プロフィール
papakid
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- ベイトタックル
- ベンダバール89M
- SOPMOD
- カルカッタコンクエスト
- TATULA HD
- スピニングタックル
- ゼファーアバンギャルド
- エクスセンスLB
- 凄腕
- 港内
- 河川
- ドブ川
- サーフ
- 遠征
- シーバス
- フラット
- 青物
- アイアンプレート
- ラトリンラップ
- R32
- コモモ・カウンター
- VJ16
- レイジースリム110S
- 鉄PAN LONG
- SW320V
- シュナイダー13
- PB30パワーブレード
- レイン
- アイアンマービー
- フェザーフック
- リアルスティール
- ジョイクロ
- SW320V
- I BORN98F
- トレイシー
- ルアーリメイク
- ラインカウンター
- アベイル マイクロキャストスプール
- 宝くじ
- LOT6
- ガンダム
- ストリームデーモン
- 17エクセンスDC
- 100m
- カゲロウ124F
- I-SLIDE185
- ナンバーセブン
- ナバロン
- ブロウイン
- スネコン130S
- シャルダス
- うなぎ
- 石田純一
- ルアーリペア
- ビッグベイト
- 温排水
- ホゲログ
- グランソルジャー
- フックチューン
- ザラスクープ
- iスライド
- ヘドン
- アメリカンルアー
- ぼやき・つぶやき
- 批判
- ギア比
- 愚痴る!
- fimoBIGTHANKSキャンペーン
- ワールドシャウラ2832RS2
- 合わせ
- 気づき
- カルバストロング140
- カルバストロング120
- カルバダンス
- サイドプレス サイドプレス
- コロナワクチン
- STELL
- STELLA
- エントリーモデルも凄い
- 22ステラ
- 開封インプレ
- 糸巻インプレ
- サルベージソリッド
- アマゾンペンシル
- トップウォーター
- 凄腕参戦中
- ウォーキング
- 立入禁止
- どうする?
- フック
- 研ぐ
- フックシャープナー
- 23年流行りそうなルアー
- インプレバトル!
- LBリール
- ダイワ・スーパースポーツSS
- 悟空バズーカ
- オヌマン
- ブラックベリー
- ルアーのカラー
- カルカッタコンクエストMD
- スナップ
- オ―シャンスナップ
- ファ―ストスナップ
- コモモII
- 悟空
- ソバット
- 安全第一
- 公害
- 角材ルアー
- リップレスミノー
- 防寒対策
- ヒーター付きベスト
- 17エクスセンスDC
- 24セルテート
- ベアリング追加
- IMZ TW200
- 空調服
- 熱中症対策
- スライドスイマー
- 島根バケツ
- DIY
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:88
- 昨日のアクセス:78
- 総アクセス数:509446
QRコード
▼ 趣味のお話し
- ジャンル:日記/一般
趣味
趣味という言葉を最新版広辞苑(このあいだ購入)で引いてみた。
仕事・職業としてでなく、個人が楽しみとしてしている事柄。
とある。
あなたの趣味は何ですか?の問いにやっぱりというかこのログを見ている方々は恐らく!
チャンネイと遊ぶ!!
では無く。
釣りと答えると思いますが・・・・
あってます??
釣りを始めて40年以上。
趣味と認識しだしたのもその位でしょうか。
他にいろいろ手を出しましたが(チャンネイも叱り)、これほど続いている趣味。
立派!というしかない。
そもそもこんな事を振り返ったのは先日の皆既月食。
スーパーブルーブラッドムーン!
ツイッターにどんな凄い必殺技!なんていう言葉に大笑いしてしまったが・・・
長女が見てみたいというので寒空の下、小一時間程天体ショーを観覧しました。
実は、中学~大学まで天体観測も趣味としておりました。
小3の頃、近所に今でいう天体観測オタクの方がおりまして、自宅の隣の空き地でよく天体望遠鏡で星を見せて頂いて、天体に興味を持ったのがきっかけです。
輪が付いた土星に感動したり、木星のカラフルな色や大赤斑に驚かされたり、自分が好きだったのは月のクレーターかな。
偶然にも自分が生まれた年は1969年
世界初、人類が月面着陸を成し遂げたアポロ11号。
1969年7月20日にアームストロング船長が月面に舞い降りた。
興味を持ち始めた頃、市の図書館の百科事典で調べた時。
船長の言葉の
これは一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な飛躍である。
この言葉を目にした時、私は子供ながらに体が熱くなった。
中3になって貯金と祖母が足し前をしてくれて、念願の天体望遠鏡を購入。
その前から何度も購入しようと思っていたが、意中の望遠鏡は屈折式では無く、反射望遠鏡。
話が長くなるので割愛しますがより性能が高い機種で高価為、購入時期が遅くなったという事です。
何回も何回も月をよく見ていました。
月には色々思い入れもありますが・・・
知識もパンパンに頭に入る年頃でしたし、高校の頃にはオヤジの一眼レフで天体写真も撮るようになっていました。
高校の頃から不純な動機が芽生えました!
天体観測で女は落し易くなる!!
これ意外とイケマシタ!(爆)
今日は満月だから月を見に行かない?
な~んて・・・・◎◎子ちゃんを口説こうと・・・・
今度はハレー彗星見ないかい?
と!天体観測は表向き!
実は変態だったりして!
あ~あの頃は良かったな!!戻りたいなぁ~!!
ちきしょ~(笑)
現実に戻り
子供と月を見ながら淡々と月食の仕組みや星のウンチク話を語る親父。
近所の人にはいいお父さん!と見られていたようだが・・・・(後日談)
心の中ではふしだらなあの頃を回想しておりました。
母さん!あの時の天体望遠鏡何処行ってしまったんでしょうか?
- 2018年2月3日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 今年もカタクチ調査開始
- 18 時間前
- BlueTrainさん
- ヤマシタ:エギ王Q速
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『AI-2000』
- 1 日前
- hikaruさん
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 4 日前
- 濵田就也さん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 17 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント