プロフィール
岡林 弘樹(オカバ)
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:57
- 昨日のアクセス:60
- 総アクセス数:345454
QRコード
▼ アジアン釣掘放浪記 in ベトナム 2018
- ジャンル:釣行記
- (海外遠征)
次回よりアジア放浪の釣行記書きます!!
なんて啖呵切って終わった前回ですが、実はまだ書くべき釣行記が残っていたというね・・・。
すみません。
というわけで表題の通り、ベトナム釣堀編!でございます。
2018年4月下旬。
とある仕事でベトナムはハノイへ来ていた。
ハノイは2016年末にも来た事がある土地。
滞在日数もそれなりに重なっており、自分にとっては小慣れた土地でもある。
今回は10日間程の滞在となった。
週末の日曜日は仕事が休みになる予定だ。
一人での出張なので、休みの日は基本的に暇だ。
観光という手段もあるが、代表的な観光地「ホアンキエム湖」周辺には仕事終わりに毎日メシ食いに行ってたし、そのほかの場所も正直行き尽くした感がある。





ホアンキエム湖周辺「旧市街」
綺麗に整備されており、飯屋も多くて好き。
まーもう、釣り行くしかないよね。
というわけで1年半ぶりのベトナム釣堀巡礼を決行することにした。
目指すのは、2016年にも訪れたことのある釣堀。
昔、道中で迷い込んだコーヒー屋にて、店員のクネクネした兄ちゃんから偶然にも教えてもらったルアー専用の釣堀だ。
まだ営業してんのかな。
行ってみるしかないな。
やってきた日曜日。
釣りに行く前に朝御飯タイム。
ホアンキエム湖周辺にあるお気に入りの店「ダックキム」に、ベトナム料理「ブンチャー」を食べにきた。
「ブンチャー」は甘酸っぱいスープのつけ麺料理。
麺と、肉や揚春巻きをスープに入れ、その上から唐辛子やニンニクを適量乗せて頂く。
これがハンパなく旨い。



前回のブンチャーブログ
→http://www.fimosw.com/u/ookb/vv3c7rzct7nmee
前のブログを読んだ時、「コーラとブンチャー頼んだら量多すぎて吐きそうだった」みたいな文章を見て、絶対同じ過ちはしねぇぞ。って心に誓ってた。

でも今回はイケる気がしたんだよね・・・。

ブンチャーほんとウマーイ!!
・・・・でも量おおーい!
はい。
吐きそうです。
コーラ飲み切れなくて持って帰りました。
ブンチャーの腹の膨れ具合異常だろ・・・。
仙豆か何かが原料なんですかね?
まぁ腹ごしらえも終わったので、流しのタクシーを拾って釣堀を目指します。
しかし、適当に拾ったタクシー。
メーター部分の表示が微妙に違う。
なんか桁数が多い。
気にしている最中、走り始めた瞬間「カシャンカシャン!」と10倍くらいのスピードで値段が上がっていく。
おぉぉぉぉい!!!
これおかしくねぇ?
割と慌てて運転手に問いかける。
僕「これぇ!メーター変じゃなぁい??」
運転手「???」
僕「すげーカシャンカシャンあがってなぁい??」
運転手「だってこれ、金額単位100ドンやで。」
僕「???」
はい。
このタクシー、距離毎の金額単位が通常のタクシーの10分の1だっただけでした。
つまりは、一般に多いタクシーは1000ドンずつカウントアップするが、このタクシーは100ドンずつになってるだけだった。
つまりもっと言うと、まぁ俺の勘違いみたいなもんだよね。
そりゃメーター上がるの早いワケだ。
でも割と本気で分かりにくいのでハノイでのタクシーはメーター確認した方がよいです。
ボッタクリタクシーも沢山います。
実際に、後で出会ったバックパッカーの人は通常の7倍くらいの金取られたりしてました。
ちょっと焦ったが、無事に正当な値段で釣堀の前まで到着することが出来た。

久々の砂利道。
ふふふ。
懐かしいなぁ。

入り口でギャンギャン吠え狂う犬がたむろしてる以外、何も変わらない平和な風景。
楽しみだなぁ・・・。

受付の位置が変わってる。
とりあえず、先に受付を済ませて一休みしたいなー。
なんて思いつつ歩いていた。
ん?
あれ?

ひゃあああああああああああ!!!

水ねぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!
池ゴリゴリほじくり返してるじゃん!!!
最高です!!!(白目)
終わった・・・。
工事中の池は、以前釣りをしたルアー掘だ。
池の底では、今まで平和に暮らしていたであろう魚達がビチビチもがいていた。
正に、いま水抜きましたけど?的な風景。
ガックシと、受付の椅子に腰掛け、ボーっと水の無い池を眺める。
と、受付係っぽい兄ちゃんが飄々とチャリでやってきた。
ベトナム語で何か語りかけてくるが、よく分からない。
とりあえず。
身振り手振りで「ルアー使いたいのに池の水ないね。ふふふ」みたいな事を伝えてみた。
すると兄ちゃん。
こっちの池でもルアー投げていいよ!って。

え?マジ?
でもそっち、元々は餌釣り専用池じゃないの?
問題ないの?
問題ない!
的な身振り手振り。
え?いいの?
やったー。
よく分かんないけどアジア的な感じで解決したっぽいぞ!!
兄ちゃん曰く、スネークヘッドやナマズがウヨウヨ入っているらしい。
ほんとかなぁ?
ほんとだったらマジで嬉しいぞ~。

まぁやってみないとわかんないよね。
早速釣り開始!
岸際にスピナベをCAST!CAST!CAST!
メタルバイブズドーン!!
トップバシャーン!!!
そして・・・・


釣れね。
釣れねぇ!!!
ナマズもスネへもいない!(白目)
3時間くらい池の周りをグルグルして、ルアーを投げ倒したがノーバイト。
スレ当たりも無い。
周りに釣ってる人も居ない。
辛い。
脳が退化しそうだ。
悩んでルアーBOXを眺める。
元々、ココは餌釣り専用の池だ。
多分、ルアーで釣れる魚食性の魚はかなり少ない。
スネへもナマズもガセ情報に近いと考えた。
とすれば、餌か。
あるいは餌に等しいルアーを使うしかないのか?
手持ちは完全に前回のルアー掘対策で持って来たスピナベやトップばかり。
どうするか・・・。
!
これならイケルかもしれん・・・。

フェザーフックキャロシステム。
トップのケツフックを無理やりリーダーで伸ばすというもの。
つまりは「頼むからフェザーフックだけでも食べて下さいお願いします」といったシステムだ。
一気にやる気出てきた。
とりあえず岸際に投げた一投目。
何かが寄ってきてフックをつついた!
しかし!
ルアーが邪魔すぎて操作しにくい!!!!
ええい!!もうルアーいらん!!!
フェザーフックのノーシンカー食らえ!!

釣れた。
釣れたぁ!!!
大変だったぁぁぁぁぁ!!!泣
発色鮮やかなティラピア様。
良かった・・・。
と思う反面。
ティラピア釣るのにどんだけ苦労したんや・・・・。
と真顔になる始末。
まぁしかし、このシステムに活路を見出したぞ。
たまに見える魚影に向かって、フェザーフックを投げ倒そう!そうしよう!
そして・・・

ナンカキタ!
今度は結構引くぞ!

おらぁ!
鯉きた鯉!
50cmくらいだけどよく引いた。
この魚、リリースしようと思ったら、隣に居たネズミ男みたいなオジサンに持っていかれたんだよね。
後から知ったが、この池は魚お持ち帰りも可能らしい。
どーりで魚少ないわけだよ・・・・。
更に鉄板バイブにチェンジした一投目。

コロソマ釣れたぁぁぁぁ!
メタルバイブで釣れたwww
ちょっと予想外の魚が登場しテンションが上がる。
とはいえ。
ライセンスは5時間分しかない。
この魚を釣った段階で、時間切れの為に終了となった。
最後に兄ちゃんに挨拶して帰り道につく。
ニコリと笑って兄ちゃんは、チリンチリンとチャリを漕いで水の無い池のほとりに消えていった・・・。
次は・・・・池に水溜めといてくれよな・・・・。

いやー。
なかなか上手くいかないもんだなぁ。
釣りが終わり、ホアンキエム湖周辺で一杯飲みながら思った。
まぁでも、これが釣り。
こんな週末がなんやかんやで楽しいのだ。
ビールを飲みながら旧市街の賑やかな人並みを眺める。

サラリーマン的、出張のススメ
異国であろうが、週末は楽しむだけ楽しむ。
だって、そうじゃないと仕事しんどいじゃん。
日本のオッサン達!!
ガキに戻ろうぜ!!
ですって。
そんな余韻を残しつつ、無事にベトナム出張は終了となりました。
読んで頂きありがとうございました!!!
さて、突然挟まったベトナム編でした。
途中、汚い表現とか使っちゃってスミマセン。(オッサンとかね)
着々とオジンになりつつある私、オッサンという言葉には妙に親近感が湧くようになりました。
便利便利万歳オッサン!
日本ひっくり返すぜオッサン!!
そんな感じです。
ではでは。
END
なんて啖呵切って終わった前回ですが、実はまだ書くべき釣行記が残っていたというね・・・。
すみません。
というわけで表題の通り、ベトナム釣堀編!でございます。
2018年4月下旬。
とある仕事でベトナムはハノイへ来ていた。
ハノイは2016年末にも来た事がある土地。
滞在日数もそれなりに重なっており、自分にとっては小慣れた土地でもある。
今回は10日間程の滞在となった。
週末の日曜日は仕事が休みになる予定だ。
一人での出張なので、休みの日は基本的に暇だ。
観光という手段もあるが、代表的な観光地「ホアンキエム湖」周辺には仕事終わりに毎日メシ食いに行ってたし、そのほかの場所も正直行き尽くした感がある。





ホアンキエム湖周辺「旧市街」
綺麗に整備されており、飯屋も多くて好き。
まーもう、釣り行くしかないよね。
というわけで1年半ぶりのベトナム釣堀巡礼を決行することにした。
目指すのは、2016年にも訪れたことのある釣堀。
昔、道中で迷い込んだコーヒー屋にて、店員のクネクネした兄ちゃんから偶然にも教えてもらったルアー専用の釣堀だ。
まだ営業してんのかな。
行ってみるしかないな。
やってきた日曜日。
釣りに行く前に朝御飯タイム。
ホアンキエム湖周辺にあるお気に入りの店「ダックキム」に、ベトナム料理「ブンチャー」を食べにきた。
「ブンチャー」は甘酸っぱいスープのつけ麺料理。
麺と、肉や揚春巻きをスープに入れ、その上から唐辛子やニンニクを適量乗せて頂く。
これがハンパなく旨い。



前回のブンチャーブログ
→http://www.fimosw.com/u/ookb/vv3c7rzct7nmee
前のブログを読んだ時、「コーラとブンチャー頼んだら量多すぎて吐きそうだった」みたいな文章を見て、絶対同じ過ちはしねぇぞ。って心に誓ってた。

でも今回はイケる気がしたんだよね・・・。

ブンチャーほんとウマーイ!!
・・・・でも量おおーい!
はい。
吐きそうです。
コーラ飲み切れなくて持って帰りました。
ブンチャーの腹の膨れ具合異常だろ・・・。
仙豆か何かが原料なんですかね?
まぁ腹ごしらえも終わったので、流しのタクシーを拾って釣堀を目指します。
しかし、適当に拾ったタクシー。
メーター部分の表示が微妙に違う。
なんか桁数が多い。
気にしている最中、走り始めた瞬間「カシャンカシャン!」と10倍くらいのスピードで値段が上がっていく。
おぉぉぉぉい!!!
これおかしくねぇ?
割と慌てて運転手に問いかける。
僕「これぇ!メーター変じゃなぁい??」
運転手「???」
僕「すげーカシャンカシャンあがってなぁい??」
運転手「だってこれ、金額単位100ドンやで。」
僕「???」
はい。
このタクシー、距離毎の金額単位が通常のタクシーの10分の1だっただけでした。
つまりは、一般に多いタクシーは1000ドンずつカウントアップするが、このタクシーは100ドンずつになってるだけだった。
つまりもっと言うと、まぁ俺の勘違いみたいなもんだよね。
そりゃメーター上がるの早いワケだ。
でも割と本気で分かりにくいのでハノイでのタクシーはメーター確認した方がよいです。
ボッタクリタクシーも沢山います。
実際に、後で出会ったバックパッカーの人は通常の7倍くらいの金取られたりしてました。
ちょっと焦ったが、無事に正当な値段で釣堀の前まで到着することが出来た。

久々の砂利道。
ふふふ。
懐かしいなぁ。

入り口でギャンギャン吠え狂う犬がたむろしてる以外、何も変わらない平和な風景。
楽しみだなぁ・・・。

受付の位置が変わってる。
とりあえず、先に受付を済ませて一休みしたいなー。
なんて思いつつ歩いていた。
ん?
あれ?

ひゃあああああああああああ!!!

水ねぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!
池ゴリゴリほじくり返してるじゃん!!!
最高です!!!(白目)
終わった・・・。
工事中の池は、以前釣りをしたルアー掘だ。
池の底では、今まで平和に暮らしていたであろう魚達がビチビチもがいていた。
正に、いま水抜きましたけど?的な風景。
ガックシと、受付の椅子に腰掛け、ボーっと水の無い池を眺める。
と、受付係っぽい兄ちゃんが飄々とチャリでやってきた。
ベトナム語で何か語りかけてくるが、よく分からない。
とりあえず。
身振り手振りで「ルアー使いたいのに池の水ないね。ふふふ」みたいな事を伝えてみた。
すると兄ちゃん。
こっちの池でもルアー投げていいよ!って。

え?マジ?
でもそっち、元々は餌釣り専用池じゃないの?
問題ないの?
問題ない!
的な身振り手振り。
え?いいの?
やったー。
よく分かんないけどアジア的な感じで解決したっぽいぞ!!
兄ちゃん曰く、スネークヘッドやナマズがウヨウヨ入っているらしい。
ほんとかなぁ?
ほんとだったらマジで嬉しいぞ~。

まぁやってみないとわかんないよね。
早速釣り開始!
岸際にスピナベをCAST!CAST!CAST!
メタルバイブズドーン!!
トップバシャーン!!!
そして・・・・


釣れね。
釣れねぇ!!!
ナマズもスネへもいない!(白目)
3時間くらい池の周りをグルグルして、ルアーを投げ倒したがノーバイト。
スレ当たりも無い。
周りに釣ってる人も居ない。
辛い。
脳が退化しそうだ。
悩んでルアーBOXを眺める。
元々、ココは餌釣り専用の池だ。
多分、ルアーで釣れる魚食性の魚はかなり少ない。
スネへもナマズもガセ情報に近いと考えた。
とすれば、餌か。
あるいは餌に等しいルアーを使うしかないのか?
手持ちは完全に前回のルアー掘対策で持って来たスピナベやトップばかり。
どうするか・・・。
!
これならイケルかもしれん・・・。

フェザーフックキャロシステム。
トップのケツフックを無理やりリーダーで伸ばすというもの。
つまりは「頼むからフェザーフックだけでも食べて下さいお願いします」といったシステムだ。
一気にやる気出てきた。
とりあえず岸際に投げた一投目。
何かが寄ってきてフックをつついた!
しかし!
ルアーが邪魔すぎて操作しにくい!!!!
ええい!!もうルアーいらん!!!
フェザーフックのノーシンカー食らえ!!

釣れた。
釣れたぁ!!!
大変だったぁぁぁぁぁ!!!泣
発色鮮やかなティラピア様。
良かった・・・。
と思う反面。
ティラピア釣るのにどんだけ苦労したんや・・・・。
と真顔になる始末。
まぁしかし、このシステムに活路を見出したぞ。
たまに見える魚影に向かって、フェザーフックを投げ倒そう!そうしよう!
そして・・・

ナンカキタ!
今度は結構引くぞ!

おらぁ!
鯉きた鯉!
50cmくらいだけどよく引いた。
この魚、リリースしようと思ったら、隣に居たネズミ男みたいなオジサンに持っていかれたんだよね。
後から知ったが、この池は魚お持ち帰りも可能らしい。
どーりで魚少ないわけだよ・・・・。
更に鉄板バイブにチェンジした一投目。

コロソマ釣れたぁぁぁぁ!
メタルバイブで釣れたwww
ちょっと予想外の魚が登場しテンションが上がる。
とはいえ。
ライセンスは5時間分しかない。
この魚を釣った段階で、時間切れの為に終了となった。
最後に兄ちゃんに挨拶して帰り道につく。
ニコリと笑って兄ちゃんは、チリンチリンとチャリを漕いで水の無い池のほとりに消えていった・・・。
次は・・・・池に水溜めといてくれよな・・・・。

いやー。
なかなか上手くいかないもんだなぁ。
釣りが終わり、ホアンキエム湖周辺で一杯飲みながら思った。
まぁでも、これが釣り。
こんな週末がなんやかんやで楽しいのだ。
ビールを飲みながら旧市街の賑やかな人並みを眺める。

サラリーマン的、出張のススメ
異国であろうが、週末は楽しむだけ楽しむ。
だって、そうじゃないと仕事しんどいじゃん。
日本のオッサン達!!
ガキに戻ろうぜ!!
ですって。
そんな余韻を残しつつ、無事にベトナム出張は終了となりました。
読んで頂きありがとうございました!!!
さて、突然挟まったベトナム編でした。
途中、汚い表現とか使っちゃってスミマセン。(オッサンとかね)
着々とオジンになりつつある私、オッサンという言葉には妙に親近感が湧くようになりました。
便利便利万歳オッサン!
日本ひっくり返すぜオッサン!!
そんな感じです。
ではでは。
END
- 2018年6月4日
- コメント(0)
コメントを見る
岡林 弘樹(オカバ)さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 4 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 10 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 10 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 14 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント