プロフィール
リュー
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:26
- 昨日のアクセス:80
- 総アクセス数:353275
QRコード
▼ 夏休み その5
- ジャンル:日記/一般
- (遠征)
どうもリューです
長らく更新してませんでしたf(^_^;
というわけで夏休みその5は……

壱岐島遠征です
8/18 静岡発の福岡前泊
ホテル近くにあった某泡系豚骨ラーメンの総本店へ、並んで食べるも味は微妙でした(笑)
私には合わないのかな?
8/19 壱岐島1日目
フェリーにて博多~郷ノ浦へ
港に着くなり予約していた永岡レンタカーさんから車を借りてポイントの下見へ






島の南~北西のあらかじめ調べていたポイント
見る限り魚っ気はありませんでしたが、地形や潮遠しも良くベイトが絡めばどこもポイントになりそう
最後に回ったトイレみたいな名前した堤防に居たルアーマンに聞くと、朝一はシイラが出たとのこと……
シイラは……もう伊豆でお腹いっぱいだからね……


壱岐牛独り焼肉、とても美味でした
ビビンバに肉入って無かったけどなぁ!!!
8/20 壱岐島2日目

朝一は南の超スーパーお手軽磯へ
(駐車場から徒歩3分)
壱岐島来るにあたって参考にさせて貰った某ゆーちゅーばーさんが沢山釣ってたポイントです
岬状のポイントで風を遮るものが無いので、極端に風に弱いです……
場所移動

2箇所目は昨日下見した神社裏のお手軽磯へ
(駐車場から7分)
思った通り風裏、潮も効いてます!
トップ、シンペン、ミノー、ジグ……と投げるも反応無し
場所移動




3箇所目は小牧崎
駐車場から歩くものの、ひたすら景色の良い草原なので心が洗われます(笑)
蜂と虻が結構多いけど……
小牧崎は東以外全方面がポイントで、場所によって地形を選べるので魚を釣り分けられそう
凪ぎなので青物狙いで潮通しの良い小牧崎(岬)へ
3時間ほど投げてトップに1度だけ反応
車に戻って爆睡、場所移動


東側の左京鼻へ
駐車場からポイントまで高低差がありますが、降りる場所さえ間違えなければアクセスは楽です
どう見ても磯ヒラポイント、狙ってみるものの釣れませんでした(>_<)
8/21 壱岐島3日目
予報では南西の風5m、風浪で荒れそうな小牧崎(磯)へ



良い感じにサラシができてます
このポイントも入るまでの高低差がありますが、降りていく足場さえ間違えなければ楽です
時折砕けた波をもろ被りするので全身びしょ濡れ
この時期は気持ち良いけど、冬は凍え死にそう……
磯ヒラタックルで色々投げてるとヒット!
記念すべき遠征初魚、慎重に抜きあげると……

ふぇ?
根魚系はカサゴ、メバル、カジカしか釣ったことないのでわからない……
針外してタイドプールへ

調べるとどうやらクエのようです!高級魚!
しばらく観察したあとタイドプールで追い込み漁して捕まえ(笑)、リリース
遠征最初の1匹というのはもの凄く嬉しいものです
魚釣れて満足したので休憩&場所移動
2日目の朝に訪れた南のお手軽磯へ

景色が良く九州が見えます!
風強いのと足場低いので風浪で洗われます……
ちょっと怖いので場所移動
東側から何ヵ所か回りながら、行きたかったポイントへ

赤瀬鼻、超有名ポイントらしいです
道中草生い茂り過ぎてるのと蜂だらけだったので諦めました……
夕マズメはトイレみたいな名前した堤防へ


私が訪れたポイントの中ではぶっちぎりで水深が深いポイント
潮通しは言わずもがな、地元民にも人気で夕方になるにつれて人が増えていきました
沖の潮目に向けフルキャスト、着底からの誘いあげでヒット!
この補食のタイミング、なんとも言えない抵抗感……
まさか!!

☆E☆S☆O☆
君を待っていたんだよぉ!!
私ほどエソ釣って歓喜する釣り人も少ないでしょう……
沖への流れに乗せ着水点より100mくらい沖で底をとり、そこから誘いあげ→沖へ流すの繰り返し
何回目かの誘いあげでヒット!
これもまた身に覚えのある引き……
いや……まさかね?

ショゴぉ!!!
ショゴにESO……もはや新島のお馴染み面子
直線距離にして887㎞離れた地で再会するとは……
逃れられない運命を感じます(笑)

これにて夕マズメ終了
8/22 壱岐島4日目
朝マズメはトイレみたいな名前した堤防へ
出遅れたため地元アングラーやら遠征?アングラーやら5人ほどいました
うち一人でやってたMCの竿にステラSW14000のガチンコさんにお話聞くと、まったくダメとのこと……
ヒラマサは居ればチェイスやら何かしらあるみたいですが、何一つ無いとのこと(´;ω;`)
そもそもベイトっ気ないもん(笑)
先日のクエも口から吐き出したのはエビ?っぽいやつだったり
壱岐はギガアジが有名らしいですが、そのアジが入ってこないとイーター達も来ないとのこと……
(永岡レンタカーのおじちゃん曰く)
居ないものは仕方無いので場所移動、ポイント調査へ
東方面の目星着けてたポイントを何ヵ所か回って、夕マズメは小牧崎(磯)へ


磯へ降りるとばば荒れ(`ロ´;)
磯ヒラはサラシがうんたらかんたら……といいますが……
届く範囲全てが常にサラシてます(笑)
流れはぐちゃぐちゃですが、なんとか狙いたい所を通すと……ヒット!!

クエぇぇ!!!
昨日と同じ個体?と思いましたが、少し大きいです(´∇`)
大きくなったら戻ってきてね!っとリリース
時合なのか続けてヒット!!

フグぅぅ!!!
君を見ると心が落ち着くのはなぜでしょう……<(_ _*)>
これにて夕マズメ終了

沈む夕日を眺めてから撤収

壱岐猫と初対面
8/23 壱岐島5日目 最終日
懲りずに小牧崎へ
朝マズメは小牧崎(岬)で青物、その後は小牧崎(磯)にてヒラスズキ狙うものの……
perfect no bait\(__)
これにて遠征終了!
走行距離は340㎞、一日あたり80ちょい
次来るときは大きな青物GET目指して……
壱岐島、また「行き」ますよ\(^^)/
ではでは~
長らく更新してませんでしたf(^_^;
というわけで夏休みその5は……

壱岐島遠征です
8/18 静岡発の福岡前泊
ホテル近くにあった某泡系豚骨ラーメンの総本店へ、並んで食べるも味は微妙でした(笑)
私には合わないのかな?
8/19 壱岐島1日目
フェリーにて博多~郷ノ浦へ
港に着くなり予約していた永岡レンタカーさんから車を借りてポイントの下見へ






島の南~北西のあらかじめ調べていたポイント
見る限り魚っ気はありませんでしたが、地形や潮遠しも良くベイトが絡めばどこもポイントになりそう
最後に回ったトイレみたいな名前した堤防に居たルアーマンに聞くと、朝一はシイラが出たとのこと……
シイラは……もう伊豆でお腹いっぱいだからね……


壱岐牛独り焼肉、とても美味でした
ビビンバに肉入って無かったけどなぁ!!!
8/20 壱岐島2日目

朝一は南の超スーパーお手軽磯へ
(駐車場から徒歩3分)
壱岐島来るにあたって参考にさせて貰った某ゆーちゅーばーさんが沢山釣ってたポイントです
岬状のポイントで風を遮るものが無いので、極端に風に弱いです……
場所移動

2箇所目は昨日下見した神社裏のお手軽磯へ
(駐車場から7分)
思った通り風裏、潮も効いてます!
トップ、シンペン、ミノー、ジグ……と投げるも反応無し
場所移動




3箇所目は小牧崎
駐車場から歩くものの、ひたすら景色の良い草原なので心が洗われます(笑)
蜂と虻が結構多いけど……
小牧崎は東以外全方面がポイントで、場所によって地形を選べるので魚を釣り分けられそう
凪ぎなので青物狙いで潮通しの良い小牧崎(岬)へ
3時間ほど投げてトップに1度だけ反応
車に戻って爆睡、場所移動


東側の左京鼻へ
駐車場からポイントまで高低差がありますが、降りる場所さえ間違えなければアクセスは楽です
どう見ても磯ヒラポイント、狙ってみるものの釣れませんでした(>_<)
8/21 壱岐島3日目
予報では南西の風5m、風浪で荒れそうな小牧崎(磯)へ



良い感じにサラシができてます
このポイントも入るまでの高低差がありますが、降りていく足場さえ間違えなければ楽です
時折砕けた波をもろ被りするので全身びしょ濡れ
この時期は気持ち良いけど、冬は凍え死にそう……
磯ヒラタックルで色々投げてるとヒット!
記念すべき遠征初魚、慎重に抜きあげると……

ふぇ?
根魚系はカサゴ、メバル、カジカしか釣ったことないのでわからない……
針外してタイドプールへ

調べるとどうやらクエのようです!高級魚!
しばらく観察したあとタイドプールで追い込み漁して捕まえ(笑)、リリース
遠征最初の1匹というのはもの凄く嬉しいものです
魚釣れて満足したので休憩&場所移動
2日目の朝に訪れた南のお手軽磯へ

景色が良く九州が見えます!
風強いのと足場低いので風浪で洗われます……
ちょっと怖いので場所移動
東側から何ヵ所か回りながら、行きたかったポイントへ

赤瀬鼻、超有名ポイントらしいです
道中草生い茂り過ぎてるのと蜂だらけだったので諦めました……
夕マズメはトイレみたいな名前した堤防へ


私が訪れたポイントの中ではぶっちぎりで水深が深いポイント
潮通しは言わずもがな、地元民にも人気で夕方になるにつれて人が増えていきました
沖の潮目に向けフルキャスト、着底からの誘いあげでヒット!
この補食のタイミング、なんとも言えない抵抗感……
まさか!!

☆E☆S☆O☆
君を待っていたんだよぉ!!
私ほどエソ釣って歓喜する釣り人も少ないでしょう……
沖への流れに乗せ着水点より100mくらい沖で底をとり、そこから誘いあげ→沖へ流すの繰り返し
何回目かの誘いあげでヒット!
これもまた身に覚えのある引き……
いや……まさかね?

ショゴぉ!!!
ショゴにESO……もはや新島のお馴染み面子
直線距離にして887㎞離れた地で再会するとは……
逃れられない運命を感じます(笑)

これにて夕マズメ終了
8/22 壱岐島4日目
朝マズメはトイレみたいな名前した堤防へ
出遅れたため地元アングラーやら遠征?アングラーやら5人ほどいました
うち一人でやってたMCの竿にステラSW14000のガチンコさんにお話聞くと、まったくダメとのこと……
ヒラマサは居ればチェイスやら何かしらあるみたいですが、何一つ無いとのこと(´;ω;`)
そもそもベイトっ気ないもん(笑)
先日のクエも口から吐き出したのはエビ?っぽいやつだったり
壱岐はギガアジが有名らしいですが、そのアジが入ってこないとイーター達も来ないとのこと……
(永岡レンタカーのおじちゃん曰く)
居ないものは仕方無いので場所移動、ポイント調査へ
東方面の目星着けてたポイントを何ヵ所か回って、夕マズメは小牧崎(磯)へ


磯へ降りるとばば荒れ(`ロ´;)
磯ヒラはサラシがうんたらかんたら……といいますが……
届く範囲全てが常にサラシてます(笑)
流れはぐちゃぐちゃですが、なんとか狙いたい所を通すと……ヒット!!

クエぇぇ!!!
昨日と同じ個体?と思いましたが、少し大きいです(´∇`)
大きくなったら戻ってきてね!っとリリース
時合なのか続けてヒット!!

フグぅぅ!!!
君を見ると心が落ち着くのはなぜでしょう……<(_ _*)>
これにて夕マズメ終了

沈む夕日を眺めてから撤収

壱岐猫と初対面
8/23 壱岐島5日目 最終日
懲りずに小牧崎へ
朝マズメは小牧崎(岬)で青物、その後は小牧崎(磯)にてヒラスズキ狙うものの……
perfect no bait\(__)
これにて遠征終了!
走行距離は340㎞、一日あたり80ちょい
次来るときは大きな青物GET目指して……
壱岐島、また「行き」ますよ\(^^)/
ではでは~

- 2019年9月11日
- コメント(2)
コメントを見る
リューさんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-11-25)
価格:¥4,222
価格:¥4,222
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 15 時間前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 1 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 2 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 3 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 6 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント