プロフィール
阿部慶行
宮城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:36
- 昨日のアクセス:103
- 総アクセス数:1520791
QRコード
▼ 岩手ナイトロック、後磯ロック!
- ジャンル:日記/一般
- (ロックフィッシュ)
どうもです☆
土日は東よりの波が2~2.5m前後と高くて非常に厳しい 状況でした(^_^;
しかもちょうどアイナメの産卵シーズンに突入してなかなか口を使わせるのが難しい状況でもありましたよね(泣)
今回はそんな状況を打開すべくまたまた磯小僧の私は磯ロックに出撃してきました(^-^)v
先週は牡鹿半島で激荒れのアイナメ攻略を頑張りましたので、今度は岩手へ行ってまいりました( v^-゜)♪
激荒れの岩手磯ロック攻略です☆
土曜は日中予定があったため岩手へ移動のみ♪ところどころ紅葉が枯れ始めそろそろ冬の雰囲気が漂ってきてました☆
到着したのは夕方過ぎ!とりあえずまだ少し明るかったのでかるーく磯場の様子を見てみると予想通りの激荒れ模様(^_^;磯場が洗濯機状態でしたわぁ(゜ロ゜;
とりあえず時間潰しにハンター塩津さんお勧めの漁港でナイトロックをして癒されに行きましたよ♪夜はクロソイも釣れ始めているとのことでクロソイ狙い♪
使用するのはパルスワームのグロー☆水深が分からないのでまずは5gオフセットジグベッドで水深を把握☆しかし反応が薄くバイトがあってもすぐに離してしまう(泣)
さらに3.5gに代えワームを吸い込みやすいようにして探っていくと、ボトムから1m前後のところでバイト♪メバルタックルでPE0.3号+リーダー4lbなのでこのクロソイゲームはスリルあります(笑)

本命のクロソイゲットん♪
その後もクロソイを釣っていき、最後はレンジが浮いてきたためか表層1m前後でもヒット(^^)

ここの漁港はクロソイの魚影が濃かったです(笑)楽しめたので早々に明日に備え移動の疲れを癒しにお馴染みの温泉へ(*^^*)

これでアフター回復♪
そして翌日の磯ロックに備えて車中泊♪最近の私のブーム車中泊(^^)
お金がかからないし楽なんですよね☆ただ、さすがにいい感じに寒かったです(笑)
エントリーする磯場を事前にDAIさんと決めてましたが、やはり何かが違う感じが(^_^;
車内では急遽どこの磯に入ろうかな~と悩みまくり(^_^;
エリアが絞られるてくるので大変です(笑)
海は荒れてるし風も強いし一陣アイナメは産卵中だし(泣)
しばらくして自分の中でピーンと直感♪
今回の狙いは一陣アイナメのアフターの個体と接岸したであろう二陣アイナメの個体の二本立てにしよう☆
状況を整理し、下記のポイントをうてるエリアを選択しました♪
①波を交わせるエリア
②風を交わせること
③スポーニングエリア(岩ゴロコロ海草地帯)
④ディープ隣接
⑤波を交わせる+比較的潮通しの緩やかなそうなワンド
⑥二陣のアイナメの接岸がしやすそうなエリア
⑦起伏が少しでもあるエリア
前回の激荒れの牡鹿半島で行ったポイントと被るところがあるので、荒れたときはこのようなシチュエーションの磯場でうつのが吉かな~と感じました(^^)
あとは調査あるのみですね☆
そして翌日の朝、今回同行するのはまぁお馴染みになりましたDAIさん、HIROさん、将聖くんの4名(^_^)
みんなでお目当ての磯場に無事にご到着♪
今回は二手に別れて調査♪
私とDAIさん、HIROさんと将聖くんでうっていきます!
予想通り波と風をブロックしており釣りが成立(^.^)
するとすぐに答えが!
先ずは金太郎アイナメ♪

ちょっと逆光になって見ずらいですがご了承下さいm(__)m
フムフム、やはり産卵中ですでにアフターになりかけてる状況☆
そしてお次は、

お腹がほとんど白いアイナメ♪
フムフム♪接岸したばかりのアイナメですな~(^w^)
っということはこのエリアは一陣アイナメはすでにアフターになっており、ちょうど二陣アイナメが接岸してきたばかりのようです(*^^*)
なるほど(^.^)
こういうエリアは少し気を付けて探った方が良さそうですね(^w^)
すると~DAIさんが先ずは40アップ♪

朝一だったので、これは期待が持てます(^_^)
そしてまたまたDAIさん40アップ♪

後に続けーとばかりに私も40アップ♪

このエリアはシャローワンドなので私の誘い方は5/8ozでふわ~りと根を漂うように、
ゆっくりリフト→ゆっくりフォール→3秒ステイ→リフト~
といった感じ♪
一方DAIさんは30gシンカーで根をドスンドスンとリアクションで誘う釣りでした(^.^)
どちらでも釣れていたのでかなり活性は高い印象を受けましたね(^_^)
ただし今回はワーム選定が重要で、パルスワームなどのスイミングアクションにはほとんどバイトがない状態、パルスクローやホッグ系などの甲殻類をモチーフにしたワームでバイトが多発してました♪
ここのエリアは甲殻類をメインに補食しているようです(^^)
カラーは始めの2時間程度はチャートやマッドレッド系に反応が良かったですが、日が照り始めると逆にカモカラーやナチュラルイールカラーのグリーンブラウン系にバイトが集中してきましたね☆
DAIさんは観音様のごとく悟りを開いてました(笑)

そしてその後も立て続けに二陣アイナメ40アップのオンパレード突入(^○^)

腹パン40アップ♪

DAIさんも40アップをさらに追加♪

そして締めは40アップ金太郎アイナメ(*^^*)

ここはナイスサイズの釣り堀か!!
って二人で突っ込んでました(^w^)
チビナメも15匹以上と飽きない程度に釣れ続けてましたよ(^.^)
昼時になってくると釣り堀が一転し、全くの無反応状態(^_^;
仕方ないので別チームのHIROさん将聖くんと合流するため磯場を後にしました☆
まぁ私達は帰りのルートを間違えてしまい、悲惨な目にあいましたがなんとかみんなと合流♪
あまりくたばらないDAIさんと私ですが、珍しく足がヤバイことになってもうた(/ー ̄;)
まだ一ヶ所目なのに(笑)
そんなこんなで別チームの状況を聞くと、チビナメだけだったとのこと(^_^;
こちらとはあまりエリアが離れてなかったのですが、不思議ですね(゜ロ゜;これもロックフィッシュの奥深さですよね!
状況的にゴーマルいるはずなんですが、このエリアで結局ゴーマルに出会うことは出来ず( ;∀;)
まぁ口を使わせることが出来なかっただけだと思いますが(ノ_<。)
次のポイントへ移動しますが、磯場は洗濯機状態(^_^;
分かっちゃいたがこれ無理!!
しかも先行者が入っていたので結局磯でロッドを振ることなくこの場所は諦め、近くの漁港にいき無反応で終了となりました(^^)
今回はエリアが限られるなかでの厳しい状況でしたが、なんとかナイスサイズを連発でき数釣りも楽しめたので良かったです(*^^*)
とにかくみなさんお疲れ様でした(^-^)v
またヨロシクお願いしまーす(^-^)/
下馬評では今回はかなり厳しい戦いになるとのことで覚悟してましたが、なんとか状況を打破できたことは良い勉強になりました(^_^)
状況的には上出来だったかなぁと思います(^.^)
でもゴーマルじゃないのでこれじゃいかんですね(/ー ̄;)久しぶりのゴーマルはいつになることやら(笑)
次こそはゴーマルに出会えるようにしばらく妄想族になりたいと思いまーす(*^^*)
土日は東よりの波が2~2.5m前後と高くて非常に厳しい 状況でした(^_^;
しかもちょうどアイナメの産卵シーズンに突入してなかなか口を使わせるのが難しい状況でもありましたよね(泣)
今回はそんな状況を打開すべくまたまた磯小僧の私は磯ロックに出撃してきました(^-^)v
先週は牡鹿半島で激荒れのアイナメ攻略を頑張りましたので、今度は岩手へ行ってまいりました( v^-゜)♪
激荒れの岩手磯ロック攻略です☆
土曜は日中予定があったため岩手へ移動のみ♪ところどころ紅葉が枯れ始めそろそろ冬の雰囲気が漂ってきてました☆
到着したのは夕方過ぎ!とりあえずまだ少し明るかったのでかるーく磯場の様子を見てみると予想通りの激荒れ模様(^_^;磯場が洗濯機状態でしたわぁ(゜ロ゜;
とりあえず時間潰しにハンター塩津さんお勧めの漁港でナイトロックをして癒されに行きましたよ♪夜はクロソイも釣れ始めているとのことでクロソイ狙い♪
使用するのはパルスワームのグロー☆水深が分からないのでまずは5gオフセットジグベッドで水深を把握☆しかし反応が薄くバイトがあってもすぐに離してしまう(泣)
さらに3.5gに代えワームを吸い込みやすいようにして探っていくと、ボトムから1m前後のところでバイト♪メバルタックルでPE0.3号+リーダー4lbなのでこのクロソイゲームはスリルあります(笑)

本命のクロソイゲットん♪
その後もクロソイを釣っていき、最後はレンジが浮いてきたためか表層1m前後でもヒット(^^)

ここの漁港はクロソイの魚影が濃かったです(笑)楽しめたので早々に明日に備え移動の疲れを癒しにお馴染みの温泉へ(*^^*)

これでアフター回復♪
そして翌日の磯ロックに備えて車中泊♪最近の私のブーム車中泊(^^)
お金がかからないし楽なんですよね☆ただ、さすがにいい感じに寒かったです(笑)
エントリーする磯場を事前にDAIさんと決めてましたが、やはり何かが違う感じが(^_^;
車内では急遽どこの磯に入ろうかな~と悩みまくり(^_^;
エリアが絞られるてくるので大変です(笑)
海は荒れてるし風も強いし一陣アイナメは産卵中だし(泣)
しばらくして自分の中でピーンと直感♪
今回の狙いは一陣アイナメのアフターの個体と接岸したであろう二陣アイナメの個体の二本立てにしよう☆
状況を整理し、下記のポイントをうてるエリアを選択しました♪
①波を交わせるエリア
②風を交わせること
③スポーニングエリア(岩ゴロコロ海草地帯)
④ディープ隣接
⑤波を交わせる+比較的潮通しの緩やかなそうなワンド
⑥二陣のアイナメの接岸がしやすそうなエリア
⑦起伏が少しでもあるエリア
前回の激荒れの牡鹿半島で行ったポイントと被るところがあるので、荒れたときはこのようなシチュエーションの磯場でうつのが吉かな~と感じました(^^)
あとは調査あるのみですね☆
そして翌日の朝、今回同行するのはまぁお馴染みになりましたDAIさん、HIROさん、将聖くんの4名(^_^)
みんなでお目当ての磯場に無事にご到着♪
今回は二手に別れて調査♪
私とDAIさん、HIROさんと将聖くんでうっていきます!
予想通り波と風をブロックしており釣りが成立(^.^)
するとすぐに答えが!
先ずは金太郎アイナメ♪

ちょっと逆光になって見ずらいですがご了承下さいm(__)m
フムフム、やはり産卵中ですでにアフターになりかけてる状況☆
そしてお次は、

お腹がほとんど白いアイナメ♪
フムフム♪接岸したばかりのアイナメですな~(^w^)
っということはこのエリアは一陣アイナメはすでにアフターになっており、ちょうど二陣アイナメが接岸してきたばかりのようです(*^^*)
なるほど(^.^)
こういうエリアは少し気を付けて探った方が良さそうですね(^w^)
すると~DAIさんが先ずは40アップ♪

朝一だったので、これは期待が持てます(^_^)
そしてまたまたDAIさん40アップ♪

後に続けーとばかりに私も40アップ♪

このエリアはシャローワンドなので私の誘い方は5/8ozでふわ~りと根を漂うように、
ゆっくりリフト→ゆっくりフォール→3秒ステイ→リフト~
といった感じ♪
一方DAIさんは30gシンカーで根をドスンドスンとリアクションで誘う釣りでした(^.^)
どちらでも釣れていたのでかなり活性は高い印象を受けましたね(^_^)
ただし今回はワーム選定が重要で、パルスワームなどのスイミングアクションにはほとんどバイトがない状態、パルスクローやホッグ系などの甲殻類をモチーフにしたワームでバイトが多発してました♪
ここのエリアは甲殻類をメインに補食しているようです(^^)
カラーは始めの2時間程度はチャートやマッドレッド系に反応が良かったですが、日が照り始めると逆にカモカラーやナチュラルイールカラーのグリーンブラウン系にバイトが集中してきましたね☆
DAIさんは観音様のごとく悟りを開いてました(笑)

そしてその後も立て続けに二陣アイナメ40アップのオンパレード突入(^○^)

腹パン40アップ♪

DAIさんも40アップをさらに追加♪

そして締めは40アップ金太郎アイナメ(*^^*)

ここはナイスサイズの釣り堀か!!
って二人で突っ込んでました(^w^)
チビナメも15匹以上と飽きない程度に釣れ続けてましたよ(^.^)
昼時になってくると釣り堀が一転し、全くの無反応状態(^_^;
仕方ないので別チームのHIROさん将聖くんと合流するため磯場を後にしました☆
まぁ私達は帰りのルートを間違えてしまい、悲惨な目にあいましたがなんとかみんなと合流♪
あまりくたばらないDAIさんと私ですが、珍しく足がヤバイことになってもうた(/ー ̄;)
まだ一ヶ所目なのに(笑)
そんなこんなで別チームの状況を聞くと、チビナメだけだったとのこと(^_^;
こちらとはあまりエリアが離れてなかったのですが、不思議ですね(゜ロ゜;これもロックフィッシュの奥深さですよね!
状況的にゴーマルいるはずなんですが、このエリアで結局ゴーマルに出会うことは出来ず( ;∀;)
まぁ口を使わせることが出来なかっただけだと思いますが(ノ_<。)
次のポイントへ移動しますが、磯場は洗濯機状態(^_^;
分かっちゃいたがこれ無理!!
しかも先行者が入っていたので結局磯でロッドを振ることなくこの場所は諦め、近くの漁港にいき無反応で終了となりました(^^)
今回はエリアが限られるなかでの厳しい状況でしたが、なんとかナイスサイズを連発でき数釣りも楽しめたので良かったです(*^^*)
とにかくみなさんお疲れ様でした(^-^)v
またヨロシクお願いしまーす(^-^)/
下馬評では今回はかなり厳しい戦いになるとのことで覚悟してましたが、なんとか状況を打破できたことは良い勉強になりました(^_^)
状況的には上出来だったかなぁと思います(^.^)
でもゴーマルじゃないのでこれじゃいかんですね(/ー ̄;)久しぶりのゴーマルはいつになることやら(笑)
次こそはゴーマルに出会えるようにしばらく妄想族になりたいと思いまーす(*^^*)
- 2013年11月18日
- コメント(11)
コメントを見る
阿部慶行さんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-10-18)
価格:¥2,970
価格:¥2,970
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 名称不明
- 6 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 7 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 8 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 12 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント