プロフィール
リレイズ・トム
徳島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 新型コロナウイルス対処法
- ルアーフィッシング
- サーフ
- ミノーイング
- トップウォーター
- クランキング
- ワーミング
- シーバス
- クロダイ
- キビレチヌ
- ハゼ
- フグ
- マダイ
- マゴチ
- ヒラメ
- メバル
- ガシラ(カサゴ)
- アジ
- タチウオ
- レア魚
- 記録魚
- ブルーブルー
- シルバーウルフ
- 月下美人
- ゼノモーフ
- BLAZEYE
- HIDEUP
- パソコン技術
- リレイズ・エクシア塾 釣りコース
- 折り紙
- 天体観測
- アピア
- ホラー
- 部屋の片付け
- 釣りの安全
- カイトフィッシング
- タケノコメバル
- 釣り魚料理
- メガバス
- 礁楽
- ロックホグ2インチ
- ごみゼロ運動
- リレイズエクシアカップ
- レガーレ
- コメづくり
- キャンプ
- プログラミング
- 塾の無料の学習コーナー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:14
- 昨日のアクセス:44
- 総アクセス数:475546
QRコード
▼ チニング大阪釣行&実践♪
- ジャンル:釣行記
- (キビレチヌ, リレイズ・エクシア塾 釣りコース, マゴチ, クロダイ, ルアーフィッシング)
先日は,塾主催のチニング大会を開催し,
くたびれてたトムです.チニング大会のほうは,
動画を見てもらって雰囲気を味わってください.
さて,チニングのほうですが,今年は貝毒も
あって,キビレが釣れない状況が長く続いていたので,
今年の目標を30匹に設定してチニングに通ってます.
そして,トムが所属している大阪の釣りチーム,
チーム”爆釣”ファルコの会長が毎年コンスタントに
大量のキビレを釣っておられ,今年も安定の
釣果を出されておられるので,一目,どんな釣り方を
するのか見てみたいと思い,この土曜日,大阪に
行ってきました.

ナビに行き先を入力し,夕方晴れて出発です.

大鳴門橋を渡るときの爽快感は,たまらないものが
あります(笑)
全ての日常から解放された感があります.
途中,淡路島の北端にある淡路SAで休憩.

ひさしぶりに独身気分を味わいます.

1人で見るこのタイミングの明石海峡大橋,
最高です♪

この夕まずめの景色を見ながら,ラーメンを
いただきました.
この後,調子づいて焼き鳥も食べました.

ここの海鮮焼のちょうちんが出ているお店,
かなりあっさりしたたれで,疲れをいやしてくれる
味でした.

それからは,都会の雰囲気を楽しみながら,
特に迷うこともなく,
目的地に到着です.
着いてしばらく時間があったのでその辺を
ぶらぶらしたのですが,徳島では見られない
路上に座り込んでいるおじいちゃんたちが見えます.
弱肉強食の都会で,弱者になれば,釣りどころか,
住みかさえ危ぶまれる厳しいところですね.
そしてファルコ会長がようやく会議が終わったと
連絡が来たので,用意して脚立を会長が持ってきた
ので,積んでワクワク釣行の始まりです.
一つ目のポイントは,景色のきれいな
所でした.先行者の人が居ましたが,今日は
技術を学びに来ているのであまり気になりません.
風がある状況だったので,底の取り方を
会長から教わりました.キャストして着水時に
サミングして無駄なラインを出さずにチヌ魂を
投入した後,シェイクします.これはあくまでも
底を取りやすくするための動作でラインテンションが
かかり続けるので,ラインが張った状態で
着底がわかります.これを教えてもらいました.
シェイクしたらその分だけリールに巻き取る
動作を繰り返すと,底に着いたら,底の感触が
すぐ伝わります.そうすることで,
風がある状況でも,いち早く底を取って
釣り開始ができます.
釣り場自体は,徳島と特に変わりはありませんが,
環境が違うところが,岩肌のカキが小さいのと,
海藻が全然生えていないことです.
これでは,沖の海藻に魚が付くことは期待できません.
徳島だったら,人が来ないところはでっかいカキが
いたるところ付いてます.
2番目のポイントに移動してコマさん親子と
合流しました.ここは楽園だそうですが,
時期的に遅く,船が網で漁をした模様で,
反応がありませんでした.会長の釣り方を見ていると,
トムとちがうところは,全然ライトをつけないことです.
ほとんど真っ暗のなか,釣りしてました.魚も,
軍手でつかみ,リリースします.そのほうが
フィッシュグリップよりも作業が早いです.
ネットも持ってません.会長の数釣りの秘訣は,
この辺にあるようです.
最後のポイントでは,ロッドの持ち方を
説明してくれました.普通はリールのところを
はさんで持ちますが,リールより前のグリップ部を
持ち,更に脇を締めてロッドを持ちます.そうすると,
魚がかかった際,自然と真上にロッドを動かすので,
フッキングが決まりやすくなります.
しかも,やりとりの際,ひじがロッドの
バット部を支えてくれるので,自然と魚の
引きをロッドで吸収するやりとりになります.
以上のことをふまえて,早速徳島に帰って
実践しました.
先ずは,釣り堀からです.

ロッド操作の確認で1匹釣れました.
そしてその夜,チニングに行って

1匹釣れ,

別のポイントで2匹目,

かわいいですが,クロダイも

そしてその日の最大魚が来て,

5匹目
そして

この日は,6匹まで来ました.
昨日は,また別のポイントで,

渋いながらも今季29匹目をゲットです.
会長の技術を導入したおかげでようやく
今期も楽しい釣りができました.
最後にフィッシングマックス泉大津店,
24時間営業中には,驚きました!!

ここの2階がルアーコーナーで,

下にいっぱい安いルアーがあるのはありがたいですね.

チニングロッドもこの通り.
しかし,ちょっと惜しいのが,ハイエンドモデルが
置いてないこと.
ダイワのシルバーウルフロッドは,今年発売の
シルバーウルフロッドと,MXロッドは置いて
ありましたが,AGSロッドが置いてなかったので,
残念でした.シルバーウルフのハイエンドモデル,
置いてください,お願いします♪
そしたら,会長を始め,癒されたい大人が
真夜中にハイエンドモデルを手に取って
買おうか迷うことでしょう(笑)
くたびれてたトムです.チニング大会のほうは,
動画を見てもらって雰囲気を味わってください.
さて,チニングのほうですが,今年は貝毒も
あって,キビレが釣れない状況が長く続いていたので,
今年の目標を30匹に設定してチニングに通ってます.
そして,トムが所属している大阪の釣りチーム,
チーム”爆釣”ファルコの会長が毎年コンスタントに
大量のキビレを釣っておられ,今年も安定の
釣果を出されておられるので,一目,どんな釣り方を
するのか見てみたいと思い,この土曜日,大阪に
行ってきました.

ナビに行き先を入力し,夕方晴れて出発です.

大鳴門橋を渡るときの爽快感は,たまらないものが
あります(笑)
全ての日常から解放された感があります.
途中,淡路島の北端にある淡路SAで休憩.

ひさしぶりに独身気分を味わいます.

1人で見るこのタイミングの明石海峡大橋,
最高です♪

この夕まずめの景色を見ながら,ラーメンを
いただきました.
この後,調子づいて焼き鳥も食べました.

ここの海鮮焼のちょうちんが出ているお店,
かなりあっさりしたたれで,疲れをいやしてくれる
味でした.

それからは,都会の雰囲気を楽しみながら,
特に迷うこともなく,
目的地に到着です.
着いてしばらく時間があったのでその辺を
ぶらぶらしたのですが,徳島では見られない
路上に座り込んでいるおじいちゃんたちが見えます.
弱肉強食の都会で,弱者になれば,釣りどころか,
住みかさえ危ぶまれる厳しいところですね.
そしてファルコ会長がようやく会議が終わったと
連絡が来たので,用意して脚立を会長が持ってきた
ので,積んでワクワク釣行の始まりです.
一つ目のポイントは,景色のきれいな
所でした.先行者の人が居ましたが,今日は
技術を学びに来ているのであまり気になりません.
風がある状況だったので,底の取り方を
会長から教わりました.キャストして着水時に
サミングして無駄なラインを出さずにチヌ魂を
投入した後,シェイクします.これはあくまでも
底を取りやすくするための動作でラインテンションが
かかり続けるので,ラインが張った状態で
着底がわかります.これを教えてもらいました.
シェイクしたらその分だけリールに巻き取る
動作を繰り返すと,底に着いたら,底の感触が
すぐ伝わります.そうすることで,
風がある状況でも,いち早く底を取って
釣り開始ができます.
釣り場自体は,徳島と特に変わりはありませんが,
環境が違うところが,岩肌のカキが小さいのと,
海藻が全然生えていないことです.
これでは,沖の海藻に魚が付くことは期待できません.
徳島だったら,人が来ないところはでっかいカキが
いたるところ付いてます.
2番目のポイントに移動してコマさん親子と
合流しました.ここは楽園だそうですが,
時期的に遅く,船が網で漁をした模様で,
反応がありませんでした.会長の釣り方を見ていると,
トムとちがうところは,全然ライトをつけないことです.
ほとんど真っ暗のなか,釣りしてました.魚も,
軍手でつかみ,リリースします.そのほうが
フィッシュグリップよりも作業が早いです.
ネットも持ってません.会長の数釣りの秘訣は,
この辺にあるようです.
最後のポイントでは,ロッドの持ち方を
説明してくれました.普通はリールのところを
はさんで持ちますが,リールより前のグリップ部を
持ち,更に脇を締めてロッドを持ちます.そうすると,
魚がかかった際,自然と真上にロッドを動かすので,
フッキングが決まりやすくなります.
しかも,やりとりの際,ひじがロッドの
バット部を支えてくれるので,自然と魚の
引きをロッドで吸収するやりとりになります.
以上のことをふまえて,早速徳島に帰って
実践しました.
先ずは,釣り堀からです.

ロッド操作の確認で1匹釣れました.
そしてその夜,チニングに行って

1匹釣れ,

別のポイントで2匹目,

かわいいですが,クロダイも

そしてその日の最大魚が来て,

5匹目
そして

この日は,6匹まで来ました.
昨日は,また別のポイントで,

渋いながらも今季29匹目をゲットです.
会長の技術を導入したおかげでようやく
今期も楽しい釣りができました.
最後にフィッシングマックス泉大津店,
24時間営業中には,驚きました!!

ここの2階がルアーコーナーで,

下にいっぱい安いルアーがあるのはありがたいですね.

チニングロッドもこの通り.
しかし,ちょっと惜しいのが,ハイエンドモデルが
置いてないこと.
ダイワのシルバーウルフロッドは,今年発売の
シルバーウルフロッドと,MXロッドは置いて
ありましたが,AGSロッドが置いてなかったので,
残念でした.シルバーウルフのハイエンドモデル,
置いてください,お願いします♪
そしたら,会長を始め,癒されたい大人が
真夜中にハイエンドモデルを手に取って
買おうか迷うことでしょう(笑)
- 2018年6月14日
- コメント(6)
コメントを見る
リレイズ・トムさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『キャッチバー改を改?』
- 3 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 3 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 3 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント