プロフィール
リレイズ・トム
徳島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 新型コロナウイルス対処法
- ルアーフィッシング
- サーフ
- ミノーイング
- トップウォーター
- クランキング
- ワーミング
- シーバス
- クロダイ
- キビレチヌ
- ハゼ
- フグ
- マダイ
- マゴチ
- ヒラメ
- メバル
- ガシラ(カサゴ)
- アジ
- タチウオ
- レア魚
- 記録魚
- ブルーブルー
- シルバーウルフ
- 月下美人
- ゼノモーフ
- BLAZEYE
- HIDEUP
- パソコン技術
- リレイズ・エクシア塾 釣りコース
- 折り紙
- 天体観測
- アピア
- ホラー
- 部屋の片付け
- 釣りの安全
- カイトフィッシング
- タケノコメバル
- 釣り魚料理
- メガバス
- 礁楽
- ロックホグ2インチ
- ごみゼロ運動
- リレイズエクシアカップ
- レガーレ
- コメづくり
- キャンプ
- プログラミング
- 塾の無料の学習コーナー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:81
- 昨日のアクセス:46
- 総アクセス数:479510
QRコード
▼ トルクシャッドでマゴチ1ゲット!!
今日は、日曜日。いつもなら家族サービスに徹している
ところですが、なんと、昨日から奥さんが実家に帰っていて
釣り三昧できる状況です!!
ここ最近フラットフィッシュが釣れてなかったので、
フラットフィッシュねらいに。
どこにしようかと迷ったのですが、
鳴門を選択。しかし、着いてみると、

どこもこんな感じで行楽客がにぎわっていてポイントが限定
されています。仕方がないのでテトラの上に乗って、深場を
攻めますが、そこにもシュノーケリングの2,3人のグループ
がわざわざ見に来て危ないので撤退です。
午前の部は、全く反応せず、自宅に戻り、近所のお気に入り
の徳島ラーメンのお店、吉野川で肉入り大とチャーハンを
たのんで栄養補給してから、昼寝。
すると、5時ごろ奥さんと子供たちが帰ってきました。ここから
家族サービスに入り、フジグラン北島につれて行き、食事して
ベビーザらすでショッピングを済ませ、帰宅し、子供たちの
寝かせつけをがんばって皆寝た午後10時、再び自宅前
ポイントで釣り再開です。
このところ、吉野川南岸の砂浜は、寝かせておいたので、
そろそろ食いが戻っているかとソフトルアーのジャーク&
フォールで探って行きます。以前、フィモブログで拝見していた
アルピナのトルクシャッド、
3月にブログモニターに応募してグリーンとホワイト(ちりめん)、
ピンクをゲットしていたので、トルクシャッドのホワイトに、
フラットジャンキージグヘッドの18gを装着して、#6の
トリプルフックを孫バリにしていつものチニングタックルに
装着しています。ラインだけPE1号に巻きなおしてリーダーは
3号で1メートル取ってます。
先ず、信号の明かりで魚が寄っているところを調査します。
カツカツッといった当たりがでますが乗りません。たぶん
キビレでしょう。チニングでホワイト系がこの砂浜はいいことが
分かっているのでホワイトにしていますが、キビレにも
アピールしているのでしょう。
次にアシ際を攻めてみます。ここはいつもマゴチの実績が
高いので丁寧に攻めます。当たりません。
まだ、満潮で下げ潮が効いていないから反応しないので
しょうか。
場所を移動して石の斜面のポイントに移動します。2メートル
ずつ移動してはジャーク&フォールで探って行きます。すると、
フォールの後、ジャークしようと思ったら、ガツンっという当たり
があり、合わせると
いきなりドラグがジーッと出て行きます。このすさまじい引き、
この前のアカエイを想い浮かべてやっちゃったかな―、と思い、
ラインも太くしてあるのでドラグを1キロくらいに締めます。まだ、
ドラグが出るすさまじい引きをしています。思い切ってロッドで
あおって寄せてくると、思ったよりも簡単に寄ってきます。
ライトで照らすと細長い形をしているので
エイではありません。よかった~、エイだったら、外すの大変
です(笑)
最後は、ネットでランディングしてキャッチ成功!!
マゴチです。

久々のマゴチに引きもすごかったので感動(笑)
サイズは、ちょうど50センチくらいのレギュラーサイズですが、
引きが半端じゃなかったです!!
わざわざ遠くに行くんじゃなかった!!
こんな近くにねらいのマゴチが居ました!!

時刻は、午後11時半。
もうすぐ凄腕の締めきり時間です。
即行で自宅に戻り、ウェイインしました。
これで、初参戦のフラットフィッシュ大会、形になりました!!

チニングでも実感しましたが、誰も使っていないルアーは、
魚を引きつけるのに十分なオリジナリティーを持っています。
開発者が使いやすいよう、工夫されたそのシルエットは、
その意図を組む努力をして、ねらいの魚をゲットしたとき、
初めて開発者の気持ちを体験出来ます。
釣り人は、適当に楽しむ釣りもありますが、より上級の
楽しみ方として、教えてもらったものをその意図が理解できる
までがんばることも、遊びではありながら、実生活に通じる
面白さがあると思います。
無理だと思っていたことができるようになる、それを釣りで
一つ一つ学んで実生活にもフィードバックする、
そのことによって、実生活も
よくなる、という好循環が生まれます。
今回は、トルクシャッドでようやく1匹をゲットすることが
できましたが、また、これからフラットフィッシュも釣れるのが
楽しみです。

タックル:
ロッド:Daiwa Saltist CN 77M
リール:Daiwa Freams 2004H
ライン:
メインライン、Daiwa UVF Emeraldas 6Braid+Si 1.0号
リーダー、Seagar Grandmax HG 3号 1m
ルアー:
Daiwa FlatJunkie Jighead SS 18g &
Alpina Torque Shad 90 ホワイト(ちりめん)

ところですが、なんと、昨日から奥さんが実家に帰っていて
釣り三昧できる状況です!!
ここ最近フラットフィッシュが釣れてなかったので、
フラットフィッシュねらいに。
どこにしようかと迷ったのですが、
鳴門を選択。しかし、着いてみると、

どこもこんな感じで行楽客がにぎわっていてポイントが限定
されています。仕方がないのでテトラの上に乗って、深場を
攻めますが、そこにもシュノーケリングの2,3人のグループ
がわざわざ見に来て危ないので撤退です。
午前の部は、全く反応せず、自宅に戻り、近所のお気に入り
の徳島ラーメンのお店、吉野川で肉入り大とチャーハンを
たのんで栄養補給してから、昼寝。
すると、5時ごろ奥さんと子供たちが帰ってきました。ここから
家族サービスに入り、フジグラン北島につれて行き、食事して
ベビーザらすでショッピングを済ませ、帰宅し、子供たちの
寝かせつけをがんばって皆寝た午後10時、再び自宅前
ポイントで釣り再開です。
このところ、吉野川南岸の砂浜は、寝かせておいたので、
そろそろ食いが戻っているかとソフトルアーのジャーク&
フォールで探って行きます。以前、フィモブログで拝見していた
アルピナのトルクシャッド、
3月にブログモニターに応募してグリーンとホワイト(ちりめん)、
ピンクをゲットしていたので、トルクシャッドのホワイトに、
フラットジャンキージグヘッドの18gを装着して、#6の
トリプルフックを孫バリにしていつものチニングタックルに
装着しています。ラインだけPE1号に巻きなおしてリーダーは
3号で1メートル取ってます。
先ず、信号の明かりで魚が寄っているところを調査します。
カツカツッといった当たりがでますが乗りません。たぶん
キビレでしょう。チニングでホワイト系がこの砂浜はいいことが
分かっているのでホワイトにしていますが、キビレにも
アピールしているのでしょう。
次にアシ際を攻めてみます。ここはいつもマゴチの実績が
高いので丁寧に攻めます。当たりません。
まだ、満潮で下げ潮が効いていないから反応しないので
しょうか。
場所を移動して石の斜面のポイントに移動します。2メートル
ずつ移動してはジャーク&フォールで探って行きます。すると、
フォールの後、ジャークしようと思ったら、ガツンっという当たり
があり、合わせると
いきなりドラグがジーッと出て行きます。このすさまじい引き、
この前のアカエイを想い浮かべてやっちゃったかな―、と思い、
ラインも太くしてあるのでドラグを1キロくらいに締めます。まだ、
ドラグが出るすさまじい引きをしています。思い切ってロッドで
あおって寄せてくると、思ったよりも簡単に寄ってきます。
ライトで照らすと細長い形をしているので
エイではありません。よかった~、エイだったら、外すの大変
です(笑)
最後は、ネットでランディングしてキャッチ成功!!
マゴチです。

久々のマゴチに引きもすごかったので感動(笑)
サイズは、ちょうど50センチくらいのレギュラーサイズですが、
引きが半端じゃなかったです!!
わざわざ遠くに行くんじゃなかった!!
こんな近くにねらいのマゴチが居ました!!

時刻は、午後11時半。
もうすぐ凄腕の締めきり時間です。
即行で自宅に戻り、ウェイインしました。
これで、初参戦のフラットフィッシュ大会、形になりました!!

チニングでも実感しましたが、誰も使っていないルアーは、
魚を引きつけるのに十分なオリジナリティーを持っています。
開発者が使いやすいよう、工夫されたそのシルエットは、
その意図を組む努力をして、ねらいの魚をゲットしたとき、
初めて開発者の気持ちを体験出来ます。
釣り人は、適当に楽しむ釣りもありますが、より上級の
楽しみ方として、教えてもらったものをその意図が理解できる
までがんばることも、遊びではありながら、実生活に通じる
面白さがあると思います。
無理だと思っていたことができるようになる、それを釣りで
一つ一つ学んで実生活にもフィードバックする、
そのことによって、実生活も
よくなる、という好循環が生まれます。
今回は、トルクシャッドでようやく1匹をゲットすることが
できましたが、また、これからフラットフィッシュも釣れるのが
楽しみです。

タックル:
ロッド:Daiwa Saltist CN 77M
リール:Daiwa Freams 2004H
ライン:
メインライン、Daiwa UVF Emeraldas 6Braid+Si 1.0号
リーダー、Seagar Grandmax HG 3号 1m
ルアー:
Daiwa FlatJunkie Jighead SS 18g &
Alpina Torque Shad 90 ホワイト(ちりめん)

- 2016年7月25日
- コメント(0)
コメントを見る
リレイズ・トムさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 今年もカタクチ調査開始
- 10 時間前
- BlueTrainさん
- ヤマシタ:エギ王Q速
- 20 時間前
- ichi-goさん
- 『AI-2000』
- 1 日前
- hikaruさん
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 4 日前
- 濵田就也さん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 16 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント