プロフィール
セタイシの父さん
秋田県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:37
- 総アクセス数:150393
QRコード
▼ ライトタックルで落ち鮎パターン?
- ジャンル:釣行記
話が遡りますが、Blue Blueテスターの目黒さんが米代川に来て、Blue Blueテスターの戸澤さんを待ってる間、某釣り具店でお会いしてお話できました♪
戸澤さんが来てからも3人でいろいろお話ができ、楽しい時間を過ごせました。
そしてお二方と別れてから釣りを開始するとクロロプレーンウェーダーの左足の親指のあたりからジワジワと浸水・・・終了(泣)
現在メーカーさんに出して補修中
別の日、透湿ウェーダーを着用するも水温7~9度では、とてもじゃないが寒くて無理!

それでも一応釣ってましたけど・・・






とどめは、AGS106MLのジョイント部が抜けなくなり毎日浸透剤をスプレーして少しずつ抜いてる始末(涙)
先日の台風で河川終了かと思われましたが、凄腕な方々がまだ釣ってるのでダメもとで行くことに
ロッドはAGS92Lしかないので、PE1号にフロロ16lb
落ち鮎外したパターン狙いでスーサン、ハニトラ70S、コモモ90、Z80Sなどスモールルアーを準備・・・一応保険でブローウィンとZ140Fもケースに入れましたけど(汗)
日中ならいいが、夜の水温は冷たいので透湿ウェーダーでは19時ぐらいが限界と決め、9月下旬と10月上旬にフック曲げられたポイント2箇所に絞り、仕事帰りそのまま出発
1箇所目に着いて準備をしてると下から赤い眼が登ってきて、「フー!」と威嚇したので「シーッ!」と追い返すと狸が逃げて行きました。
数分するとまた下からガサガサと登ってくる音がしたので、また狸だと思いヘッドライトと肩に付けてるライトを照らすと・・・
なんと熊でした!
しかも子熊より少し大きい
思わず「フォーッ!」と奇声を発したら逃げて行きました
ライトが眩しかったのか、奇声に驚いたのかはわかりませんが、助かりました(汗)
もちろん、即移動しました。
2箇所目、思ったより水位が下がってなく流れも強い
・・・外した感が強くなる
熊に動揺して1箇所目用に準備したケースをそのまま持ってきてしまったのでブローウィンが1個しかない
いきなり根掛かりもショックなので、とりあえずZ140F(チャートバックパール)をキャスト
ウェイト戻すシャクリを入れて、流すと
「コンッ!」
軽くだが即あわせ!
「グイーン!!」
流れに乗って下流に走る
止まらないドラグ(汗)
ラインもリーダーも細い
しかも150m・・・ああ、絶対無理
結構下流まで追いかけるが一向にエラ洗いしない
ライトタックルのせいか、やけに重量感が伝わる
もしかして鯉? 掛けてはいけない魚?
なんとか5m位まで寄せたが、そこからまた上流、対岸、下流と走り回る
しかも姿は一向に現さない
ドラグ締めて強引に行こうかとも思ったが、こんだけ長時間ファイトしたんだから、魚との根競べしよう
「どうせバラシはいつものことだから」と疲れた自分に言い聞かせた
どれくらい時間がたったのかわからないが、ようやく横になった魚が見えてきた
「デカイッ!! シーバスだ!!」
今度はなかなかネットに入れれずランディングに苦戦する(汗)
かと言って、岸にあげるにはラインがもたないと思い
なんとかオーシャングリップでキャッチ!

結果、落ち鮎パターンでした(汗)
3Dじゃないので体高、肉厚、大きさが伝わらないと思いますが、実物は本当凄いです!



これで「渡正シーバスダービー」は紅組と青組を抜いてTOP・・・に、なるはず!?
タックルデーター
ロッド: モアザンAGS92L
リール: 13セルテート2506H(2508 ATD)
ライン: シーガーPEX8 1号
リーダー:シーガープレミアムマックス(旧) 16lb(4号)
ルアー:Z140F(チャートバックパール)
スナップ:EGワイドスナップ #2
リング:ゼスタスプリットリング#3
フック:がまかつSP-MH #3

安いPEラインと2年前のリーダー(汗)

今年はZ140Fとブローウィンが二本柱でした!
戸澤さんが来てからも3人でいろいろお話ができ、楽しい時間を過ごせました。
そしてお二方と別れてから釣りを開始するとクロロプレーンウェーダーの左足の親指のあたりからジワジワと浸水・・・終了(泣)
現在メーカーさんに出して補修中
別の日、透湿ウェーダーを着用するも水温7~9度では、とてもじゃないが寒くて無理!

それでも一応釣ってましたけど・・・






とどめは、AGS106MLのジョイント部が抜けなくなり毎日浸透剤をスプレーして少しずつ抜いてる始末(涙)
先日の台風で河川終了かと思われましたが、凄腕な方々がまだ釣ってるのでダメもとで行くことに
ロッドはAGS92Lしかないので、PE1号にフロロ16lb
落ち鮎外したパターン狙いでスーサン、ハニトラ70S、コモモ90、Z80Sなどスモールルアーを準備・・・一応保険でブローウィンとZ140Fもケースに入れましたけど(汗)
日中ならいいが、夜の水温は冷たいので透湿ウェーダーでは19時ぐらいが限界と決め、9月下旬と10月上旬にフック曲げられたポイント2箇所に絞り、仕事帰りそのまま出発
1箇所目に着いて準備をしてると下から赤い眼が登ってきて、「フー!」と威嚇したので「シーッ!」と追い返すと狸が逃げて行きました。
数分するとまた下からガサガサと登ってくる音がしたので、また狸だと思いヘッドライトと肩に付けてるライトを照らすと・・・
なんと熊でした!
しかも子熊より少し大きい
思わず「フォーッ!」と奇声を発したら逃げて行きました
ライトが眩しかったのか、奇声に驚いたのかはわかりませんが、助かりました(汗)
もちろん、即移動しました。
2箇所目、思ったより水位が下がってなく流れも強い
・・・外した感が強くなる
熊に動揺して1箇所目用に準備したケースをそのまま持ってきてしまったのでブローウィンが1個しかない
いきなり根掛かりもショックなので、とりあえずZ140F(チャートバックパール)をキャスト
ウェイト戻すシャクリを入れて、流すと
「コンッ!」
軽くだが即あわせ!
「グイーン!!」
流れに乗って下流に走る
止まらないドラグ(汗)
ラインもリーダーも細い
しかも150m・・・ああ、絶対無理
結構下流まで追いかけるが一向にエラ洗いしない
ライトタックルのせいか、やけに重量感が伝わる
もしかして鯉? 掛けてはいけない魚?
なんとか5m位まで寄せたが、そこからまた上流、対岸、下流と走り回る
しかも姿は一向に現さない
ドラグ締めて強引に行こうかとも思ったが、こんだけ長時間ファイトしたんだから、魚との根競べしよう
「どうせバラシはいつものことだから」と疲れた自分に言い聞かせた
どれくらい時間がたったのかわからないが、ようやく横になった魚が見えてきた
「デカイッ!! シーバスだ!!」
今度はなかなかネットに入れれずランディングに苦戦する(汗)
かと言って、岸にあげるにはラインがもたないと思い
なんとかオーシャングリップでキャッチ!

結果、落ち鮎パターンでした(汗)
3Dじゃないので体高、肉厚、大きさが伝わらないと思いますが、実物は本当凄いです!



これで「渡正シーバスダービー」は紅組と青組を抜いてTOP・・・に、なるはず!?
タックルデーター
ロッド: モアザンAGS92L
リール: 13セルテート2506H(2508 ATD)
ライン: シーガーPEX8 1号
リーダー:シーガープレミアムマックス(旧) 16lb(4号)
ルアー:Z140F(チャートバックパール)
スナップ:EGワイドスナップ #2
リング:ゼスタスプリットリング#3
フック:がまかつSP-MH #3

安いPEラインと2年前のリーダー(汗)

今年はZ140Fとブローウィンが二本柱でした!
- 2017年10月29日
- コメント(11)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 33 分前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 2 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 14 時間前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント