プロフィール
さがはじめ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- BlueBlue
- デイゲーム
- ナイトゲーム
- ブレードチューン
- 東京
- 自転車釣行
- 新規開拓
- 赤潮
- 青潮
- 小潮
- 中潮
- 大潮
- 若潮
- 長潮
- 河川
- 港湾
- 運河
- 河口
- 攻略
- 凄腕
- キーアイテム
- 便利
- SHIMANO
- ディアルーナBS
- 春
- 夏
- 秋
- 冬
- 根掛かり回避
- ハゼパターン
- バチパターン
- イナッコパターン
- サッパパターン
- コノシロパターン
- イワシパターン
- サヨリパターン
- 甲殻類パターン
- アイザー
- スカーナッシュ
- スネコン
- ジョルティ
- シャルダス
- ナレージ
- トレイシー
- ブローウィン
- ガボッツ
- フリッド
- ワスプスラローム80s
- 小規模運河
- 小規模河川
- ミドルアッパー
- ミドルアッパーJr
- ラパラ
- CD7
- ミノー
- バチ抜け
- fimo
- O.S.P
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1
- 昨日のアクセス:20
- 総アクセス数:41191
QRコード
▼ 新規開拓、自転車釣行、往復13キロ
荒川からの上流にあたるいくつかの河川。
その1つが自宅から自転車で数分の場所にある事を知り、調べてみると「シーバスも見かける」との情報をゲット。
湧水からなるその川はかなり澄んでいて、水深もかなり浅く、子供達の遊び場になる事もあるらしい。
別河川の方では鮎釣りも有名で鯉やオイカワなども多いらしく、そちらもシーバスは見かける事があるらしい。
Googleマップの航空写真で良さげなポイントはいくつか見繕ったけども、実際には入れないなんて事は良くあるってのをしっかり学んだので、まずは自転車釣行の準備をしようと100均へ。
本当は“大野ゆうき“さんが使っている自転車用のロッドホルダーをと思ったのですが、実際行ったら釣り出来ないじゃ無駄になるのでダイソーの自転車用傘ホルダーを購入。
これで装着すればオッケー!かと思ったら設置位置のサイズが合わない…
まぁ100均購入には良くある事。
設置場所を変え無事に装着。
夜になり、次の日も休みなので探索へ。
直線距離で片道訳6.5キロ、実際はクネクネしてるので7〜8キロはあるんじゃないかな?
そこら辺までを目標とし、探索した結果、いくつか河川へと降りれる道のある場所はありました。
その他には柵超えして侵入している人もいるのでしょう。
いくつかの場所で草が折られて侵入したであろう形跡がありました。
水深は情報通りかなり浅め。
やはり探索は夜やっちゃダメですね。
根掛かり怖くてキャストする事なく探索だけで帰宅となりました。
ただ戻り途中、自宅から数分の場所に鷺?がいてもしやと思って覗いていたら鯉がいました。
その先にも少し水深のある堰のような場所もあり、そこは日中に探索してみても良いかもと。
あと気になってるのは、途中水深を浅くするための工事やらやっていて、その影響が今後どのように出てくるのか…
自分が見たポイントは工事位置より上流で、そこにも魚がいるって事はシーバスが遡上してくる可能性も0ではない気もするんですが実際はどうなんでしょうね。
もう1つの候補河川は自転車釣行には厳しいくらいに片道遠いのでやはり原付購入の方が早いか?とか思ったり。
電車使って東京湾奥への釣行も楽しいのですが、時間気にせず自宅からの自転車(原付)釣行も魅力的なので今後も模索していきたいと思います。



その1つが自宅から自転車で数分の場所にある事を知り、調べてみると「シーバスも見かける」との情報をゲット。
湧水からなるその川はかなり澄んでいて、水深もかなり浅く、子供達の遊び場になる事もあるらしい。
別河川の方では鮎釣りも有名で鯉やオイカワなども多いらしく、そちらもシーバスは見かける事があるらしい。
Googleマップの航空写真で良さげなポイントはいくつか見繕ったけども、実際には入れないなんて事は良くあるってのをしっかり学んだので、まずは自転車釣行の準備をしようと100均へ。
本当は“大野ゆうき“さんが使っている自転車用のロッドホルダーをと思ったのですが、実際行ったら釣り出来ないじゃ無駄になるのでダイソーの自転車用傘ホルダーを購入。
これで装着すればオッケー!かと思ったら設置位置のサイズが合わない…
まぁ100均購入には良くある事。
設置場所を変え無事に装着。
夜になり、次の日も休みなので探索へ。
直線距離で片道訳6.5キロ、実際はクネクネしてるので7〜8キロはあるんじゃないかな?
そこら辺までを目標とし、探索した結果、いくつか河川へと降りれる道のある場所はありました。
その他には柵超えして侵入している人もいるのでしょう。
いくつかの場所で草が折られて侵入したであろう形跡がありました。
水深は情報通りかなり浅め。
やはり探索は夜やっちゃダメですね。
根掛かり怖くてキャストする事なく探索だけで帰宅となりました。
ただ戻り途中、自宅から数分の場所に鷺?がいてもしやと思って覗いていたら鯉がいました。
その先にも少し水深のある堰のような場所もあり、そこは日中に探索してみても良いかもと。
あと気になってるのは、途中水深を浅くするための工事やらやっていて、その影響が今後どのように出てくるのか…
自分が見たポイントは工事位置より上流で、そこにも魚がいるって事はシーバスが遡上してくる可能性も0ではない気もするんですが実際はどうなんでしょうね。
もう1つの候補河川は自転車釣行には厳しいくらいに片道遠いのでやはり原付購入の方が早いか?とか思ったり。
電車使って東京湾奥への釣行も楽しいのですが、時間気にせず自宅からの自転車(原付)釣行も魅力的なので今後も模索していきたいと思います。



- 2023年9月2日
- コメント(0)
コメントを見る
さがはじめさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント