プロフィール
ウッディー
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:25
- 昨日のアクセス:45
- 総アクセス数:98616
QRコード
▼ 年末年始の釣り
- ジャンル:釣行記
こんにちは!
ウッディーです!!!
前回(2日前)
Fショーの後に釣行記更新したんですが、
更新失敗
今度こそ!ということで・・・・・ チャレンジ
①年末年始の釣り!更新しまっす!!!!!!
前回は2015横浜フィッシングショーで劇的な『ハギング』との出会いにより、
そちらのほうも早く行きたい思いなんですが、
ジギングの方も相変わらず盛り上がってます!
またまた行ったんですね~鹿島沖~犬吠埼沖
征海丸さんに今回もお世話になってきました!
同行者は沖縄以来、どうもジギングにハマってしまった『ヒラマサ先輩』
魚影は3~たまに5キロくらいも群れで入っている状況。
まあスレテマス
グレてる!?グレルリン!??
かなりスレてる状況ズラ!
海の中は想像の世界で実際に海底を覗くことは容易にできないズラ。
しかし頭の中のイメージを膨らませるんだズラ!
水深はわかるズラ!潮流も水面から、ジグ、ラインを通してまあまあ感じるズラな。
潮目も見えるズラ!!!
鳥がカギを握るズラ~~~!!!!
きっと妖怪のせいズラな~(笑)

飛んでますね
(急にコマさん風おわり。)
テンションあがります
ちょっと高いかな~
でも、この鳥がガ~って集まってグルングルンまわって・・・バシャバシャー!
ってなってくれると鳥も魚も私もテンションMAXなんですがねぇ
・・・・・・・・前半はホウボウ1匹に終わり、鳥も早々に休憩中に。
・・・・・・・鳥は・・・・・・づっと休憩中!!!!
もう今日はお疲れした~って・・・・だいだだいだ!もう店じまいだっぺよ!
私は・・・・・・テンションMAXでっす!!!元気です!
ひたすらジャーク!ジャーク!ジャーク!!!
いるんだけど渋い!つれないゼーーーーージャーク!!!
なんかアタリというか水流がモゴっとするようなアタリと、ジグがストーンって抜けるアタリとか、コッって感じのもあったようなアタリが数回(アタリというかハリにはかかってない!)
まだ船中ホウボウ1匹です!
・・・・・・・・その時!
ヒラマサ先輩が隣で騒いでる!!!

大船長もタモ持って待機してます!
かかってる魚もみえます!興奮と緊張の状況です!
魚も逃れようよ必死です!!
しかも今日の船中1匹目の青物です!!(AM11:00頃)
大船長「絶対!ばらすなーーーーーーーーーー!!!!」
今回でまともなジギングは、まだ2回目のヒラマサ先輩!(まともな?って?)
しかも腕は仕事で慢性腱鞘炎のヒラマサ先輩!!
ロッドは2組持参!もちろん新品のヒラマサ先輩!!!
先輩!取ってくれ!!!!!
そしてあがってきたのは

ヒラマサ先輩!みごとなヒラマサ!(3キロ)
ジギングで初のメモリアルフィッシュ!ヒラマサ!おみごとです!!!

さらにヒラマサ先輩は神経抜きの職人でもあります!!!!!
そして私は・・・・・・・・焦るわけですよ。
妖怪か!?妖怪がいるのか!?
先輩はお見事!!!なんですが・・・・・私の魚が・・・・・・・
実は今回、地元下妻市の毎月発行の広報誌(市報)で、
市民の紹介を写真と文章(350文字程度)でリレー方式で掲載していく『さわやかリレー』というコーナーがあるんですけれど、2月号は私が紹介されて、掲載予定なんですよ。
そりゃ内容はウッディーと言ったらフィッシングだろう!!!
下妻市民にわたしの釣りへの情熱を知っていただくチャンスです!!
と、いうことで、その写真撮影も兼ねての釣行だったんです!
『ホウボウ!貴重なタンパク源ゲットです!!!』・・・・・・・・
だけじゃパンチに欠けるだろぉ~(ホウボウ大好きで美味しいんだけれども)
やっぱりブリ!ガツンとデカいぶり!!!の写真がほしい。!
のどから手が出るほど・・・・・・ほしいほしい・・・・・
いや、贅沢はいりません ワラサくんでも・・・・・いやイナダさんでもいいです・・・・そんな思いでジャーク!!
実は、前回もこんな状況で釣れなかったので、今回はタックルも新調して臨んでました。
最近のブリ系魚の状況は自分が行くときはなぜか大変スレてるんです。
それをいかに誘うか。ナチュラルに・・・・・演出・・・・・微妙なタッチ
1回シャクリで1回転がパワーギアで約80~90センチ
1秒間にリール2回転のタイミングで、10回シャクると5秒で約8~9m巻き上げる計算になります。
今はちょっとゆっくり誘った方がいいかな?
うまーい具合に今日の魚が追ってくるスピードでしゃくり、なおかつ、その日に有効な色のジグを当て、なおかつ、魚に口を使わせるきっかけ?をロッドで演出!?
今までは、ある程度はしゃくる加減は腕の力加減でカバーできると考えてましたが、前回の釣行でどうしても演出できないシャクリがあると痛感しました。私0匹で竿頭は10匹っていう差がでました。
なのでロッドを今回、新調したわけです!柔らかめのロッドです!
そう、ナチュラルに演出したらきたんです!!!
あぁぁぁ~
待ちに待ったこれが青物の引き!
心地よくロッドもバットからきれいに曲がり!!
ドラグは3.5キロ設定!気持ち良くドラグも出ていく!
ウォッチ!今何時!?
確か12時頃のフィッシュ!~~~!

