プロフィール
papakid
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- ベイトタックル
- ベンダバール89M
- SOPMOD
- カルカッタコンクエスト
- TATULA HD
- スピニングタックル
- ゼファーアバンギャルド
- エクスセンスLB
- 凄腕
- 港内
- 河川
- ドブ川
- サーフ
- 遠征
- シーバス
- フラット
- 青物
- アイアンプレート
- ラトリンラップ
- R32
- コモモ・カウンター
- VJ16
- レイジースリム110S
- 鉄PAN LONG
- SW320V
- シュナイダー13
- PB30パワーブレード
- レイン
- アイアンマービー
- フェザーフック
- リアルスティール
- ジョイクロ
- SW320V
- I BORN98F
- トレイシー
- ルアーリメイク
- ラインカウンター
- アベイル マイクロキャストスプール
- 宝くじ
- LOT6
- ガンダム
- ストリームデーモン
- 17エクセンスDC
- 100m
- カゲロウ124F
- I-SLIDE185
- ナンバーセブン
- ナバロン
- ブロウイン
- スネコン130S
- シャルダス
- うなぎ
- 石田純一
- ルアーリペア
- ビッグベイト
- 温排水
- ホゲログ
- グランソルジャー
- フックチューン
- ザラスクープ
- iスライド
- ヘドン
- アメリカンルアー
- ぼやき・つぶやき
- 批判
- ギア比
- 愚痴る!
- fimoBIGTHANKSキャンペーン
- ワールドシャウラ2832RS2
- 合わせ
- 気づき
- カルバストロング140
- カルバストロング120
- カルバダンス
- サイドプレス サイドプレス
- コロナワクチン
- STELL
- STELLA
- エントリーモデルも凄い
- 22ステラ
- 開封インプレ
- 糸巻インプレ
- サルベージソリッド
- アマゾンペンシル
- トップウォーター
- 凄腕参戦中
- ウォーキング
- 立入禁止
- どうする?
- フック
- 研ぐ
- フックシャープナー
- 23年流行りそうなルアー
- インプレバトル!
- LBリール
- ダイワ・スーパースポーツSS
- 悟空バズーカ
- オヌマン
- ブラックベリー
- ルアーのカラー
- カルカッタコンクエストMD
- スナップ
- オ―シャンスナップ
- ファ―ストスナップ
- コモモII
- 悟空
- ソバット
- 安全第一
- 公害
- 角材ルアー
- リップレスミノー
- 防寒対策
- ヒーター付きベスト
- 17エクスセンスDC
- 24セルテート
- ベアリング追加
- IMZ TW200
- 空調服
- 熱中症対策
- スライドスイマー
- 島根バケツ
- DIY
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:13
- 昨日のアクセス:241
- 総アクセス数:504559
QRコード
▼ ちょっとしたアイテムで
- ジャンル:日記/一般
GWは例年通り余り休めませんでしたよ~
4月30~5月1日の2日間だけでした。
30日に県西部へプチ遠征をしましたが、前日の大雨と晴予報の当日でしたが、午前中は曇天の時折雨で冷たい風が吹くという生憎の天候で水温上がらない。
筋書ではシャローの水温が上がり、ハクボイルが出て、それを打つ予定でしたが、条件悪く撃沈されてしまいました。
それでも、アプローチ方やルアーの動かし方の細部まで勉強が出来て有意義な1日を過ごせました。
その場の1発のマグレ当りよりホゲても未来に繋がる技術習得が大事かなぁ~
あとはホームでじっくり練習して身に付けたいと思います。
って感じでしょうか!
釣行記はまた次回へ。
今回はちょっとした使用アイテムについて語ります。
PEのコーティング剤って必要かのか?
結論的に、やってもやんなくても大して変わらないと自分は思ってます。
飛距離とか滑り、耐久性をうたっておりますが、その差は全く感じられません。
コーティングPEなどは使い始めはコーティング処理が効いているので必要無い訳で・・・
PEのコーティング剤として売られている商品は大小様々ですが、100mlで900円とか400mlで1500円位で売られております。
個人的には高い買い物ですね。
成分的には成分表とか付いていないのでよくわかりませんが、シリコンやフッ素成分を配合している商品がメインだと思います。
シリコン系は文献によるとコーティング性能があるような事は一切見当たりませんでした。
フッ素も簡単に言いますと、繊維に浸透する際、シリコンが溶剤の役割をして浸透していく様な感じだと解釈しました。
初めの内は撥水しているので良さげに感じますが、持続力は無く、最終的には、撥水性能が損なわれ腰も無くなりベト付き感だけが残り絡みやすくなります。
まあ既存のコーティングが剥がれ出す前にラインを巻き替えるか、裏返しにして再度使用する方が結果的には得策のような気がしております。
まあ自分も決して安くないPEラインを長持ちさせたい一身でコーティング作業はたまにしております。
自分は割り切って気休め程度に使用している物を紹介します。
コイツ!!

シリコン系で450mlかな・・・税込み250円
実際は仕事で使っているので無駄なお金では無いですけど、ご参考までに。
フッ素系が良いなら、定番のCRC製のドライファストルブが良いのかな?
コイツも500円程でホームセンターに売っているのでコチラをお試しした方が安く付くと思います。
お次はこの商品です。
スマホまもる君

9Hの鉛筆でも傷が付かないを謳い文句で売られています。
スマホの画面や本体に塗る奴ですが、私はスマホには使用しておりません。
これをリールボディーに塗ってコーティングしております。
18ステラや22ステラのボディーとスプール側面に塗って置き傷等を防止するために使用しております。
1回塗布ですとあんまり変わらないですが、4回程度塗布を繰り返すと皮膜が出来るようでボディーが輝いたように成ります。
実は初めは怖かったので試しにサハラ2500で試してみましたが、元々艶が無いボディーなんで見栄えが分からない出来映えでした。
でも素材に悪さをする成分は無い様でしたのでステラに本施工しました。
決して悪く無いモノなので試してはいかがでしょうか?
今年はまだ何も魚を釣り上げていないpapakidでした。
4月30~5月1日の2日間だけでした。
30日に県西部へプチ遠征をしましたが、前日の大雨と晴予報の当日でしたが、午前中は曇天の時折雨で冷たい風が吹くという生憎の天候で水温上がらない。
筋書ではシャローの水温が上がり、ハクボイルが出て、それを打つ予定でしたが、条件悪く撃沈されてしまいました。
それでも、アプローチ方やルアーの動かし方の細部まで勉強が出来て有意義な1日を過ごせました。
その場の1発のマグレ当りよりホゲても未来に繋がる技術習得が大事かなぁ~
あとはホームでじっくり練習して身に付けたいと思います。
【遠きに行くは必ず近くよりす】
って感じでしょうか!
釣行記はまた次回へ。
今回はちょっとした使用アイテムについて語ります。
PEのコーティング剤って必要かのか?
結論的に、やってもやんなくても大して変わらないと自分は思ってます。
飛距離とか滑り、耐久性をうたっておりますが、その差は全く感じられません。
コーティングPEなどは使い始めはコーティング処理が効いているので必要無い訳で・・・
PEのコーティング剤として売られている商品は大小様々ですが、100mlで900円とか400mlで1500円位で売られております。
個人的には高い買い物ですね。
成分的には成分表とか付いていないのでよくわかりませんが、シリコンやフッ素成分を配合している商品がメインだと思います。
シリコン系は文献によるとコーティング性能があるような事は一切見当たりませんでした。
フッ素も簡単に言いますと、繊維に浸透する際、シリコンが溶剤の役割をして浸透していく様な感じだと解釈しました。
初めの内は撥水しているので良さげに感じますが、持続力は無く、最終的には、撥水性能が損なわれ腰も無くなりベト付き感だけが残り絡みやすくなります。
まあ既存のコーティングが剥がれ出す前にラインを巻き替えるか、裏返しにして再度使用する方が結果的には得策のような気がしております。
まあ自分も決して安くないPEラインを長持ちさせたい一身でコーティング作業はたまにしております。
自分は割り切って気休め程度に使用している物を紹介します。
コイツ!!

シリコン系で450mlかな・・・税込み250円
実際は仕事で使っているので無駄なお金では無いですけど、ご参考までに。
フッ素系が良いなら、定番のCRC製のドライファストルブが良いのかな?
コイツも500円程でホームセンターに売っているのでコチラをお試しした方が安く付くと思います。
お次はこの商品です。
スマホまもる君

9Hの鉛筆でも傷が付かないを謳い文句で売られています。
スマホの画面や本体に塗る奴ですが、私はスマホには使用しておりません。
これをリールボディーに塗ってコーティングしております。
18ステラや22ステラのボディーとスプール側面に塗って置き傷等を防止するために使用しております。
1回塗布ですとあんまり変わらないですが、4回程度塗布を繰り返すと皮膜が出来るようでボディーが輝いたように成ります。
実は初めは怖かったので試しにサハラ2500で試してみましたが、元々艶が無いボディーなんで見栄えが分からない出来映えでした。
でも素材に悪さをする成分は無い様でしたのでステラに本施工しました。
決して悪く無いモノなので試してはいかがでしょうか?
今年はまだ何も魚を釣り上げていないpapakidでした。
- 2022年5月7日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント