プロフィール
森岡紘士
岡山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:114
- 昨日のアクセス:182
- 総アクセス数:1073379
QRコード
▼ 初夏の淡水スズキ攻略〜ローテ術〜
Summer River Seabass Game

去年の秋から追いかけ続けている淡水スズキ。今季はBlueBlueからダウンサイズモデルが続々とリリースされて、ようやく淡水でもスタイルを確立出来つつあるのかなと手応えを感じています。
湖流に乗り、流入河川の浅場へ差してくるスズキを狙い撃ち。
先発はSNECON90Sを結んで、上下左右に振る蛇行アクションでターゲットを誘惑。
「バッコーン」とスネ子で2連発!!
41本目

42本目はサイズアップ!!

カラーは房総サンセット。
濁りが入った淡水でもバツグンに効きます。何より塗装が強いので経済的です^ ^
まだ同じカバーから出そう。
ルアーをローテーションして見切られないようにする。次はNarage50で中層をスローロール。フォールはテンションを抜いてスパイラルに落とす。
43本目はスパイラルフォールからの巻き出しでヒット!!

カラーは甲殻スモークタイガー。
底層に付くチヌに効くブラウンクリア。
今度は底を攻めてみると、

ね、チヌにも効いてるでしょ?(笑)
場を休ませて、再び水面がざわつき始めたタイミングに合わせて、スイミングポッパーGaboz!!!90を結ぶ。
水面を引き波を立てながらのローリングアクションで「ボフッ」と激しく水面が割れる。たまんねえ〜。
44本目はガボッとレッドシーガ。

扱いが慣れていない場合、スネコンやガボッツを使用した水面下でのサーフェスゲームは視認性の高いカラーを選ぶことをお勧めします。
表層での反応が無くなったので、場を再び休ませて、ワームに変え、カバーの奥へドライブシャッド+ジグヘッドを撃ち込むとグッドサイズ!!
45本目

気をつけないといけないのは、ワームはプラグよりも圧倒的にスレやすい。ダートを見せると数日単位で魚に影響を与えるので、極力避けるようにしています。(個人的な考えです)
攻めきった!ところから底層をTracy15の快速リトリーブ。最後の聖域に残っていたのは、今日一番のドラマ魚でした!!

46本目はTracy15

ベイトは12センチくらいのニゴイの幼魚。このサイズを3つ吐き出しました。完全に底層を意識していた個体ですね。

締めはナマさん!!
コレがストライクゾーンでヒットするって事は、スズキが抜けたサインでもあります。

カラーはレッドタイガー。
上流から濁り水が入ってきたので、アピール系の色を選択したのが功を奏しました。

今回は回遊系の群れを捉えたので、色々とルアーをローテーションさせながら、本数を伸ばしていく事が出来ました。
魚に見切られない工夫をすることは、どんな釣りにおいても大事ですよね。まだまだ夏は始まったばかり。色々と気になる方法を試してみたいと思います^ ^
iPhoneからの投稿

去年の秋から追いかけ続けている淡水スズキ。今季はBlueBlueからダウンサイズモデルが続々とリリースされて、ようやく淡水でもスタイルを確立出来つつあるのかなと手応えを感じています。
湖流に乗り、流入河川の浅場へ差してくるスズキを狙い撃ち。
先発はSNECON90Sを結んで、上下左右に振る蛇行アクションでターゲットを誘惑。
「バッコーン」とスネ子で2連発!!
41本目

42本目はサイズアップ!!

カラーは房総サンセット。
濁りが入った淡水でもバツグンに効きます。何より塗装が強いので経済的です^ ^
まだ同じカバーから出そう。
ルアーをローテーションして見切られないようにする。次はNarage50で中層をスローロール。フォールはテンションを抜いてスパイラルに落とす。
43本目はスパイラルフォールからの巻き出しでヒット!!

カラーは甲殻スモークタイガー。
底層に付くチヌに効くブラウンクリア。
今度は底を攻めてみると、

ね、チヌにも効いてるでしょ?(笑)
場を休ませて、再び水面がざわつき始めたタイミングに合わせて、スイミングポッパーGaboz!!!90を結ぶ。
水面を引き波を立てながらのローリングアクションで「ボフッ」と激しく水面が割れる。たまんねえ〜。
44本目はガボッとレッドシーガ。

扱いが慣れていない場合、スネコンやガボッツを使用した水面下でのサーフェスゲームは視認性の高いカラーを選ぶことをお勧めします。
表層での反応が無くなったので、場を再び休ませて、ワームに変え、カバーの奥へドライブシャッド+ジグヘッドを撃ち込むとグッドサイズ!!
45本目

気をつけないといけないのは、ワームはプラグよりも圧倒的にスレやすい。ダートを見せると数日単位で魚に影響を与えるので、極力避けるようにしています。(個人的な考えです)
攻めきった!ところから底層をTracy15の快速リトリーブ。最後の聖域に残っていたのは、今日一番のドラマ魚でした!!

46本目はTracy15

ベイトは12センチくらいのニゴイの幼魚。このサイズを3つ吐き出しました。完全に底層を意識していた個体ですね。

締めはナマさん!!
コレがストライクゾーンでヒットするって事は、スズキが抜けたサインでもあります。

カラーはレッドタイガー。
上流から濁り水が入ってきたので、アピール系の色を選択したのが功を奏しました。

今回は回遊系の群れを捉えたので、色々とルアーをローテーションさせながら、本数を伸ばしていく事が出来ました。
魚に見切られない工夫をすることは、どんな釣りにおいても大事ですよね。まだまだ夏は始まったばかり。色々と気になる方法を試してみたいと思います^ ^
iPhoneからの投稿
- 2016年6月12日
- コメント(0)
コメントを見る
森岡紘士さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- オサムズファクトリー:ズル引…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 日火傷対策
- 11 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 12 日前
- はしおさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 22 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント