プロフィール
ずっくん
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:5
- 昨日のアクセス:9
- 総アクセス数:387885
QRコード
▼ ちょっと早い、落ち鮎調査
- ジャンル:釣行記
- (ダイワシーバスルアー2016チャレンジ, シーバス)
撃沈した、シルバーウィークの高知遠征終了後の週末。
ちょこっと時間が空いたので、少し早いかとは思いつつ、落ち鮎の調査に行ってきました。
夕マヅメは潮位が低いため、イワシが接岸してきている埠頭の様子を伺います。
イワシ狙いのサビキ師が大挙してる中、ルアーを投げますが、サッパリ反応がありません(>_<)
先週の朝マヅメでは、セイゴ中心ながらボイルも多数あり、良い型のシーバスも何本かトップで上がっていたのですが…。

自分には、チヌしか釣れませんでしたが(苦笑)
アタリはおろか、ボイルすらなく、周りのルアーマンにも反応がない様子。
日が暮れたこともあり、早々に見切り、落ち鮎ポイントに向かいます。
既に真っ暗になった中、状況を確認すると、思った以上に水位が低い。
取り敢えず、先発は「ショアラインシャイナーバーティス120F」の鮎カラー(^ ^)
しかし、予想通り水位が低すぎて、すぐに底を叩いてしまう。
そこで、ルアーを同じショアラインシャイナーシリーズの120F-SSRにチェンジ。
アップクロスにキャストをして、ポイントを撃っていくもシーバスからの反応はない…。
仕方なく、最上流部の堰堤の落ち込みまで移動して、同様にアップクロスにキャストするも、これまた反応はない…(汗)
そこで、今度は堰堤の直下に立ち位置を変えて、堰堤の落ち込みを直接狙います。
堰堤に対し、平行にキャスト、ラインを落ち込みの反転流に乗せて、ラインを落ち込み直下に送り込んでいきます。
ラインが落ち込み直下に引きずり込まれたところで、ゆっくりとリトリーブを開始。
こういう流れが複雑な場所でも、重心を固定できるHGSのおかげで、バランスを崩すことなくゆっくりと引いてこれます。
一際大きく、水が流れ落ちている場所をルアーが通過した瞬間、『コンッ』というアタリ!
明らかに、ボラではなく、シーバスの反応。
すぐにピックアップして、再度同じ所にキャスト。
先程と同様に、ゆっくりとリトリーブしてくると、『ゴンッ』と今度は確実に喰った❗️
水深が浅い為、縦横無尽に暴れ回るシーバスをなんとかいなして、ランディング。

ちょっと痩せているけど、ナイスシーバス(^ ^)

2015年9月26日 19:20
シーバス:61cm
ルアー:ダイワショアラインシャイナーZ120F-SSR
その後は、ボラのアタリのみでノーヒット…。
たまたま、先日の大雨の増水時にさしてきたシーバスの残りだったのか、まだまだ落ち鮎のシーズンには早かったようです(苦笑)
タックル
ロッド:モアザンモバイル87MLS-5
リール:12イグジスト3012H
ライン:PE0.8号、リーダー:フロロ20lb
- 2015年10月7日
- コメント(1)
コメントを見る
ずっくんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 霞ヶ浦シーバス
- 2 日前
- BlueTrainさん
- バスデイ:レイナJW
- 7 日前
- ichi-goさん
- 新品リールを1年以上寝かしちゃ…
- 22 日前
- papakidさん
- 『掌返し?』 2025/6/4 (水) …
- 28 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 風が止んだ10分のチャンス!
- マエケン
-
- 春爆は終演か?❗
- グース
最新のコメント