プロフィール

セタイシの父さん

秋田県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:136
  • 昨日のアクセス:259
  • 総アクセス数:154660

QRコード

4月2日のタックルデーター

  • ジャンル:釣り具インプレ
4月2日のサクラマスタックルデーター

ごめんなさい、ほぼダイワ製品のインプレになってしまってます。
決してダイワさんの回し者ではありませんから(笑)





ロッドはシーバス用の「モアザンAGS92L」ですが、軽量で飛距離がでるのでほとんどこのロッドでサクラマスを狙ってます。

勿論感度抜群!

しかも8フィートクラスのトラウトロッドより軽いのにバットパワーは余裕です♡

他にレギュラーテーパーでミディアムアクションのトラウト用を持ってますがスプーンにはいいけど、ミノーが扱いにくいので(汗)

vepbmek79vfsdi4h7m9h_480_480-8ccb5ae5.jpg


リールは初めてのハイエンドモデル「15イグジスト 3012H」

ここまで無理して高いリールを買わなくても釣りはできるが・・・

軽量なのはもちろん、とにかくATDがすばらしいと思った。

よくドラグ性能の表現で「滑り出しがいい」とか「なめらか」という言葉を使いますが、ATDは一言で言うと「粘りがある」かな!?

シーバスもそうだが、サクラも手前まで寄せてからバラシって結構ありますよネ・・・私だけかな?

首振り(シーバスだとエラ洗い)でフックが外れたり、いきなり走り出したり、ローリングでフックを曲げられたりしませんか?

そういうときにレバーブレーキがあれば(持ってませんけど)いいかもしれませんが、多分「シロート」の私には使いこなせません。

そういう人(自分を含めて)を「アシスト」するドラグがATDじゃないかなと使ってみた感想です。

そう、「オートマティックドラグ」というよりも「アシストドラグ」って感じで使いました。

今回はライトアクションのAGS92L使用でしたが、やわらかいロッドとATDの相性は抜群でした!

でも、ほかの方々の意見は・・・もしかして硬めのロッドとATDの相性はよくないのかな?誰かインプレお願いします(汗)





PEラインは「DAIWA シーバスルアーチャレンジ2016」が終了した際に頂いた「ダイワSW UVFセンサー+Si SPタイプ 1.0号」

普段は・・・ってか、今はほとんど「YGK G-soul up grade X8」しか使ってません(入荷待ち以外は)。

u9i2o59mosub6nppv86z_480_360-cf4ab07f.jpg
「UVFセンサー+Si」はエギングで5年位使ってましたし、シーバスでは「モアザン6ブレイド」を二度ほど使ってました。

表面がツルツルで、多分一番色落ちが少ない(ラインローラーやガイドにスラッジが付着しない)PEラインだと思う。

が、最大の欠点がとにかく値段が高い!

エメラルダスも高かったが、モアザンはそうそう買える価格帯ではなかった。

しか~し、12ブレイドが発売された(買ったことない、いや買えない)ことによって、8ブレイドの値段も下がり、さらに安いコストパフォーマンスモデルの「ダイワSW UVFセンサー+Si 」が今回使用したラインです。

4ブレイドなのか6ブレイドなのかわかりませんが、やっぱりツルツルでガイドに「ガサガサ」と違和感が伝わりません。

AGSだと4ブレイドの撚りや、あまりよくないコーティングの「ガサガサ」が感じてストレスになります(汗)

強度は8ブレイドや12ブレイドより落ちるが(あくまでもカタログスペック)ぜんぜん問題ないと思う。とても魅力的なラインです。

強いていえば「シーバススペシャル」は150m巻きで200m巻きがラインナップされていないこと(涙)

なぜ200mも必要なのかというと、遠投するとどうしてもリーダーではなくラインが擦れてしまい(5、6mもリーダーをつければいいのだが 汗)、ラインブレイクの原因になってます。

そして、キャストの仕方も私は特殊(?)なので(笑)
yv9tzxxxwxs85s8kaiif_480_480-1949b4e0.jpg
一般にベールを起こしてラインを人差し指でおさえ、グリップに付けますよネ!?

krwi2n9ejoyjvkkci4uk_480_480-905ce6fb.jpg
私の場合は人差し指を半開きで、ラインを人差し指に乗せる感じにして、リリース時に指からラインを滑らす感じで放出します。
※サイドキャストすると自然にこのような感じになると思います。是非、試してみてください。

なので、指で滑らすこの位置も摩耗してラインブレイクの原因になってします。

だから、1匹釣れたり、釣れなくても長時間キャストしたあとは、3ひろか4ひろラインをカットしてリーダーを結び替えるので150m巻きだと、下巻きがでてしまい不安になります(汗)・・・Siコーティングなので少しは摩耗軽減されるかも?





myf3e9o25vw4r7f8e9ce_480_480-30042d4a.jpg
ヒットルアーは「T-CUSTOM BAスプーン18g(5枚組)」

c7nh2w8ko5k5a4te85xg_480_480-ea27c660.jpg

税込で1個あたり370円・・・でも、去年買ってるのでもっと安かったかも?

あっ、フックは別売りですから自作するなり、購入するなりしなくてはなりません。




ロッド:モアザンAGS92L
リール:15イグジスト3012H
ライン:ダイワ SW UVFセンサー+Si SPタイプ 1.0号
リーダー:シーガープレミアムマックス 16lb
ルアー:T-CUSTOM BAスプーン18g(5枚組)

コメントを見る