プロフィール
森岡紘士 -朔
岡山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:163
- 昨日のアクセス:156
- 総アクセス数:1035711
QRコード
▼ 安芸の小京都へチヌジャーニー
- ジャンル:釣行記
- (チヌ・キビレ, トップチヌジャーニー)
古くから瀬戸内の交通の要衝として発展し「安芸の小京都」と呼ばれ「都市景観100選」に選定された古き良き町並み。

岡山から車で一時間半。
一度は訪れてみたかったエリア。情報が何もない状況だからこそ燃えるものがあります(笑)
まずは魚を探して川を覗いてみる。
すると数枚の見えチヌが泳いでいます。この潮位でこの層を泳いでいるなら喰わせるかも?すかさず車へ戻りタックルを取り出し戦闘開始。
小規模河川に群れていたチヌを狙ってエアラコブラを投入。その中の1枚がスーッと近付き静かに喰わえていきました。
アワセましたが、惜しくもフッキングミス。魚は下流へと消えていきました。
もう一度、同じコースを通すと、下流から全く同じ魚が現れてヒット。特徴的な魚だったのですぐに分かりました。
初めてサイトで喰わせました(笑)
サイズは40そこそこでした。尾びれが痛々しい魚だったのでリリース。今シーズントップで50枚目。

ここにチヌがいるならと周辺の地図を見て、ポイントを探します。そして目星を付けた河口域。
日が明るい内に大まかな地形をテキサスリグでチェック。ブレイクの位置や底質など出来るだけ多くの情報を明るい間に仕入れておきます。
予想通り砂地で根掛かりの心配がないので、テキサスからチヌ専ラバー系へチェンジ。僅かな底質の変化を探りながら魚を見つけていきます。
以前、餌師さんが言われていましたが、全国的に見ても広島や岡山は非常に底質が良いらしい。ボトムゲームに適した恵まれたフィールドなんですね。
話は逸れますが今年の冬に大活躍したライ☆キャビ玉。去年の暮れから今年の春にかけて300枚のチヌ・キビレを上げましたが、過半数がライ☆キャビ玉での釣果。追い求めていたモンスターキビレにも出会えました。
ライ☆キャビ2015を制作するとの事で、こちらも色々なアイデアがあるので、こ〜んなルアーを作って欲しいとライキャビさんに要望を打診。かなり面白いモノが出来そうな予感がします。
http://m.blogs.yahoo.co.jp/riderscabin/38945214.html
完成までは市販のチヌ専ラバー系で楽しみます。愛用しているチヌマウス。価格、重さ(10、13g)を揃えているのが強みですね。
潮流に負けないように確実に底を取るのが、絶対条件。これが流れに負けて浮きあがるとシーバスがよく釣れる傾向にあります。
本命ポイントに入った1投目、ロッドをひったくる強烈なバイト。すかさずアワセを入れていなす。良型45UPでスタート。

反応が無ければ、即移動のランガンスタイル。喰わせる腕がないのなら、足で魚を探す。
偶然かも知れませんが、なんとなく良いかな?と思える場所では必ずバイトがありました。サイズは落ちましたが40UP。

いずれも捕食ベイトは貝でした。その後は牡蠣石に引っ掛けてしまい終了。3枚でしたが新規開拓も成功したので良し。
8月はトータル32枚。枚数は先月の半分以下でしたが、年無しが3枚出せたので満足です。引き続き9月もチヌ道に励みます。
iPhoneからの投稿

岡山から車で一時間半。
一度は訪れてみたかったエリア。情報が何もない状況だからこそ燃えるものがあります(笑)
まずは魚を探して川を覗いてみる。
すると数枚の見えチヌが泳いでいます。この潮位でこの層を泳いでいるなら喰わせるかも?すかさず車へ戻りタックルを取り出し戦闘開始。
小規模河川に群れていたチヌを狙ってエアラコブラを投入。その中の1枚がスーッと近付き静かに喰わえていきました。
アワセましたが、惜しくもフッキングミス。魚は下流へと消えていきました。
もう一度、同じコースを通すと、下流から全く同じ魚が現れてヒット。特徴的な魚だったのですぐに分かりました。
初めてサイトで喰わせました(笑)
サイズは40そこそこでした。尾びれが痛々しい魚だったのでリリース。今シーズントップで50枚目。

ここにチヌがいるならと周辺の地図を見て、ポイントを探します。そして目星を付けた河口域。
日が明るい内に大まかな地形をテキサスリグでチェック。ブレイクの位置や底質など出来るだけ多くの情報を明るい間に仕入れておきます。
予想通り砂地で根掛かりの心配がないので、テキサスからチヌ専ラバー系へチェンジ。僅かな底質の変化を探りながら魚を見つけていきます。
以前、餌師さんが言われていましたが、全国的に見ても広島や岡山は非常に底質が良いらしい。ボトムゲームに適した恵まれたフィールドなんですね。
話は逸れますが今年の冬に大活躍したライ☆キャビ玉。去年の暮れから今年の春にかけて300枚のチヌ・キビレを上げましたが、過半数がライ☆キャビ玉での釣果。追い求めていたモンスターキビレにも出会えました。
ライ☆キャビ2015を制作するとの事で、こちらも色々なアイデアがあるので、こ〜んなルアーを作って欲しいとライキャビさんに要望を打診。かなり面白いモノが出来そうな予感がします。
http://m.blogs.yahoo.co.jp/riderscabin/38945214.html
完成までは市販のチヌ専ラバー系で楽しみます。愛用しているチヌマウス。価格、重さ(10、13g)を揃えているのが強みですね。
潮流に負けないように確実に底を取るのが、絶対条件。これが流れに負けて浮きあがるとシーバスがよく釣れる傾向にあります。
本命ポイントに入った1投目、ロッドをひったくる強烈なバイト。すかさずアワセを入れていなす。良型45UPでスタート。

反応が無ければ、即移動のランガンスタイル。喰わせる腕がないのなら、足で魚を探す。
偶然かも知れませんが、なんとなく良いかな?と思える場所では必ずバイトがありました。サイズは落ちましたが40UP。

いずれも捕食ベイトは貝でした。その後は牡蠣石に引っ掛けてしまい終了。3枚でしたが新規開拓も成功したので良し。
8月はトータル32枚。枚数は先月の半分以下でしたが、年無しが3枚出せたので満足です。引き続き9月もチヌ道に励みます。
iPhoneからの投稿
- 2014年9月1日
- コメント(5)
コメントを見る
森岡紘士 -朔さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 4 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 9 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 9 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 13 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント