プロフィール

阿部慶行

宮城県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アーカイブ

2022年 6月 (1)

2022年 5月 (1)

2022年 2月 (5)

2021年10月 (2)

2021年 9月 (2)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (3)

2021年 3月 (2)

2021年 2月 (3)

2021年 1月 (1)

2020年12月 (3)

2020年11月 (2)

2020年 9月 (1)

2020年 8月 (4)

2020年 6月 (2)

2020年 5月 (2)

2020年 4月 (3)

2020年 3月 (2)

2020年 2月 (1)

2019年11月 (3)

2019年10月 (1)

2019年 9月 (4)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (3)

2019年 6月 (6)

2019年 5月 (3)

2019年 4月 (5)

2019年 3月 (4)

2019年 1月 (1)

2018年12月 (2)

2018年11月 (2)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (4)

2018年 5月 (1)

2018年 2月 (1)

2018年 1月 (2)

2017年12月 (4)

2017年10月 (1)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (4)

2017年 7月 (5)

2017年 6月 (3)

2017年 5月 (6)

2017年 4月 (7)

2017年 3月 (4)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (4)

2016年12月 (11)

2016年11月 (4)

2016年10月 (2)

2016年 9月 (8)

2016年 8月 (2)

2016年 7月 (4)

2016年 6月 (10)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (5)

2016年 2月 (8)

2016年 1月 (8)

2015年12月 (8)

2015年11月 (8)

2015年10月 (9)

2015年 9月 (11)

2015年 8月 (24)

2015年 7月 (26)

2015年 6月 (15)

2015年 5月 (14)

2015年 4月 (13)

2015年 3月 (11)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (11)

2014年12月 (11)

2014年11月 (8)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (10)

2014年 8月 (12)

2014年 7月 (14)

2014年 6月 (10)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (13)

2014年 3月 (13)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (11)

2013年12月 (13)

2013年11月 (9)

2013年10月 (14)

2013年 9月 (11)

2013年 8月 (13)

2013年 7月 (11)

2013年 6月 (8)

2013年 5月 (12)

2013年 4月 (7)

2013年 3月 (7)

2013年 2月 (2)

2013年 1月 (5)

2012年12月 (8)

2012年11月 (4)

2012年10月 (3)

2012年 9月 (5)

2012年 8月 (9)

2012年 7月 (10)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:99
  • 昨日のアクセス:126
  • 総アクセス数:1528094

QRコード

牡鹿半島磯ロックpart2!

どうもです☆
昨日は低気圧の影響だったこともあり、波が3m前後と海は大荒れ(。´Д⊂)しかも暴風15m以上ときたものでまさに釣り人泣かせでしたね(;o;)
でも~♪でも~♪でもでもでもでも♪そんなの関係ね~♪(爆)!
(ちょっと古いか)

ってことで今回も同行者タコくんと牡鹿半島磯ロックに行ってまいりました(^o^)v
前日の磯ロック終わってこの日は家に帰ることなく適当に一泊(^.^)
まぁ帰るのがめんどくさくなっただけです(笑)
とりあえず今の状況的にどこがいいかな~とポイントを選択していきます♪
もちろん海の状況が状況なので、風も強いし波風をかわせるエリアを選択したのは言うまでもありません♪それと前日は外海に面したワンドが調子よかったので、今回もそれと類似したポイントへレッツゴー\(^-^)/
ポイントへ到着して用意を済ませ歩くこと1時間(爆)!
藪こいで山を下り、また山を上り崖を登り♪たのすぃ~♪
お目当ての磯にご到着~(*´∀`)
う~んいい感じ♪
根がいっぱい生えてていかにもって感じです(o≧▽゜)o
思わずヨダレが♪(/ω\*)
ポイントに入るまでは極力低姿勢でゆーっくり歩いていきました!
強風が吹いてきたら歩くのをやめて木にしがみつき強風がおさまるのを待つ!
あっ!でもこれって大事なことなんですよ✨
風が強いのでこういう日は低姿勢行動するのが吉です♪
落ちたら死にますから(ノ_・。)
でも一番はこういう日は大人しくしてるのがいいんですが(笑)
さてさてなにわともあれ無事に到着し調査開始♪
ワンドにはスポーニング手前に寄り道をするコンタクトポイントがビッシリ♪いい感じのスリットもたくさんあります♪
もちろん使うワームは前日に調子の良かったパルスワーム♪
しかしここでもやはり二人でチビナメ爆弾のオンパレード(^_^;
数釣りは楽しめるんですが(笑)
ちなみにカラーは何色でもバイトきてました。
まぁそんなこんなでチビナメくんたちのこれからの活躍に期待してもらいましょう(笑)
ときおり暴風が吹き荒れウネリも単発で入ってきて釣りづらい(^_^;
シャローエリアで水深は5mほどですが1ozでようやく底がとれる状況です!しかもラインが風で流されて思うようにトレースできない(泣)
しばらくするとやはりここの根は予想的中でした(*^.^*)
同行者タコくんが先制パンチの40アップ♪

peymcwdikfczcenryjic_518_920-5c5611b4.jpg

おりますやーん♪
チビナメ爆弾といいこのサイズがいるなら、こういうポイントはちょっと注意して探っていった方が良さそうです☆
しかしその後私にトラブルがありガクーンと戦意喪失(泣)
ここまで頑張ってたどり着いたのに釣りできねーと嘆いてますが仕方ないですね(笑)
内容は恥ずかしくて言えません(笑)
でもその後無事にトラブルが解消され磯小僧復活(* ̄∇ ̄*)
ちょいと離れて崖を登り移動しようと海を眺めると、ちょっと気になる根が_(..)_
試しにやってみるか~ってことでパルスクローのカモカラーをチョイスしてキャスト♪
根の横に沿ってトレースし、根から転げ落ちた甲殻類を演出☆
根の左横をすれすれにトレースしていくと、グイグイっと重みのある食い込みバイト♪ラインスラックをとりウリャーと鬼合わせ!!
引き的にも重さ的にもイケてる~(*´∀`)しかしそこは断崖。リフトアップしようと思いましたがとうてい無理そう。FCスナイパー16lbがゴリゴリ擦られます(泣)
無理は出来ないので一度クラッチを切り、登ってきた崖を降りてランディングしやすいところまで自分が移動♪そしてなんとか無事にぶっこ抜き成功しましたd(^-^)
ナイスコンディションのプリスポーンアイナメ40アップ♪

gsryiog3yb53u8aawzkn_518_920-ee0cf012.jpg

宮城では上出来\(^-^)/
久しぶりに重量感のあるバイトでした(^○^)
まだいるでしょーと、また崖を登り同じパルスクローのカモカラーを今度は根の右側ギリギリをトレースして一投目でまたもグイグイっと食い込みバイト( ☆∀☆)
そりゃもう即鬼合わせ!!
こいつもいい重量感♪先程の教訓を生かして真っ先に崖を降りて行き落ち着いてぶっこ抜き成功♪
こちらもどーんと40アップ☆

3g38urzoztu4ugon5fn2_518_920-10ed48da.jpg

なんか出来すぎな感じが(笑)
でもゴーマルじゃないのでノンキーです( ̄0 ̄;)
やっぱりパターンは、
ちょっと気になるところをうつと釣れるパターンなんですね(^w^)
もう流石にいないでしょーってことで同じ根を探るとまたもグイグイ食い込みバイト♪
マジかよ!?
っと合わせますが、まさかの合わせ足らずで惜しくもフッキングせず。
う~ん残念(TT)
ちょっと休憩して同行者タコくんの様子を見ますが当たりが遠退いた模様。
そこで先程私がフッキング出来なかったところをうってみてと告げて私はそれをウォッチング(゜▽゜*)
トレースコースを教えます♪
数投するとなんとロッドがドーンとぶち曲がり!
フッキングが決まり巻いている途中、なんと魚が根にスタック(。´Д⊂)
時間をおいても魚が出てくることはなく、そうこうしているうちに波でラインが根に擦れてプチン(泣)
これは魚が魚だっただけにかなり悔しい(。>д<)
まぁまた釣ればいいよ!今回は根魚の勝ちってこと!
っと前向きな私(笑)
いや~それにしても残念でした。
根魚恐るべし(/ー ̄;)
その後は潮止まりでバイトが無くなり、ウネリもだいぶ入ってくるのと雨風も強くなってきたため本日はここで納竿☆
今回は魚のいる場所をピンポイントで当てることが出来た読み通りの釣行でした(^○^)
二日間じっくり牡鹿半島磯ロックを満喫出来たので、これで充電完了♪
40アップの数釣りも出来たので満足です♪
まぁゴーマル釣れませんでしたけど(。-∀-)

根魚は足で釣れ!

と言われておりますが、ホントにその通りなんだなぁとつくづく実感させられた二日間でした(^_^)
磯ロックは歩いた距離に釣果が比例するので、頑張ることが大事ですね(^-^)v

コメントを見る

阿部慶行さんのあわせて読みたい関連釣りログ