プロフィール

papakid

静岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

さらに表示

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:88
  • 昨日のアクセス:78
  • 総アクセス数:509446

QRコード

趣味のお話し

  • ジャンル:日記/一般

趣味

趣味という言葉を最新版広辞苑(このあいだ購入)で引いてみた。


仕事・職業としてでなく、個人が楽しみとしてしている事柄

とある。



 あなたの趣味は何ですか?の問いにやっぱりというかこのログを見ている方々は恐らく!


 チャンネイと遊ぶ!!

では無く。

釣りと答えると思いますが・・・・

あってます??

釣りを始めて40年以上。

趣味と認識しだしたのもその位でしょうか。

 他にいろいろ手を出しましたが(チャンネイも叱り)、これほど続いている趣味。



 立派!というしかない。




そもそもこんな事を振り返ったのは先日の皆既月食。

スーパーブルーブラッドムーン!

ツイッターにどんな凄い必殺技!なんていう言葉に大笑いしてしまったが・・・

 長女が見てみたいというので寒空の下、小一時間程天体ショーを観覧しました。

 実は、中学~大学まで天体観測も趣味としておりました。

 小3の頃、近所に今でいう天体観測オタクの方がおりまして、自宅の隣の空き地でよく天体望遠鏡で星を見せて頂いて、天体に興味を持ったのがきっかけです。

 輪が付いた土星に感動したり、木星のカラフルな色や大赤斑に驚かされたり、自分が好きだったのは月のクレーターかな。



 偶然にも自分が生まれた年は1969年



世界初、人類が月面着陸を成し遂げたアポロ11号。

1969年7月20日にアームストロング船長が月面に舞い降りた。

興味を持ち始めた頃、市の図書館の百科事典で調べた時。

 船長の言葉の

これは一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な飛躍である。

 この言葉を目にした時、私は子供ながらに体が熱くなった。

中3になって貯金と祖母が足し前をしてくれて、念願の天体望遠鏡を購入。

 その前から何度も購入しようと思っていたが、意中の望遠鏡は屈折式では無く、反射望遠鏡。

 話が長くなるので割愛しますがより性能が高い機種で高価為、購入時期が遅くなったという事です。

 何回も何回もをよく見ていました。

 月には色々思い入れもありますが・・・

 知識もパンパンに頭に入る年頃でしたし、高校の頃にはオヤジの一眼レフで天体写真も撮るようになっていました。

 高校の頃から不純な動機が芽生えました!

天体観測で女は落し易くなる!!

これ意外とイケマシタ!(爆)



今日は満月だから月を見に行かない?

な~んて・・・・◎◎子ちゃんを口説こうと・・・・

今度はハレー彗星見ないかい?

と!天体観測は表向き!

実は変態だったりして!



あ~あの頃は良かったな!!戻りたいなぁ~!!

ちきしょ~(笑)


現実に戻り

子供と月を見ながら淡々と月食の仕組みや星のウンチク話を語る親父。

近所の人にはいいお父さん!と見られていたようだが・・・・(後日談)


心の中ではふしだらなあの頃を回想しておりました。


母さん!あの時の天体望遠鏡何処行ってしまったんでしょうか?




 

コメントを見る