初からカマス狙いで漁港に。
自分は諦めきれず、ヒラスズキ狙いで地磯に向かう。


しかし、ピックアップ時に50cmあるかないかのヒラスズキがアタックしてきたのみで、後はサッパリ…(>_<)


カマスの群れも入ってこず、初日は終了。


そして、翌日からは沖磯に渡り、青物とヒラスズキを狙う本命の釣りが始まります(^ ^)


。。。


でしたが…。


まさかのノーフィッシュ(>_<)


しかも、2日連続で…(涙)

fuw93uih3uy4mr3y4mja_690_920-01db4ac1.jpg
今回のメインタックル。
のはずでしたが、不発…(>_<)
ショアスパルタン、良いロッドでした(^ ^)
詳しい使用感などは、またの機会に(笑)

pmuacmuupm28g9cy4d84_920_690-cf477453.jpg
良いサラシもあり、潮目も出て雰囲気は抜群なんですけど…。


今回は、風もそれほど強くなく、ウネリの影響で適度にサラシもあったりと状況は悪くなかったけど、魚っ気が全くない…(>_<)


結局、自分も同行者もダツのみで、本命はもとより底物のロックフィッシュも釣れず、完敗でした。
唯一の救いは、周りのルアーマン達も全く釣れていなかったこと(笑)


仕方なく、その後は、柏島周辺でライトゲームで憂さを晴らしました(笑)

76h3bfnsjw2dbkdump64_920_690-78a431df.jpg
本土と柏島を繋ぐ橋。
相変わらず、綺麗な海です。

jzxo6s26ervbhxv73tc9_920_690-7a0b4eb4.jpg
雲がとても綺麗でした。

ieprdgwciv8m6afgmsx5_920_690-53023dc3.jpg
ここでも、ダツは元気でした(苦笑)
ライトタックルで釣ると、意外と楽しい(笑)

m4bda4zmguhxo95pbper_690_920-f0a28ae9.jpg
もちろん、アオリイカも釣れます(^ ^)

2nxrvtt7kneectyomrju_920_690-54736a39.jpg
イトフエフキ。
今回、初めて釣りました(^ ^)
引きも強く、ライトタックルで釣ると非常に楽しい(笑)

tt5rhik4hrg55urkdvfu_920_690-b8ee01df.jpg
今回、マイクロワインドで3匹ゲット(≧∇≦)
柏島の新しいターゲットを発見(笑)


最終日は、メッキでも釣れないかと、帰り道の途中で近くの漁港でラスト釣行。


チヌもいましたが、反応せず。
代わりにメッキは、裏切りません(笑)

zvazi5r7m7u5j7x866x6_920_690-cbfd9d4a.jpg
ポップクイーンで。

sg8o73hewkbb4w66gpzg_690_920-224b9eb8.jpg
同じく、ポップクイーンで(笑)

uz5pmmc2dcm3vmfvw74i_690_920-a4dab30f.jpg
もちろん、ミノーでも(^ ^)

acasrvb76853ajecwzv6_920_690-c6d13285.jpg
ヒットルアーは、ジャクソンピンテールチューンの6g(5.5cm)

ggix2ovryioveivkiaxe_920_690-bff3df51.jpg
今回のメッキポイント(^ ^)




釣行データ
日時:2015年9月19日〜2015年9月21日
場所:高知県沖ノ島、柏島周辺

釣果タックル
シーバスタックル
ロッド:モアザンブランジーノAGS1010MML
リール:イグジスト3012H
ライン:PE1.5号、リーダー:フロロ30lb

ジギングタックル
ロッド:モアザンAGS107MH
リール:ソルティガ3500H
ライン:PE2号、リーダー:フロロ12号

ロッド:ショアスパルタン103HH
リール:ソルティガ4500H
ライン:PE4号、リーダー:フロロ20号

ライトタックル
ロッド:ブリーデンTR85PEスペシャル
リール:セルテート2506H
ライン:PE0.5号、リーダー:フロロ8lb


コメントを見る