最近、お気に入りのファルコンのジグでヒット!
ブリとはほど遠い・・・・ワラサゲットです!!!!
ほっと、しました!
よかった~
引いた~
結果出てよかった~
何時間シャクッた!?!?
掛かってから反転したのかな?って想像してしまうようなとこにハリ掛かった~
広報誌の写真も無事撮れた~
今回も自然の恵みに感謝して、帰ったら裁くのです

キリっとして渋い顔つき!
裁き開始!!
そしてこうなりました!!

じゃじゃーん!!
おいし~い!!やっぱり旬ですね~
裁き方もこだわりあります!
釣ってすぐの魚の多い水分をいかに出すか!
生臭いところをいかに取るか!を心掛けます。
釣ってすぐは魚も水っぽいので旨みがうすい?んです。
自分なりに美味しく裁くコツは、今までの実体験だと、
神経抜きして持ち帰る。
裁くとき、生臭いところ(特にエラ、皮、内臓など)は1回1回包丁をよく拭く。
サクにして、キッチンペーパーで水分吸収しながら巻いてラップでくるんで、冷凍庫へいれ、半分冷凍する。
半分冷凍された状態でラップ、ペーパーを取って切れる包丁ですっと
1回で切る!(角が立つ!)
大根おろしも重要です!
これで十分、おいしくいただいてますよ~
自然の恵みに感謝してまた、釣りにでかけます!




ウッディーです!!!
前回(2日前)
Fショーの後に釣行記更新したんですが、
更新失敗

今度こそ!ということで・・・・・ チャレンジ
①年末年始の釣り!更新しまっす!!!!!!
前回は2015横浜フィッシングショーで劇的な『ハギング』との出会いにより、
そちらのほうも早く行きたい思いなんですが、
ジギングの方も相変わらず盛り上がってます!
またまた行ったんですね~鹿島沖~犬吠埼沖

征海丸さんに今回もお世話になってきました!
同行者は沖縄以来、どうもジギングにハマってしまった『ヒラマサ先輩』
魚影は3~たまに5キロくらいも群れで入っている状況。
まあスレテマス

グレてる!?グレルリン!??
かなりスレてる状況ズラ!
海の中は想像の世界で実際に海底を覗くことは容易にできないズラ。
しかし頭の中のイメージを膨らませるんだズラ!
水深はわかるズラ!潮流も水面から、ジグ、ラインを通してまあまあ感じるズラな。
潮目も見えるズラ!!!
鳥がカギを握るズラ~~~!!!!
きっと妖怪のせいズラな~(笑)

飛んでますね

(急にコマさん風おわり。)
テンションあがります

ちょっと高いかな~
でも、この鳥がガ~って集まってグルングルンまわって・・・バシャバシャー!
ってなってくれると鳥も魚も私もテンションMAXなんですがねぇ
・・・・・・・・前半はホウボウ1匹に終わり、鳥も早々に休憩中に。
・・・・・・・鳥は・・・・・・づっと休憩中!!!!
もう今日はお疲れした~って・・・・だいだだいだ!もう店じまいだっぺよ!
私は・・・・・・テンションMAXでっす!!!元気です!
ひたすらジャーク!ジャーク!ジャーク!!!
いるんだけど渋い!つれないゼーーーーージャーク!!!
なんかアタリというか水流がモゴっとするようなアタリと、ジグがストーンって抜けるアタリとか、コッって感じのもあったようなアタリが数回(アタリというかハリにはかかってない!)
まだ船中ホウボウ1匹です!
・・・・・・・・その時!
ヒラマサ先輩が隣で騒いでる!!!

大船長もタモ持って待機してます!
かかってる魚もみえます!興奮と緊張の状況です!
魚も逃れようよ必死です!!
しかも今日の船中1匹目の青物です!!(AM11:00頃)
大船長「絶対!ばらすなーーーーーーーーーー!!!!」
今回でまともなジギングは、まだ2回目のヒラマサ先輩!(まともな?って?)
しかも腕は仕事で慢性腱鞘炎のヒラマサ先輩!!
ロッドは2組持参!もちろん新品のヒラマサ先輩!!!
先輩!取ってくれ!!!!!
そしてあがってきたのは

ヒラマサ先輩!みごとなヒラマサ!(3キロ)
ジギングで初のメモリアルフィッシュ!ヒラマサ!おみごとです!!!

さらにヒラマサ先輩は神経抜きの職人でもあります!!!!!
そして私は・・・・・・・・焦るわけですよ。
妖怪か!?妖怪がいるのか!?
先輩はお見事!!!なんですが・・・・・私の魚が・・・・・・・
実は今回、地元下妻市の毎月発行の広報誌(市報)で、
市民の紹介を写真と文章(350文字程度)でリレー方式で掲載していく『さわやかリレー』というコーナーがあるんですけれど、2月号は私が紹介されて、掲載予定なんですよ。
そりゃ内容はウッディーと言ったらフィッシングだろう!!!
下妻市民にわたしの釣りへの情熱を知っていただくチャンスです!!
と、いうことで、その写真撮影も兼ねての釣行だったんです!
『ホウボウ!貴重なタンパク源ゲットです!!!』・・・・・・・・
だけじゃパンチに欠けるだろぉ~(ホウボウ大好きで美味しいんだけれども)
やっぱりブリ!ガツンとデカいぶり!!!の写真がほしい。!
のどから手が出るほど・・・・・・ほしいほしい・・・・・
いや、贅沢はいりません ワラサくんでも・・・・・いやイナダさんでもいいです・・・・そんな思いでジャーク!!
実は、前回もこんな状況で釣れなかったので、今回はタックルも新調して臨んでました。
最近のブリ系魚の状況は自分が行くときはなぜか大変スレてるんです。
それをいかに誘うか。ナチュラルに・・・・・演出・・・・・微妙なタッチ

1回シャクリで1回転がパワーギアで約80~90センチ
1秒間にリール2回転のタイミングで、10回シャクると5秒で約8~9m巻き上げる計算になります。
今はちょっとゆっくり誘った方がいいかな?
うまーい具合に今日の魚が追ってくるスピードでしゃくり、なおかつ、その日に有効な色のジグを当て、なおかつ、魚に口を使わせるきっかけ?をロッドで演出!?
今までは、ある程度はしゃくる加減は腕の力加減でカバーできると考えてましたが、前回の釣行でどうしても演出できないシャクリがあると痛感しました。私0匹で竿頭は10匹っていう差がでました。
なのでロッドを今回、新調したわけです!柔らかめのロッドです!
そう、ナチュラルに演出したらきたんです!!!
あぁぁぁ~
待ちに待ったこれが青物の引き!
心地よくロッドもバットからきれいに曲がり!!
ドラグは3.5キロ設定!気持ち良くドラグも出ていく!
ウォッチ!今何時!?
確か12時頃のフィッシュ!~~~!

最近、お気に入りのファルコンのジグでヒット!
ブリとはほど遠い・・・・ワラサゲットです!!!!
ほっと、しました!
よかった~
引いた~
結果出てよかった~
何時間シャクッた!?!?
掛かってから反転したのかな?って想像してしまうようなとこにハリ掛かった~
広報誌の写真も無事撮れた~
今回も自然の恵みに感謝して、帰ったら裁くのです

キリっとして渋い顔つき!
裁き開始!!
そしてこうなりました!!

じゃじゃーん!!
おいし~い!!やっぱり旬ですね~
裁き方もこだわりあります!
釣ってすぐの魚の多い水分をいかに出すか!
生臭いところをいかに取るか!を心掛けます。
釣ってすぐは魚も水っぽいので旨みがうすい?んです。
自分なりに美味しく裁くコツは、今までの実体験だと、
神経抜きして持ち帰る。
裁くとき、生臭いところ(特にエラ、皮、内臓など)は1回1回包丁をよく拭く。
サクにして、キッチンペーパーで水分吸収しながら巻いてラップでくるんで、冷凍庫へいれ、半分冷凍する。
半分冷凍された状態でラップ、ペーパーを取って切れる包丁ですっと
1回で切る!(角が立つ!)
大根おろしも重要です!
これで十分、おいしくいただいてますよ~
自然の恵みに感謝してまた、釣りにでかけます!




- 2015年2月4日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #6
- 12 時間前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 24 時間前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 2 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 5 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 5 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント