プロフィール
kuri-shin
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:53
- 昨日のアクセス:48
- 総アクセス数:64087
QRコード
▼ キャタリナ15hでノーサミング120m遠投成功
もう最近キャスト練習しか行ってません笑
逆転症状も時々しか出ないのでキャタリナ15h
でまたキャスト練習してきました。それも新フォームを試してみたところ、ノーサミング(着水のみ)で120mの遠投に成功しました。

ラインはpe3号300mリーダー2m
ロッドはssxh、シンカーは25号です。
最近海外の両軸遠投競技を狂ったように見まくっていたのだが、そこで感じたのは、本当に大遠投(150mとか)するにはロッドの曲がりよりも遠心力と体の使い方が大事ということ。
たらしは竿一本分程とり、遠心力をフルに使って投げる。その際、ロッドが曲がりすぎるとスイング速度を上げづらくなる。ティップまでかなり硬く、遠心力を受け止め、ティップも入り切らず、レングスを維持できるロッドが遠投向きなロッドなのだと思った。
そこでロッドはssxhにし、ティップが入りすぎないよう、筋力的にもシンカーは25号にした。
凄まじい飛び感だった。半端じゃない飛行速度とスプールのうなり。110数メートル飛ばしてもほとんど糸フケもでていない。
一体どんな投げ方してるんだろう!ワクワクで動画を確認したらコレだ笑
いや、…うん、飛んでるから良しだな笑
しかしこの投げ方、中々安定しない。無風だったこともあり、安定してノーサミングで110mは飛んだが、真っ直ぐ飛ばす左右にずれる時がある。たらしをリールちかくまでとっているのでリリースポイントがつかみにくい。
まぁ今回なんとなく試してみただけだから練習次第で安定して120mノーサミングで投げれるようになるだろう。それでさらにブレーキカラーも小にすれば150mも夢じゃないはず。
改善点としては、スイング前の遠心力をつける動作をもう少しスムーズにスイングに移行できるものにしたい。今のやり方だと、振りかぶる時に、ティップが捻れる様な感覚がある。
あとはかなり弾道が低いだろうから、もっと弾道を上げられれば飛距離を伸ばせそうだ。
ちなみに何故こんなキャスト練習をしているかというと、一つは単純にキャスティング技術の向上が目的である。自分のキャスティングの悪いところを考えたとき、最近感じるのは、体をうまく使えていない、縮こまったキャストをしているということ。豪快な遠投フォームを身につければ、自然と体の使い方が身につくだろうと考えたのだ。
もう一つはやはり、楽しいから笑
ベイトのワインドレス機ならロングリーダー入れないと意味ないだろと思うかもしれないが、そもそもキャタリナはライトすぎるしね。ショートリーダーでワインドレスだからこその爽快なキャストフィールを存分に味わうのも最高に楽しい。
目指せ150m!
逆転症状も時々しか出ないのでキャタリナ15h
でまたキャスト練習してきました。それも新フォームを試してみたところ、ノーサミング(着水のみ)で120mの遠投に成功しました。

ラインはpe3号300mリーダー2m
ロッドはssxh、シンカーは25号です。
最近海外の両軸遠投競技を狂ったように見まくっていたのだが、そこで感じたのは、本当に大遠投(150mとか)するにはロッドの曲がりよりも遠心力と体の使い方が大事ということ。
たらしは竿一本分程とり、遠心力をフルに使って投げる。その際、ロッドが曲がりすぎるとスイング速度を上げづらくなる。ティップまでかなり硬く、遠心力を受け止め、ティップも入り切らず、レングスを維持できるロッドが遠投向きなロッドなのだと思った。
そこでロッドはssxhにし、ティップが入りすぎないよう、筋力的にもシンカーは25号にした。
凄まじい飛び感だった。半端じゃない飛行速度とスプールのうなり。110数メートル飛ばしてもほとんど糸フケもでていない。
一体どんな投げ方してるんだろう!ワクワクで動画を確認したらコレだ笑
いや、…うん、飛んでるから良しだな笑
しかしこの投げ方、中々安定しない。無風だったこともあり、安定してノーサミングで110mは飛んだが、真っ直ぐ飛ばす左右にずれる時がある。たらしをリールちかくまでとっているのでリリースポイントがつかみにくい。
まぁ今回なんとなく試してみただけだから練習次第で安定して120mノーサミングで投げれるようになるだろう。それでさらにブレーキカラーも小にすれば150mも夢じゃないはず。
改善点としては、スイング前の遠心力をつける動作をもう少しスムーズにスイングに移行できるものにしたい。今のやり方だと、振りかぶる時に、ティップが捻れる様な感覚がある。
あとはかなり弾道が低いだろうから、もっと弾道を上げられれば飛距離を伸ばせそうだ。
ちなみに何故こんなキャスト練習をしているかというと、一つは単純にキャスティング技術の向上が目的である。自分のキャスティングの悪いところを考えたとき、最近感じるのは、体をうまく使えていない、縮こまったキャストをしているということ。豪快な遠投フォームを身につければ、自然と体の使い方が身につくだろうと考えたのだ。
もう一つはやはり、楽しいから笑
ベイトのワインドレス機ならロングリーダー入れないと意味ないだろと思うかもしれないが、そもそもキャタリナはライトすぎるしね。ショートリーダーでワインドレスだからこその爽快なキャストフィールを存分に味わうのも最高に楽しい。
目指せ150m!
- 2021年2月13日
- コメント(0)
コメントを見る
kuri-shinさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント