プロフィール

ちゃり林

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2018年 3月 (4)

2018年 2月 (5)

2017年12月 (1)

2017年11月 (3)

2017年10月 (7)

2017年 9月 (2)

2017年 8月 (4)

2017年 7月 (1)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (1)

2017年 3月 (3)

2017年 2月 (5)

2017年 1月 (3)

2016年12月 (8)

2016年11月 (6)

2016年10月 (4)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (8)

2016年 7月 (3)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (4)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (7)

2016年 2月 (11)

2016年 1月 (4)

2015年12月 (8)

2015年11月 (8)

2015年10月 (5)

2015年 9月 (13)

2015年 8月 (8)

2015年 7月 (8)

2015年 6月 (9)

2015年 5月 (8)

2015年 4月 (6)

2015年 3月 (8)

2015年 2月 (12)

2015年 1月 (9)

2014年12月 (8)

2014年11月 (15)

2014年10月 (10)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (11)

2014年 7月 (12)

2014年 6月 (14)

2014年 5月 (26)

2014年 4月 (20)

2014年 3月 (17)

2014年 2月 (18)

2014年 1月 (19)

2013年12月 (22)

2013年11月 (29)

2013年10月 (22)

2013年 9月 (19)

2013年 8月 (25)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (22)

2013年 5月 (19)

2013年 4月 (20)

2013年 3月 (26)

2013年 2月 (8)

2013年 1月 (12)

2012年12月 (18)

2012年11月 (13)

2012年10月 (15)

2012年 9月 (12)

2012年 8月 (6)

2012年 7月 (9)

2012年 6月 (24)

2012年 5月 (7)

2012年 4月 (4)

2012年 3月 (11)

2012年 2月 (18)

2012年 1月 (5)

2011年12月 (5)

2011年11月 (4)

2011年10月 (3)

2011年 9月 (12)

2011年 8月 (5)

2011年 7月 (5)

2011年 6月 (4)

2011年 5月 (6)

2011年 4月 (6)

2011年 3月 (3)

2011年 2月 (10)

2011年 1月 (6)

2010年12月 (3)

2010年11月 (2)

2010年10月 (9)

2010年 9月 (9)

2010年 8月 (3)

QRコード

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:435
  • 昨日のアクセス:374
  • 総アクセス数:2487341

俺的沖縄2011石垣編

  • ジャンル:釣行記

日常も、仕事も、色々ある。
変化もある、僕は僕の道を探っていこう!

石垣島の僕のカメラのユーザーが、「メンテナンスに来て欲しい」という。

うむ。

5月に仲間がマグロを求めて沖縄に行くという。

しからば、

パパ「5月でよければ行きますけど、どう?」

お客さん「ばっちぐー!です!!」

ってな訳で、石垣島に仕事に行きました。
で、優秀な(嘘)僕は1.5日で仕事を片付けました(本当)

もちろん釣り&泡盛&沖縄料理と!
石垣島を楽しみつくしましょう!

お世話になった宿は、既に定宿化している、川平にある「上や」


ここは立地がもちろん良いですが、何よりも飯が旨い!
日本全国食いしん坊出張をしている僕が思うに、「外に呑みに行く必要ない酒うま摘み満載のウマウマ夕食が楽しめるすばらしい宿です。しかも地元料理♪
さらに、こんなアホな釣果も


もって帰ればこんなステキメニューに変身!

コレはお造り

そして、

マース煮

旨い。
マジでうまい。

釣果のほうはというと、いつものヒラスズキスタイルでリーフを攻め歩き、、、、

釣れね、、、つヵ、
風強すぎ&天気悪すぎ!

仕事ごまかして釣り使用と企むとバチがあたりますな(自爆

決死の覚悟で岬に立ち、

僕の出来る境界線で頑張るが、、、

このまま台湾に流れ着くものヤなのでイマイチ攻め切れない。
先まで全く普通に立てた場所も、イキナリのセットが入る。
あそこにいたら終了だったなー、
それを避けるアンテナを身に付けて来れたのは経験以外の何者でもない。
ま、でも、そのサジ加減は人それぞれだろうが、
エクストリーム楽しむ上で、“セルフレスキュー”を意識することが最も重要と考える。
その話はまたいつか。
それを無視した冒険話は迷惑なだけで聞く気になれない。


さて、
だからといって攻めあぐねていては本末転倒!
出来る範囲で最大限の可能性を探るのが釣り人ですわな♪
なんと岬に走り、キャスト、潮目沿いに着水、リールフリーのまま30mほどリーフを走り、足場OK&ランディングゾーンをイメージ出来るところからリトリーブを開始する。
という忙しい方法で無理やり釣をする。
波に対して安全な位置でランディングが出来れば、割と安全に釣をすることは可能だ。
何故ならキャスト時、リトリーブ時は割りと広く視野を取ることが出来るが、ランディングの際はセットを見落とすことが多くとても危険だからだ。

そんな中、潮目が乱れた所から数mの所で僕のミノーが何者かにひったくられた!
ん!?
じゃーん!
イケガツオ(アジ課)でしたー!



クイーンフィッシュとも云いますね。

あわよくばGT狙いのPE5号タックルだったので瞬殺でした。

早速持ち帰ると

オイオイオイ
毎回釣った後の料理が大変な僕的には、天国過ぎる!

しかも、泊り客は無く、宿のオネーちゃんや近所のダイバーのイントラ姉ーさんと楽しく盛り上がるのでした♪



夜寝る前に明日のリーダーを組んで、、、

なかなかに幸せな日々を過ごしました。

ま、ヌルイ構えでガーラを掛けてしまい、ぶっちぎられたり、
切ないこともありましたが、
ますます石垣の魅力にハマリ、数年後、又メンテナンスに来た時の遊びを今から想像するのでした(笑

今回の最大の俺的トピックは

セマルハコガメGET!!!!!!

こいつ、  引っ込むと

完全に閉まります(笑
そして


ダッシュするとケッコウ速い(笑

そんなこんなで時は過ぎ、
いよいよ明日は久米島に渡り仲間と合流する日
そのへんから次のろぐにしよう


俺的沖縄2011久米島編に続く♪

 










 

コメントを見る