プロフィール
ワカメマニア
徳島県
プロフィール詳細
検索
最近の投稿
アーカイブ
▼ シャクり方と当たりの取り方(エギング)
- ジャンル:ニュース
今までに何度か一緒にエギングした事もあるし普段もたまにエギングに行ってる知人AとB~
~そんな彼らから頼られたおっさんが本気でサポートする記録
シリーズ第2話の今回は「シャクリ方と当たりの取り方編」です
シリーズ第1話は→https://www.fimosw.com/u/rockshore088/cn4cybvic767af
前回の釣行を終えて生徒諸君の動きを思い出す
(うーん…意外と悪くなかったんよなぁ)
エギングは初心者でも彼らだってシーバスや青物やキビレなんかはそれなりに経験してる釣り人である
変な動きをしたりミスったりしようもんなら私が我慢できずにお腹抱えて爆笑して数時間経っても思い出してコーヒーを吹きながら指差して指摘するせいかYouTubeでかなり予習をしてきてる模様
生徒A「僕やってまーまー勉強してますからね」
生徒B「ヤマラッピの動画6本見てきた!エンドタップジャーク知っとる?」
人にエギングを教えた事のある人ならわかると思う
【YouTube仕込みのカッコいい風のシャクり方】
そのままずっとやり続けて慣れれば釣れるんでしょうけどプロが動画に出してるシャクり方って簡単そうに見えて難しい要素が詰まってたりしますよね
あと秋を狙った動画も撮影してるのは夏だったりで大きいシャクりで居残りの親が釣れたり撮影場所が憧れの離島だったり
動画の影響から大きくシャクったり見様見真似の巻きジャクりだったり初秋の浅い場所でフリーフォールだったり
パッと見は基本的な事をこなしてそうに見えるけどゴロタシャローや浅めの磯でやるには不向きな動きがチラホラ
堤防や深めのポイントでアベレージサイズがもっと大きければ効果的だと思うんですけどね
居残りの親狙うなら大前提としてボトム近くまで落としてあげんと…生徒Aはどうやらフォールが嫌いらしい
そして残念ながら徳島エリアは極稀に居残りの親がいる程度でアベレージは200g
比較的浅めなポイントばかり入ってるから最初にフォールをさせないのはまだいい
けど派手なシャクりや強めなカッコいいシャクりよりも丁寧にシャクってダートの失敗を無くす事に集中してもらう
シャクってる時のティップを観察すると最初の頃よりも断然良くなってる気がする
ティップが綺麗にカーブして戻った時のスラック具合も安定してる(^^)
巻き量とシャクり幅がいい感じ!
よしよし、シャクりはこれでいけそう
あとは…ん??
シャクった後のフォール中、当たりを取りに行く為にうっすらサビいてる姿を観察してると何か違和感が…
(なんだろ?なんか気になるな)
その日も当たりが取れないと騒ぎ続ける生徒A
講習が後半になった頃に
「あっ!!!ロッド立てたらハッキリ当たり出ました」
生徒Aがそれはそれは嬉しそうに騒ぎ始めて
ん?あっ!!!
違和感の正体わかった!
サビく時のロッドの向きが真逆だったんか(笑)
流れに対してアップに投げてシャクってフォールさせる時はエギ以上にラインが流されて膨らむんですよね
河川シーバスのドリフトみたいな感じになるんですけどエギの場合は巻かないから感度がほぼ0
しかも今日入った浅めのゴロタは手前の流れが早くてロッドを下げてるとあっと言う間にラインが膨らんでしまう
でもロッドを立てて上方向にサビいて行くと手前の早い流れに捕まらないから余分なスラックも少なくて当たりが取れたようです
サビくロッドの向きが下流側でラインメンディングをしてたら当たりは取れるんですけど、エギで潮のテンションを感じれるぐらい慣れるまでは縦方向にサビくのが簡単なようでした
風のある日には使えないしフォールさせたい場所では不向きですけど微風なシャローにはピッタリなようでした!
難易度の高い場所で自分で答えを見つけてくれた彼を見て
「もう教える事は何も無い、あとは思いっきり…たの…しん…で……」
気付けば周りは明るくなって私の眠気は限界に
当たりが取れるようになって興奮状態というか錯乱状態というか目が血走ってる彼が怖くなった私は恒例となりつつあるベッド探し
どんなに荒い磯でも永遠と続く岩だらけのゴロタでも5分も探せば安眠できそうな奇跡のポイントがあるんです
周りをキョロキョロしだした瞬間に
生徒A「寝る気でしょ!」
今日のコイツは冴えてやがる
舌打ちでもして睨んでやりたい所ですが大好きな海辺の昼寝前なので
「当たり前だろ」
と凛々しく大きめの声で返事してスヤァ…zzz
ゴツゴツの岩の中でも骨盤と背骨さえハマればそこはベッドです
波の音とたまに聞こえるキャスト音が心地よく眠りの世界に…
どれぐらい寝たんだろ?
暑さと冷たさで目が覚めると膝ぐらいまで満ちてきてて伸びた波が背中を濡らしてました
背中からウェーダー内に侵入した海水が日光で熱せられて股間の2.5号が蒸されてとてつもない不快感が
太ももから膝はめちゃくちゃ熱くて膝下はひんやり
背中は冷たくて顔や胸は熱い
喉はカラカラで股間はムレムレ
水辺で昼寝すると毎回なにかしらの弊害が伴います
波止で寝るとフナムシに噛まれてサーフで寝ると喉がやられます
軟弱な身体だと逆に体力を奪われる漢の世界
今回もキッチリ体力を持っていかれました
何が怖いってかなり時間も経ったしもう先に帰ったかなと思った生徒Aが休みもせずにずっと竿を振り続けてた事
釣れてもないのに
狂気ですね…マジこえー
けどシャクりもサビき加減もめちゃくちゃ良くなってたので群れに当たればキッチリ釣れる感じになってた
気付いても言葉にして褒めたりはしないんですけどね/////
まだ若干シャクる時のロッドの角度が浅いけどそれはまた次回
生徒Aは成長しましたが驚異的な成長を遂げてムスカかシャアばりに
「わかる、わかるぞ!イカの当たりが取れる」
ってイケメンが珍しくはしゃぐ話はまた次回
第3話「水中をイメージする事の重要性」
- 2020年10月5日
- コメント(6)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 1 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 2 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 3 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 4 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 6 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
フナ虫って噛むんですね(汗)
気持ち悪いくらいで何も害ないと思てたのに…
2.5号?
デカカリシャッドですよね?
西岡 佑一 ~ちゃま
徳島県